Only the last of these was suited at all to the continuous operating of machines, and although waterpower abounded in Scotland and ran grain mills as well as textile mills, it had one great disadvantage: streams flowed where nature intended them to and water-driven factories had to be located on their banks whether or not the location was desirable for other reasons.
The source had long been known but not exploited. A pump had come into use in which expanding steam raised a piston in a cylinder, and atmospheric pressure brought it down again when the steam condensed inside the cylinder to form a vacuum.The stationary steam engine was puffing in the factory and mine.
これらのうち、最後の動力だけが機械の連続運転に適していた。水力はスコットランドに豊富にあり、穀物工場や繊維工場の稼働に使用されていたが、非常に大きな不都合な点があった。その点とは、川は自然が定めた場所しか流れないことであり、水力に頼る工場は水力の供給以外の理由にとっては望ましい場所かどうかに関わらず、岸の近くに位置しなければならなかった。
そのエネルギー源の存在はそれまでずっと知られてはいたが、利用されてはいなかった。ポンプが使用されるようになり、膨張した蒸気がシリンダーの中のピストンを押し上げ、シリンダー内部で蒸気が凝縮して真空状態ができると、大気圧によりピストンは再び下がった。定置蒸気機関は工場や鉱山で使用された。
Thomas, embodied revolutionary principles, but it was so slow and wasteful of fuel that it could not be employed outside the coal mines for which it had been designed. In the 1760s, James Watt perfected a separate condenser for the steam, so that the cylinder did not have to be cooled at every stroke; then he devised a way to make the piston turn a wheel and thus convert reciprocating motion into rotary motion. He thereby transformed an inefficient pump of limited use into a steam engine of a thousand uses. The final step came when steam was introduced into the cylinder to drive the piston backward as well as forward thereby increasing the speed of the engine and cutting its fuel consumption.
トーマスは革命的な原理を具現化したが、非常に遅くて燃料の無駄が多かったので元来の炭鉱での用途以外には使用されなかった。1760年代にはジェームズ・ワットが蒸気用に別個の凝縮装置を完成させ、シリンダーをストローク毎に冷却する必要がなくなった。それから彼はピストンで車輪を回す、つまり往復運動を回転運動に変換する方法を発明した。その結果、彼は使用法の限られた非効率なポンプを用途が非常に多い蒸気機関へと変化させた。蒸気がシリンダーに取り込まれ、ピストンを前後に動かすことによってエンジンのスピードを上げ、燃料の消費を削減することで最終段階を迎えた。