aaaa (kenny2030) Translations

ID Verified
About 12 years ago
Japan
Japanese (Native) English
A listing of the public translations that were written by this user. This listing does not include the requests that have yet to be completed.
kenny2030 English → Japanese
Original Text

If you want to create the future of a market, look to the early adopters. They are usually the individuals that play around with stuff even if it’s not very good, giving you valuable feedback into the viability of your product or service. Enabling the accelerated maturity, and eventual user traction and growth. Essentially, you’re looking for the minimum set of features needed to learn from your early adopters because you want to learn early what users want and don’t want. Limiting time and energy spent on products that no one really wants.

This post was originally published on scottebales.com as “Consumer Behavior: Creating The Future“

Translation

マーケットの未来を自ら作りだしたいのならば、アーリーアダプターの消費行動を調べよう。彼らは実験的な製品を試してみたがる人々で、あなたのプロダクトやサービスの実現可能性に対して価値あるフィードバックをもたらしてくれる。そこから成熟へ向かう速度を上げ、最終的にはユーザーの牽引力と成長がもたらされる。基本的に、ユーザーが何を望み、何を望まないかについて素早く知りたいと望むならば、アーリーアダプターから学ぶために必要な最低限の機能を備えたものを探すことになる。誰も欲しがらないプロダクトには、なるべく時間とエネルギーを費やさないようにすること。

この記事のオリジナルはscottebales.comにおいて「Consumer Behavior: Creating The Future」というタイトルで公開された。

kenny2030 English → Japanese
Original Text

2. New Operating System

Ubuntu, a popular indie operating system for PCs is making its way to smartphones. Like Android, it is based on Linux and will be available as an open-sourced operating system. Currently, there are already four major mobile operating systems: iOS, Android, BlackBerry and Windows. It will be interesting to see how Ubuntu competes with the other platforms.

Ubuntu is not the only one who will raise its flag in 2013. There is Tizen, an open-sourced system, which is also based on Linux. The difference is, Tizen is not only meant for phones and tablets, but also for multimedia devices in cars, television, etc.

Translation

2.新たなオペレーティング・システム

PC用のオープンソースOSとして人気が高いUbuntuがスマートフォンにやってくる。Androidと同様、Linuxをベースとしており、こちらもオープンソースOSとして利用可能になるだろう。今のところ、4つの主要なモバイルOSが存在する。iOS、Android、BlackBerryとWindowsだ。Ubuntuが他のプラットフォームとどのような競争を繰り広げるかが興味深い。

しかし、2013年にOSの旗を掲げるのはUbuntuだけではない。オープンソースシステムTizenが名乗りを上げている。こちらもLinuxがベースとなっている。Tizenの場合、スマートフォンやタブレットだけではなく、自動車、テレビなどのマルチメディア端末での利用も想定されているのが他のOSとの違いだ。

kenny2030 English → Japanese
Original Text

Firefox open-sourced system is also moving towards smartphones. This operating system is developed using HTML 5 technology. To encourage developers to create applications on their platform, they have designed an app store called Firefox Marketplace.

3. Say goodbye to car keys

Hyundai is working to develop an embedded NFC tag that allows you to open your car, start the engine and link up to the touchscreen with a simple swipe. With this new technology, you don’t have to worry about forgetting where you put your car key. How interesting is that? Nevertheless, this technology will not be available this year. It is predicted to be launched in 2015.

Translation

さらに、Firefoxのオープンソースシステムもスマートフォンへとやってきている。このOSはHTML 5を利用して開発されている。デベロッパーは彼らのプラットフォーム上でアプリケーションを作成するよう奨励されており、Firefox Marketplaceという名前のアプリストアが用意されている。

3.自動車の鍵にさようなら

Hyundaiは埋め込み型のNFCタグを開発中だ。これはスマートフォンと接続し、軽くタッチすれば自動車のドアを開け、エンジンを始動させられる、というものである。この新技術によって、あなたはもう自動車の鍵をどこに置き忘れてきたか気にしなくてもよくなる。なかなか興味深い技術だと思われるのではないだろうか?しかし、今年中にこの技術が利用可能になることはないだろう。リリースは2015年になると予測されている。

kenny2030 English → Japanese
Original Text

What Asian entrepreneurs can learn from Silicon Valley

e27′s writer, Jacky Yap, shares his takeaway from the Bay Area: Different market size, differences in views towards competition and metrics, starting straight out of college, and on entrepreneurship.

Silicon Valley is undoubtedly the number one startup ecosystem in the world. Over past one month, I had the chance to meet with some of the best minds and hottest tech startups based in the Bay Area.

Now that I am back, what did I take away from the Bay Area? Being in the Singapore tech community over the last one year taught me a lot of things, and the trip to Silicon Valley provided me with a broader and different perspective of the two startup ecosystems.

Translation

アジアの起業家がシリコンバレーから学べること

e27のライターJacky Yapがサンフランシスコ・ベイエリアで学んだ事柄、異なる市場規模、競合と評価指標に対する見方の違い、大学卒業後の起業、そして企業家精神についてのレポートを伝える。

シリコンバレーは確かに世界でナンバー1のスタートアップ・エコシステムだ。過去1カ月にわたって、私にはベイエリアを拠点とする最もホットなテクノロジースタートアップ企業、そしてその素晴らしい関係者たちと出会うチャンスがあった。

さて、私は何をベイエリアから持ち帰ってきただろうか?これまでの1年間、私はシンガポールのテクノロジーコミュニティにいて、多くのことを学んだ。それから今回、シリコンバレーへ旅行したことで、これら2つのスタートアップ・エコシステムについて、より幅広い異なった視点から見ることができるようになった。

kenny2030 English → Japanese
Original Text

Market Size

One thing which Singaporean startups complain is the small market size. While we all do concur that the market is small, a recent interaction with a Silicon Valley based founder gave me a really interesting perspective of looking at market size. Before I dive deeper to that, lets talk about market size. In Singapore, a mobile app that is doing reasonably well has about 20,000 downloads. Case to note: LoveByte. Assuming LoveByte has managed to capture 20 percent of the early adopters in Singapore, the total size of Singapore’s early adopters market is about 100,000 people (there will be a separate post about this so keep a lookout for that).

Translation

市場規模

シンガポールのスタートアップが述べる不満の1つとして、市場規模が小さいことを挙げることができる。市場が小さいことには皆が同意するが、あるシリコンバレーを拠点とする創業者は、市場規模について異なる視点を持っていたのである。その点についてしっかりと検討する前に、まず市場規模について考えてみよう。シンガポールにおいて、あるモバイルアプリは予想通り、順調な成功を収めており、ダウンロード数は約2万となっている。LoveByteの注目すべきケースから考えてみよう。LoveByteがシンガポールでアーリーアダプターの20パーセントを獲得することに成功したと仮定しよう。そうすると、シンガポールのアーリーアダプター市場は約10万人によって構成されていることになる(これについては別の記事が用意されるので、注目していてほしい)。

kenny2030 English → Japanese
Original Text

So it is natural for Singapore startups to complain about the small market size. However, that should not be an excuse for not performing. A Silicon Valley-based startup founder operating in the online food delivery space used the early days of Facebook to dismiss the argument of small market size. “Look at Facebook. When they first started, they only targeted Harvard and totally dominated the school’s social network. They then expanded to other schools and built small but strong communities. The rest is history. While Singapore is small, if you cannot even capture the market, how can you compete with other startups and companies from the region or internationally?”

Word.

Translation

したがってシンガポールのスタートアップが市場規模の小ささについて不満を述べるのは自然なことだ。だが、これをうまくいかないことの言い訳にすべきではない。シリコンバレーのオンライン食料品配達を手がけるスタートアップの創業者は、市場規模が小さいから、という言い訳を却下するため、初期のFacebookの例を引き合いに出した。「Facebookについて考えてみてくれ。最初にサービスを始めたとき、彼らがターゲットとしたのはハーバード大学だけだった。それが大学のソーシャルネットワーク全体を支配するようになったのだ。それから、別の学校へとサービスを拡大し、小さいけれども強力なコミュニティーを築いた。そこから先は、もはや歴史となっている。シンガポールは小さいかもしれないが、その市場においてすらシェアを獲得できないなら、東南アジアや世界のスタートアップ、企業といったいどうやって競争するんだ?」

まったくそのとおりだ。

kenny2030 English → Japanese
Original Text

Working for a high growth startup versus starting out straight after college

Another sub-theme which was constantly discussed throughout my first two weeks at the Valley was whether one should start a company straight out of college or work for a high growth startup first. Surprisingly, most of the founders and entrepreneurs I had the chance to interact with shared that it is better to work for a high growth startup first. Working at a high growth startup puts one in a high pressure cooker and you would be in a good position to learn and grow along with the company. It also helps a lot of building up your personal brand, network and reputation.

Translation

高成長中のスタートアップで働く、あるいは大学卒業後、すぐに事業を開始する

シリコンバレーでの最初の2週間、ずっと議論されていたもうひとつ別のテーマはこれだ。大学を出たらすぐに事業を開始すべきか、それともまず高成長中のスタートアップで働くべきか、である。驚くべきことに、話す機会があった創業者と起業家の大部分は、最初に高成長中のスタートアップで働くほうが良い、と教えてくれた。高成長中のスタートアップで働くならば、言わば圧力鍋の中に入れられることになり、企業とともに学び、成長する上で良いポジションにいることができる。さらに、自分のパーソナルブランド、ネットワーク、そして評判を築き上げる助けにもなる。

kenny2030 English → Japanese
Original Text

Cultural difference, in and of itself, is not a bad thing. Moreover, I am cognizant of the fact that if China’s internet was the same as the internet everywhere else, I’d probably be out of a job (so I suppose really I’m just another brick in the wall). Still, though, I am concerned by how big the Wall is becoming. Commentators have long been joking that China’s web isn’t the internet but rather an intranet, but I fear there will be more truth to that joke than ever in 2013 as political tensions and backwards regulatory policies present fresh challenges to international communication and competition in the tech arena.

Translation

文化の違いによって問題が発生することや、その文化の違い自体は悪いことではない。それに、もし中国のインターネットが別の場所に存在するインターネットとまったく同じものならば、おそらく筆者は仕事がなくなってしまうだろう、という事実についても知っている(したがって、筆者も壁を構成するレンガのひとつなのである)。だが、やっぱり、この「壁」がどれほど大きくなるのかが心配なのだ。解説者たちは長い間、中国のウェブはインターネットじゃなくてイントラネットだ、というジョークを飛ばしていた。だが、2013年に政治的緊張や後ろ向きの規制政策が、テクノロジー関連分野における国際通信や市場競争に対する新たな挑戦を引き起こし、ジョークが笑えない真実により一層近づくことを筆者は恐れている。

kenny2030 English → Japanese
Original Text

China’s Biggest Tech Trend of 2013 Will Be ‘The Wall’

It’s no secret that I’m pretty pessimistic about 2013. Just a week ago, I said it would be the worst year ever for China tech. But I want to delve deeper into the reason that 2013 is going to be terrible: it’s something I call the Wall.

Contrary to what you might think, ‘the Wall’ doesn’t refer to just the Great Firewall, although that is a part of it. It is the term I have been using in my head to describe the technological, political, commercial, and linguistic wall that China has been constructing between its own internet and the outside world. Censorship is a big part of that, but it also goes much, much deeper.

Translation

2013年、中国のテクノロジー関連における最も大きなトレンドは「壁」だ

筆者が2013年についてかなり悲観的であることは秘密ではない。ちょうど1週間前、筆者は2013年が中国のテクノロジー関連業界にとって最悪の年になるかもしれないと書いた。けれども、2013年がひどい年となる理由について、さらに深く探求したいと思う。その理由をここでは「壁」と呼ぼう。

あなたが考えるかもしれないことに反して、「壁」とは「グレートファイアウォール」だけを意味するものではない。たしかにその一部を構成するものではあるが、他にも壁は存在するのである。この「壁」とは、中国が国内ネットワークと外の世界の間に建設している技術的な壁、政治的な壁、商業における壁、そして言語における壁を説明するため、筆者の頭の中で使っていた言葉だ。検閲は壁を構成する大きな部分だが、それはもっともっと深いところにまで進出している。