[日本語から英語への翻訳依頼] 大きく分けて、「告知」「チケッティング(集金)」「コミュニケーション」の機能があります。

 「告知」機能
・イベント情報告知ページ作成機能
  ワープロ...

この日本語から英語への翻訳依頼は yakuok さん littlebird さん pandasftw さんの 3人の翻訳者によって翻訳され、合計 4件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 2163文字

masato333による依頼 2012/08/21 16:25:28 閲覧 1835回
残り時間: 終了

大きく分けて、「告知」「チケッティング(集金)」「コミュニケーション」の機能があります。


「告知」機能
・イベント情報告知ページ作成機能
 
ワープロ感覚でイベント告知ページを生成出来ます。作成されたページは、YahooやGoogle等の検索サービスへの最適化が行われた状態なので、広く告知する事が可能になります

・ソーシャルメディア連係機能

littlebird
評価 50
翻訳 / 英語
- 2012/08/21 18:35:59に投稿されました
What largely distinguishes it are the functions for announcements, ticketing, and communication.
Announcement function - event information announcement page creation function
Event information pages can be generated in a word processor. The generated pages can be optimized for search results on Yahoo, Google and more, so the events can be widely promoted.
Social media linkage function
pandasftw
評価 50
翻訳 / 英語
- 2012/08/22 03:00:59に投稿されました
To divide it into three broad categories, there are functions for public notices, ticketing (money collection), and communication.
The public notifications function allows for the creation of pages with information regarding events
Pages with notifications regarding events can be made with the fluidity of a word processor. The pages created will then have optimized status on search engines like Yahoo and Google, and distributing notifications far and wide will become possible.
The social media integration function

作成されたイベントは、自動的にfacebookやtwitter、mixi等のソーシャルメディア上で情報がシェアされていきます。
口コミ効果により、情報の告知が広がっていきます。

「チケッティング(集金)」機能
・複数プランのチケット発行
 ひとつのイベントに対して、複数プランの「チケット」を販売する事ができます。例えば「勉強会のみ:3000円」「懇親会付き:5000円」といった形のチケット発行が可能です
もちろん、販売数量の制限もできますし、参加費無料のチケット発行も可能です。

yakuok
評価 60
翻訳 / 英語
- 2012/08/22 04:24:14に投稿されました
Events created will be shared with social media sites such as Facebook, Twitter, mixi, etc. automatically.
The information will be distributed widely by word-of-mouth effect.

"Ticketing (Money Collection)" feature
* Issuing of tickets of multiple plants
You may sell "tickets" of multiple plans for one event. For example, you may sell tickets of "Study Group Only : 3000 yen" or "With Social Gathering : 5000 yen".
You may of course limit the number of tickets you sell, and you may also issue tickets which are free of charge.

・様々な集金スタイルに対応
 前払い(クレジットカード)、銀行振込、会場払いの3パターンでの支払に対応しています。
・迅速な集金
 クレジットカードでのチケット販売を行った場合、最短5営業日以内でイベント主催者の口座にチケット代金が入金されます。一般的なクレジットカード払いと比較すると1ヶ月以上も早く集金が完了します。
※これはeverevoで提携している決済システム「PayPal(ペイパル)」のサービスのおかげです。

yakuok
評価 60
翻訳 / 英語
- 2012/08/22 04:32:42に投稿されました
* Support various styles of money collection
3 payment methods are supported : pre-payment (credit card), bank transfer and payment at the venue.

* Quick collection
When pre-payment of tickets are made using credit card, the event promoter will receive the money for the tickets sold in his / her bank account earliest within 5 business days. This enables collection of all the money 1 month earlier than it takes usually for credit card payments. *** Thanks to "PayPal" payment service which is a partner company of everevo.

PayPalは日本ではあまりなじみがありませんが、世界で2億人以上が使っているインターネット上での標準決済サービスです。

「コミュニケーション」機能
・参加者への一括連絡
イベントの会場が変更になったり、イベント内容が確定したり、イベント告知後に参加者への連絡をする機会は案外多いものです。everevoは、イベントの参加者に個別、一括で連絡する環境を提供します。


・リマインダーメール機能
イベント出席率を上げるために有効な手段が、イベント開催直前に参加者に改めてイベント情報を連絡する事。everevoは直前、だけでなく、イベント開催当日や、イベント開催後など、様々なタイミングで自動的にイベント参加者へのメール連絡を行う事ができます。

・コミュニケーションボード
イベント詳細画面には、参加者と主催者、または参加者間で情報交換するための「コミュニケーションボード」が設置されています。

これにより、イベント開催前の参加者間の交流を促し、イベントの参加率を向上させます。ボード上でのコミュニケーションは、そのままfacebookでのコミュニケーションに繋がる仕組みとなっており、イベント情報の告知・拡散の一助となります。

その他、様々な機能がeverevoには実装されています。詳しくは「イベレボ機能一覧(http://everevo.com/static/function)」をご覧ください。
有料イベントと無料イベントの違いは?


有料のチケット→チケット販売毎に手数料が発生します。
無料のチケット→チケット販売毎の手数料はかかりません

例えば、友達5人で食材を持ち寄ってパーティを開くとき。告知や連絡の管理にeverevoを使ったとしても完全無料でご利用いただけます。
無料のセミナーでお使いいただくときも、料金はかかりません。
参加費や会費をあらかじめ決めて開催されるイベントの場合、チケットの金額に応じて、一定の割合で手数料が発生します。詳しくは「利用料(*)」をご覧ください。

誰でもイベントを作る事ができるの?


誰でもイベントを作る事ができます
everevoでは、個人・法人を問わず、誰でもイベントを開催する事ができます

チケット代金振り込み先の銀行口座をご用意ください。
法人でイベントを作られる場合、facebookページにひもづける形でイベントを作成されると便利です。詳しくは こちら をご覧ください
利用料はどうなっているの?



有料イベント、かつチケットが売れた場合のみ、チケット金額に応じた手数料を頂きます。(2012年3月16日現在)

verevoでは有料イベントを開催し、かつ、イベントの参加チケットが売れた場合のみ、手数料として 8.6% + 40円 を徴収させていただいております。
チケット料金の支払い方法により、手数料の徴収方法が変わります。


例)参加費5,000円、枚数100枚、支払い方法は”クレジット”、”銀行振込”、”会場支払い”に対応したチケットを作成し、クレジット:50枚、銀行振込:10枚、会場支払い:20枚のチケット発行が行われた場合、



・クレジット対応分:システム利用手数料:12,500円、決済手数料:11,000円
 =受取金額:226,500円(※振込手数料はお客様負担となりますので予めご了承ください。)

・銀行振込対応分:システム利用手数料:2,500円、決済手数料:2,200円
 =受取金額:45,300円


・会場支払い対応分:システム利用手数料:5,000円、決済手数料:4,400円
 =受取金額:90,600円

(2012年3月16日より仕様が変わりました。
利用料の支払いはどうやってやるの?

クライアント

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。