[英語から日本語への翻訳依頼] 東京を基点とするソーシャルゲーム開発会社のグミは、新生銀行をパートナーとして中国本土とシンガポールのゲーム開発のための資金を調達すると月曜に発表した。日本...

この英語から日本語への翻訳依頼は keromoo さんの 1人の翻訳者によって翻訳され、合計 3件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 1440文字

startupdatingによる依頼 2012/07/12 14:27:37 閲覧 1593回
残り時間: 終了

Gumi and Shinsei Bank Launch Fund for Game Devs in China and Singapore

Tokyo-based social game developer Gumi announced Monday that it has partnered with Shinsei Bank and set up a fund for investing in game developers in mainland China and Singapore. Japan’s economic daily Nikkei reports the fund is expected to invest in developers who are aiming at developing apps and games for consumers in North America. During the next two years, the two companies intend to invest in 10 to 15 companies, with about 10-30 million yen ($125,000 to $375,000) for each investment. Gumi is investing 50 million yen and Shinsei contributes 300 million yen ($3.75 million) to the fund.

keromoo
評価 52
翻訳 / 日本語
- 2012/07/13 15:35:50に投稿されました
東京を基点とするソーシャルゲーム開発会社のグミは、新生銀行をパートナーとして中国本土とシンガポールのゲーム開発のための資金を調達すると月曜に発表した。日本の経済紙である日経によれば、資金は北アメリカのコンシューマー向けのアプリケーションやゲームを開発することを目的としたディベロッパーに投資することを目的にしているという。次年度からの2年間で、グミと新生銀行は10から15社に対し、約1~3千万円(12万5千ドル~37万5千ドル)を各社に投資する予定。グミは5千万円を、新生銀行は3億円(375万ドル)を資金として投入する。

Gumi established their local subsidiary in Singapore in April, and appointed David Ng Meng Wah as the president. He previously served as an executive at Electric Arts APAC and Malay conglomerate Dijaya.

The company’s CEO/founder Hironao Kunimitsu tells us he aspires to make his venture into a top social developer in the world gaming market, and the investment is one of their strategies to obtain high potential game titles and talented resources from the region.

keromoo
評価 52
翻訳 / 日本語
- 2012/07/13 15:49:56に投稿されました
グミは4月にシンガポールに作られた現地子会社で、David Ng Meng Wah を社長に任命した。David Ng Meng Wah は、Electric Arts APAC 及び Malay の複合会社 Dijaya で重役を前任している。

同社の創業者であり、CEOである くにみつひろなお氏は、同氏のベンチャーが世界のゲーム市場において優秀なソーシャル関連開発企業となることを目指しており、(今回の)投資は人気を獲得する可能性の高いゲームタイトルと有能なリソースを各国で取得するという両社の戦略の1つであると語っている。

Shinsei Bank was originally founded almost 60 years ago as a LTCB (Long-term Credit Bank of Japan) but went bankrupt and was nationalized in 1998. Then it was privatized and taken over by US-based private equity firm Ripplewood in 2000, and now most of its shareholders are institutional non-Japan investors.

keromoo
評価 52
翻訳 / 日本語
- 2012/07/13 15:57:48に投稿されました
新生銀行は、元々は約60年前に創業された長期信用銀行であったが、経営破綻して1998年に国有化された。その後民営化され、2000年にアメリカに拠点を置く非公開投資会社の Ripplewood によって吸収合併され、現在の株主の大半は日本以外の機関投資家である。

クライアント

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。