Translator Reviews ( Japanese → English )

Rating: 50 / 0 Reviews / 22 Jun 2010 at 22:54

tksssk
tksssk 50 TOEIC900点オーバー。外資系企業で働いています。日常業務の約80%を...
Japanese

制作の流れは
●電話ファックスでの連絡(どんな船を造りたいか?)●スケールはいくつにするか?●図面はどこまであるか? (旧船の場合、写真や一般配置図より推測して制作)●金額推定 ●納期設定 ●制作 ●完成 ●引き渡し ●代金受領、と大まかではありますが、模型船完成までの流れです。
細かい仕様(ケースの大きさ材質、輸送先、輸出等々)は個々に違いますのでその都度打ち合わせにて決めてゆきます。
ユーザー事例
タグボート不二マリンモーターを使用したユーザー様よりお寄せいただいた使用例やコメントです。
則久造船所 様より
「本日、天気もよかったので試運転で撮影してきました。
いい走りしますね!
なんといっても低燃費とハイトルクです。
次に作る模型も使用したいですね~
次の船は160cmありますが・・・モーターは6000~8000rpmというのは不二美術模型で作りませんか?
数種類あるとまた違うかもしれませんね~
それからYoutubeにも投稿してます。固定カメラですが・・・(汗)」

English

The rough process of completing model boat production is as follows;
Contact by phone or fax (what kind of boat is desired) - scaling fix - check available drawing (especially for old boat, production can be done with photo and general location map) - pricing fix - delivery date fix - production - production accomplishment - delivery - payment.

Case study of actual customer
Here is the comment from a customer, Norihisa boat building, who used Fuji marine motor for tugboat.
"We took movie of the trial operation today under the fine weather condition. It just went great. Great things are fuel efficiency and high torque. I really feel I want to use it for the next model. The next boat will be 160cm long.., would you make motor which can have 6,000 ~ 8,000rpm? If there are some choice, it would make things change..,
Also, it's been uploaded on YouTube. The movie was taken by fixed camera though.., :-( "

Reviews ( 0 )

There are no translator reviews yet.