hatano Translations

ID Unverified
Over 12 years ago
Japanese (Native) English
A listing of the public translations that were written by this user. This listing does not include the requests that have yet to be completed.
hatano English → Japanese
Original Text

PAGE 82-1
Many high-tech companies have a vested interest in future Microsoft releases because the software and systems they produce are reliant on Microsoft software. They benefit from advance information from the company's development teams about the direction that technology is moving in - a factor that can make an important difference to the success of their own future products.

KNOW THYSELF
'If Hewlett-Packard knew what it knows we'd be three times more productive', Lew Platt, former chief executive of the US computer giant, once observed. And H-P isn't the only major corporation company that has been keen to embrace the latest panacea for business success.

Translation

ページ82-1
多くのハイテク企業はマイクロソフトの将来のリリースに対して利害関係を持っている。なぜならば、彼らが作り出すソフトウェアやシステムはマイクロソフトのソフトウェアに依存しているからである。彼らは同社の開発チームから出されるそのテクノロジーがどの方向に向かっているかといった事前の情報から利益を得る。それこそが彼らが彼ら自身の将来の製品の成功に必要な重要な差別化を行うためのファクターなのである。

汝自身を知れ
米国の巨大コンピュータ企業であるHPの元CEOルー・プラットは「もしヒューレットパッカードが今我々が知っていることを事前に知っていたら三倍高い生産性を発揮していただろう」とかつて語ったことがある。そしてHPだけが彼らのビジネスの成功に対する最新の万能薬を獲得することに敏感な大企業というわけではない。

hatano English → Japanese
Original Text

Will 2012 Be the Year of the Dragon for Apps?

A recent report from Flurry showed that the final week of the year saw a huge number of app downloads, thank largely to the fact that so many new devices were activated over Christmas. Of course, the US stands out as the biggest holiday app downloaders by far, with 509 million downloads in that week. But I was a little surprised to see China in the two spot with 99 million app downloads, even though the country is the world’s second largest app market.

Translation

2012年はアプリケーションにとっての「イヤー・オブ・ザ・ドラゴン」となるのか?

Flurryによる最近のレポートは、昨年の最終週のアプリケーションのダウンロード数が爆発的であったことを示している。これはクリスマスシーズンを通じて非常に多くのデバイスがアクティベートされたという事実によるところが大きい。もちろん、米国はこの最大のホリデーシーズンのアプリケーションダウンロードの流れの中でも抜きん出ており、その週だけで5億9百万件ものダウンロードを記録している。しかしながら、それよりも私が驚いたのは、中国が世界で二番目に大きいアプリケーションのマーケットであるという事実があるということを考慮に入れたとしても、同国のダウンロードが9千9百万件に達し二位に入ったことである。

hatano English → Japanese
Original Text

As for Android, it’s difficult to say exactly what kind of download rate China sees, because while the Android Market isn’t blocked, there is still no support for paid downloads. There is also a wide array of alternative app stores for Android users, and while we have no idea of the download rate for those — it’s likely pretty darn big.

But given the trajectory that we’ve seen from China over the past year, as well as China’s appetite for Apple and other smartphone alternatives, expect 2012 to be a very big year too.

1. Flurry defines ‘session’ as ‘one use of the application by the end user’ which usually ‘begins when the application is launched and ends when the application is terminated.’

Translation

Androidに関していえば、中国においてどのようなダウンロード率が見られるかを予測するのは難しい。なぜならば、Android Market自体はブロックされていないとはいえ、まだ有料アプリの購入がサポートされていないからである。しかしながらAndroidユーザー向けには多数の代替アプリケーションストアサービスが存在しているし、我々はそれらがどの程度のダウンロード率を示しているかについて何も分かっていないが -- たぶんかなり巨大であることだろう。

もっとも、中国のAppleおよび他のスマートフォンの選択肢に対する渇望と同様に、昨年の間中国にて見られたその軌跡をもって、2012年も大きな一年になるであろうということは予測可能である。

注1. Flurryは「セッション」を「その年末までにそのアプリケーションを一回使用すること」と定義しており、それはまた通常「そのアプリケーションが起動されたときからそのアプリケーションが終了されたときまで」を意味している。