jaga Translations

ID Verified
About 14 years ago
Japan
Japanese (Native) English
A listing of the public translations that were written by this user. This listing does not include the requests that have yet to be completed.
jaga English → Japanese
Original Text

It turns out that the time gap between your initial sketch and your follow up elaboration is conducive to a better published piece. Chris explains that the first step is called a ‘sketch’ for a reason:

We named the initial act of creating with Hi “sketching”, but made the sketching tool as enjoyable to use as possible, because we want people to use it over and over and over again.

But the subsequent steps in the process lets you digest, process, and maybe come up with something you didn’t think of while you were in your moment. By breaking up the process in this way, it doesn’t feel like a process at all. More like a brief instant message session, or a FourSquare check-in that others might actually care about.

Translation

最初のスケッチから次の詳細の投稿までの時間的な空白がよりよい投稿につながることが分かっている。Chris氏は最初のステップを「スケッチ」と呼ぶ理由を説明してくれた。

Hiを使っての最初の制作行為を「スケッチング」と名付けていますが、スケッチングのためのツールはできるだけ使って楽しいものにしました。それはユーザーに何度も何度も繰り返し使って欲しいからです。

しかし、それに続くプロセスのステップではユーザーが消化し、考え、そしておそらく最初のモーメントでは考えていなかった何かを思いつくことができるようになっている。プロセスをこのように分割することで、それがプロセスとはまったく感じなくなるのだ。短いインスタントメッセージのやり取り、あるいは他のユーザーが実際に関心を持ってくれるかもしれないFourSquareのチェックインのようなものだ。

jaga English → Japanese
Original Text

Craig Mod explains that the high-quality feedback loops that exist within Hi (the ‘tell me more’ and ‘thanks’ functions) have been effective so far:

It sounds a bit complex but in practice it’s proven to be quite a fluid little interaction model and has already produced over 80,000 words of content — the order of many of those words quite excellent! — in a little over 10 days.

I tend to notice more remarkable things when I travel, and so I find I use Hi more while on the road. But because I like Hi, I find that it’s also prompting me to look for remarkable things in my own neighborhood, seeing it in a slightly different light.

Translation

Craig Modの説明によるとHi内にある高品質のフィードバックループ(「より詳しく知りたい」や「ありがとう」機能)がこれまでのところ効果的に機能しているという。

少し複雑に聞こえますが、実際にやってみるとスムーズなちょっとした相互作用モデルであることがわかりました。10日あまりですでに8万ワードのコンテンツが生成され、そのほとんどは優れたものです。

筆者は旅行している時に注目に値するものにより気がつく傾向があるので出張時にHiを使うことが多い。しかし、Hiを気に入っているのでいつもとは視点を少し変えて近所でも注目に値するものを見つけよとしている。

jaga English → Japanese
Original Text

Personally I really hope that Hi does well, in much the same way that I’m rooting for time-machine app Yesterscape, which archives moments of today for tomorrow. I’m still dreaming of a web service that will do a better job of archiving our stories and culture, letting us scrub through a rich timeline of any given location. I think there’s a huge need for services of this kind, and I really hope we can see more spring up in the future.

1. The old Hitotoki still exists as Hitotoki classic if you ever want to browse those moments.

2. If you don’t want to develop it further, that’s cool too. Just click ‘that’s all I’ve got’.

Translation

筆者は個人的に、Hiがうまくいくことを望んでいる。同様に、今日の瞬間を明日のためにアーカイブするタイムマシンアプリYesterscape を応援している。また、筆者は未だに、自分たちのストーリーや文化をアーカイブし、ある場所についてのリッチなタイムラインを行き来できるようにしてくれる優れたウェブサービスを夢見ている。多くの人がこのようなサービスを求めていると思う。今後さらに多くのサービスが登場することを切に希望する。

1. 昔のHitotokiのモーメントを閲覧したければHitotoki はHitotoki classicとしてまだ存在している。
2. そこでやめたければ、それはそれでクールだ。「that’s all I’ve got(それだけ)」をクリックすればいい。

jaga English → Japanese
Original Text

Most social brands
The L2 researchers find that the best performing brands on WeChat are Clarins and Coach, while Uniqlo and Clinique are rocking Line’s Japanese and Southeast Asian user-base:

WeChat and Line still have lots of room for growth – and lots more to offer brands. WeChat already supports loyalty cards in the app, and might soon expand to mobile payments and serve as a sort of digital wallet. The Line and Kakaotalk platforms are also infinitely extendable, and both are currently trying out things like digital publishing. There’s a lot more to come from Asia’s messaging apps.

Check out this nicely animated video summary of the report’s findings:

Translation

最もソーシャルなブランド

L2の調査結果によるとWeChat上で最も成果を上げているブランドはClarinsとCoachで、UniqloとCliniqueはLineの日本と東南アジアのユーザーに大きな影響を与えている。

WeChatとLineにはまだ大きな成長の余地があり、ブランド向けに提供できるものが多くある。WeChatはすでにアプリでポイントカード対応をしており、間もなくモバイル決済分野へ手を広げデジタルワレットのような役割を担う可能性がある。LineやKakaotalkプラットフォームには無限の拡張性があり、両者は今デジタル出版などを試していることころだ。アジアのメッセージアプリからは今後さまざまなことが期待できそうだ。

調査結果は以下の動画にうまくまとめられている。

jaga English → Japanese
Original Text

Veritrans launches payment API to boost Indonesia’s e-commerce space

The e-commerce market in Indonesia is looking at better payment gateways with Veritrans. Will it cause a spurt in credit card usage online?

The co-founder of Lazada Indonesia wasn’t kidding when she said that the e-commerce scene in Indonesia is onto a boom. However, among the countless challenges founders have to face when starting up in Indonesia, the largest country in Southeast Asia, there is one which stands out for most. Monetizing is no easy task, and to monetize online, you need a good payments gateway.

Translation

インドネシアのeコマースの成長を後押しするためにVeritransが決済用APIを公開した。

Veritransによりインドネシアのeコマース市場向けの決済ゲートウェイがより優れたものになっている。これによりオンラインでのクレジットカードの利用が一気に高まるだろうか?

Lazada Indonesiaの共同創業者はインドネシアのeコマースは急成長しようとしていると述べたが、それは冗談ではない。しかし、東南アジア最大の国であるインドネシアで起業する際に創業者たちが直面する課題は数多くある。そして、その中でも突出したものが一つある。収益化が簡単ではないということだ。また、オンライでの収益化には優れた決済ゲートウェイが必要だ。

jaga English → Japanese
Original Text

1. Sulit.com.ph

Sulit.com.ph is one of the earliest players in e-commerce in the country, founded in September 2006. Sulit is a classified ads site wherein members simply post anything they want to sell – brand new or not – and sellers directly coordinate with the seller. After some seven years, it still currently leads the e-commerce space with 13.7 million recorded visitors and 289 million pageviews in March 2013. With all that traction from Filipino consumers, Sulit has also ventured to cater to niche markets with SulitCars and SulitRealEstate. And just last week, it announced its acquisition of car advertisement site Pinoy Auto Trader.

Translation

1. Sulit.com.ph

Sulit.com.phはフィリピンのeコマース分野に最も早く参入した一社で創立は2006年9月だ。Sulitは案内広告サイトで、会員は売りたいもがあればなんでも(新品あるいは中古)掲載することができ、買い手は売り手と直に取引を進める。設立してほぼ7年となる現在でもeコマース分野で先頭に立っている。2013年3月のビジター数は1370万人、ページビュー数は2億8千900万回であった。Sulitは、同社サイトの持つフィリピン人消費者の吸引力を背景にSulitCarsやSulitRealEstateを立ち上げニッチ市場へ果敢に参入した。また、先週には自動車広告サイトのPinoy Auto Traderの買収を発表している。