Translator Reviews ( English → Japanese )

Rating: 44 / 0 Reviews / 12 Feb 2011 at 17:14

hiro_hiro
hiro_hiro 44 よろしくお願いいたします。
English

"In a world where everyone has access to everything, is there still a need for advertising agencies?" to which i'd answer, yes.

smart agencies understand how people think about themselves and products, and are able to provide that smart thinking to companies that are focused on making products.

that's what's been around since there were ceasers in rome, and what will be around when the aliens enslave us all...

Japanese

「誰もが何にでもアクセスできる世界において、それでも広告代理店は必要な存在なのだろうか?」という質問に対して、私ならイエスと答えるだろう。

スマートな(頭の切れる、利口な、賢い、優れた)広告代理店なら、人々が自分自身のことや製品のことをどう考えているのか理解しているし、製品を作ることに注力している企業に対して、スマートな考え方を提供することが可能である。

皇帝たちがローマを支配していていた頃から現在までずっとそうだし、エイリアンが我々を奴隷として使うようになってもその状況に変わりはないだろう。
----------------
ceasersはcaesersのことでしょう。caeserの複数形で、皇帝とか専制君主とかいう意味で、sが付いているのでローマ皇帝”達”みたいな感じだろうと思います。複数形でない場合はジュリアス・シーザーJulius Caesar(ローマ皇帝のうちのひとり)のことになるかもしれませんが。

thatは「smart agencies understand how people think about themselves and products, and are able to provide that smart thinking to companies that are focused on making products. 」全てを指します。

要は古代からこれから先のずっと未来の話でも、広告代理店の存在意義は変わらないだろうということです。

1行目の「誰もが何にでもアクセスできる」というのは、「誰もがどんな情報でも手に入れることができる」と訳したほうが良いのかもしれません。

Reviews ( 0 )

There are no translator reviews yet.
Additional info: 広告代理店に関する記述です that's what's been around ~ 以降の意味が不明瞭です。前半2文は文脈を把握して頂くため程度につけております。最後の一文のceasers がスペルミスで意味が不明瞭なのと、文頭のThatが具体的に何を指すのかに注意して訳出頂けると助かります。