[日本語から英語への翻訳依頼] 山路を登りながら、こう考えた。 智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。

この日本語から英語への翻訳依頼は "novel" のトピックと関連があります。 adanaru さん ausgc さん kojifj さんの 3人の翻訳者によって翻訳され、合計 3件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 61文字

[削除済みユーザ]による依頼 2009/05/28 04:53:27 閲覧 10422回
残り時間: 終了
原文 / 日本語 コピー

山路を登りながら、こう考えた。
智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。

adanaru
評価 50
翻訳 / 英語
- 2009/05/28 07:08:50に投稿されました
Going up a mountain track, I fell to thinking.
Approach everything rationally, and you become harsh. Pole along in the stream of emotions, and you will be swept away by the current. Give free rein to your desires, and you become uncomfortably confined. It is not a very agreeable place to live, this world of ours.

ref. "The Three-Cornred World.", translator: Alan Turney.
http://www.amazon.co.jp/草枕―-Three-Cornred-World-夏目-漱石/dp/4805302011

ausgc
評価 50
翻訳 / 英語
- 2009/05/28 09:13:30に投稿されました
I thought this when I was walking on a mountain (path).
Acting by intellect cause conflict. (智恵で行動すれば摩擦を生む)
Being move by feeling make you run along with it. (情に動かされれば、自分も一緒に流される)
Forcing a will can be rigid. (意地を押し出すことは窮屈になり得る)
[After all/Either way], the (human) world is [a hard place to live/hard to live in].

これは意外に難しいですね・・・。ちょっと自信がないですが、ここらが限界。

"After all" と "Either way"ですが、前者は「(前のことを抜きにしても)最終的には」という意味、
後者は「(前のことのうち)いずれにせよ」という意味。
個人的には前者の方が諦め気味な雰囲気で好きですが。

"a hard place to live" と "hard to live in"は、前者を使うと「(人の世は)住みにくい場所」、
後者は「(人の世は)住むには難しい」という意味になります。
後者の方が直訳に近いですが、個人的には前者の方がニュアンス的に近いと思います。

()にある単語はオプショナルで。なくても通じます。
kojifj
評価
翻訳 / 英語
- 2009/05/28 22:23:57に投稿されました
Walking up a mountain track, I fell to thinking. Approach everything rationally, and you become harsh. Pole along in the stream of emotions, and you will be swept away by the current. Give free rein to your desires, and you become uncomfortably confined. It is not a very agreeable place to live, this world of ours.

クライアント

[削除済みユーザ]

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。