Translator Reviews ( Japanese → English )

Rating: 62 / 0 Reviews / 15 Mar 2015 at 11:59

translatorie
translatorie 62 英語圏に住んでいた事があり、日常会話程度の翻訳が可能です。 また、Con...
Japanese

おびんづる様のあるここ蓮馨寺は、1549年に駿河守政繁(するがのかみ まさしげ)が母の蓮馨尼(に)を追福するために、開山した浄土宗の寺です。
この蓮馨寺には立派な鐘があり、毎日15時にきっちり18回鐘をついています。(この18回というのは関東18檀林と呼ばれる浄土宗の学問所に由来します)
これは時の鐘が時を刻むのと違って、幸せを願ってついているそうです。

ここ蓮馨寺は1602年に関東18檀林の1つとなり、葵の紋所が許された幕府公認の僧侶養成機関として多くの学僧を育てていました。

English

Here Renkei Temple which has Obinzuru is a Jodo temple Masashige Suruganokami built to pray for his mother, Renkeini in 1549.
This Renkei Temple has a fine bell and it's tolled just 18 times at 3:00 pm. (The number of 18 comes from a learning place of Jodo shu called Kanto Juhachi (18) Danrin.)
It's done for people's well-being not like hour bells tick.

Renkei Temple became one of the Kanto Juhachi Danrin in1602 and they raised a lot of monks studying Buddhism as a Shogunate official Buddhist monk institute allowed to use crests of hollyhock.

Reviews ( 0 )

There are no translator reviews yet.