[英語から日本語への翻訳依頼] 日本の料理フォトアプリのSnapDish、新たに強力なパートナーシップを獲得 わずか数週間前、我々は読者の皆に、Vuzz Incの新しいSnapDi...

この英語から日本語への翻訳依頼は yakuok さん nobeldrsd さん mrc12 さんの 3人の翻訳者によって翻訳され、合計 5件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 1484文字

startupdatingによる依頼 2012/07/03 14:29:59 閲覧 1342回
残り時間: 終了

Japan’s Food Photo App SnapDish Lands New Key Partnerships

It was just a few weeks ago that we told you about Vuzz Inc’s new SnapDish Android app aiming at a global audience. Today the company is informing us that they now have a key partnership in Korea as well, launching in the nation’s largest Android market, T Store, as well as the Japanese market qiip. Both are run by SK Planet, which will promote SnapDish in these markets [1].

yakuok
評価 66
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2012/07/04 09:03:37に投稿されました
日本の料理フォトアプリのSnapDish、新たに強力なパートナーシップを獲得

わずか数週間前、我々は読者の皆に、Vuzz Incの新しいSnapDishアプリが海外のユーザーに狙いを定めていることを伝えた。本日、当企業は我々に、韓国でも重要なパートナーシップを獲得したと述べ、現地最大のAndroidストアのT Store上で当アプリをリリースすること、そして日本のアプリストアのqiip上でも当アプリをリリースすることを明らかにした。これらは共にSK Planetにより運営されているが、SK Planetは上記ストアでSnapDishのプロモーションも行う [1]。
mrc12
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2012/07/03 22:16:52に投稿されました
日本発の飲食写真アプリ「SnapDish」、協力会社を獲得

たった数週間前、我々はVuzz社の新しい「SnapDish」アンドロイド・アプリが海外市場へ進出していくとお伝えしたばかりだ。そして今、同社は韓国に協力会社を得、同国内最大のアンドロイド市場であるT Store並びに日本のアンドロイド市場qiipへ参入を表明している。SK Planetがこれら両方の運営をしており、SnapDishをそれぞれの市場で宣伝していく。

Back in April when SnapDish (www.snapdi.sh) partnered with Chinese social network Renren, their total download count stood at about 120,000. But currently that total stands at 260,000 downloads – not staggering figures, but certainly solid progress as it has more than doubled its downloads in just over two months.

Now with some solid partnerships in key markets like China and Korea, SnapDish’s Hidetaka Fukushima tells me that he sees great possibilities in the Asia region for their product:

yakuok
評価 66
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2012/07/04 09:11:02に投稿されました
去る4月、SnapDish(www.snapdish.sh)が中国のソーシャルネットワークサイトRenrenと提携した際、当アプリの合計ダウンロード数は12万であった。だが現在、その数字は26万ダウンロードとなっており、これは格別驚くべき数字でもないが、2ヶ月強で2倍以上に増加し、確実に伸び続けていっていることを示している。

中国と韓国といった主要市場で強力なパートナーシップを獲得した今、SnapDishの福島英貴は、アジア地域における彼らの製品の強い需要性を感じている、と私にそう語った。
nobeldrsd
評価 68
翻訳 / 日本語
- 2012/07/04 18:25:35に投稿されました
中国のソシャルネットワークのRenrenと提携した4月、SnapDish(www.snapdi.sh)のダウンロード数は120,000件位だったが、驚く程の数ではないが、最近ではこの2ヶ月で倍以上に増えトータルで260,000件までと、着実に伸びている。

中国や韓国の様な重要な市場で強固なパートナーシップを確立した現在、SnapDishの福島英貴は、アジア地区でも、自社の製品は成功する見込みがあると見ている。

We’ve been saying that Asia is our focus and after Echelon we are now
confident that our strategy is right. There is great potential in the
Asian market. [2]

They plan to continue to make SnapDish available in other app markets, and it will be interesting to see which destination they choose next. If you’d like to try out SnapDish, it’s available on Google Play and in the App Store.

1. SK Planet is a subsidiary of SK Telecom.

2. Echelon 2012 is a technology conference in Singapore that took place earlier in the month where SnapDish had a chance to pitch.

yakuok
評価 66
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2012/07/04 09:19:53に投稿されました
「私達はアジアが私達が焦点を置く地域であると言い続けてきましたが、Echelonを終えた今、私達の戦略は正しかったのだと確信しています。アジア市場には大きな可能性があるのです。」[2]

彼らは引き続きSnapDishをその他のアプリストアでもダウンロードできるようにしたいと考えており、彼らが次に選ぶ国はどこなのか興味深い。SnapDishは、Google PlayもしくはApp Storeからダウンロードしてトライできる。

[1] SK Planetは、SK Telecomの子会社である。

[2] Echelon 2012は、シンガポールで今月少し前に開催されたテクノロジーコンフェレンスで、SnapDishはピッチを行った。

クライアント

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。