[日本語から英語への翻訳依頼] マーシャルは69年のプレキシパネル廃止のタイミングで、それまでレイダウンだったDagnall製メイントランスがアップライトに変更されます しかし極稀...

この日本語から英語への翻訳依頼は mahessa さん scintillar さんの 2人の翻訳者によって翻訳され、合計 2件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 239文字 で、翻訳完了までにかかった時間は 1時間 3分 です。

tokyocreatorsによる依頼 2016/10/16 18:59:52 閲覧 1560回
残り時間: 終了

マーシャルは69年のプレキシパネル廃止のタイミングで、それまでレイダウンだったDagnall製メイントランスがアップライトに変更されます

しかし極稀に71年の個体にプレキシ期と同じレイダウン仕様の個体が存在します

60年代のプレキシ期のレフトオーバーしたシャーシとパーツが使われて71年に出荷された一台です

この個体は数ある100Wアンプの中でも特に人気なVer8、レイダウントランス・プレキシマーシャルと同じ内部仕様で
○○や××が愛用したことで有名な--と同じ仕様を持っています

mahessa
評価 50
翻訳 / 英語
- 2016/10/16 19:21:56に投稿されました
When Marshall abolished the Plexiglass panel in 1969, they also replaced Dagnal's lay-down main transformers with the upright style transformers.

However, there are extremely rare units in 1971 using lay-down transformers similar to the Marshall Plexi model.

This a unit distributed in 1971 made using the leftover parts and chassis from the 1960's Plexi model.

Among the many 100W amps, this unit is a particularly popular version 8. With the same internal construction as the Marshall Plexi Laydown Transformer, it is the same specification as the famous --, the favorites of ○○ and xx.
scintillar
評価 60
ネイティブ
翻訳 / 英語
- 2016/10/16 20:02:41に投稿されました
The Marshall had the plexi-panel removed in 1969, and the Dagnal main transformer which was a lay-down up until then was changed to an upright.

However, there is a quite rare 1971 lay-down specimen in existence, the same as those from the plexi period.

There is one model that was shipped in 1971 using 60's plexi period left-over chassis and parts.

There is the especially popular Version 8 from amongst the numerous types of 100W amp, with a lay-down transformer the same as a Marshall plexi. I have one with the same specifications as the famous -- which was loved by ○○ and ××.

クライアント

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。