[Translation from English to Japanese ] Truecaller Now Installed on Every 7th Smartphone in India, Eyes Japan and Ind...

This requests contains 1585 characters . It has been translated 8 times by the following translators : ( jaga , zhizi , nobeldrsd ) and was completed in 3 hours 57 minutes .

Requested by startupdating at 10 Apr 2013 at 15:06 1397 views
Time left: Finished

Truecaller Now Installed on Every 7th Smartphone in India, Eyes Japan and Indonesia Next

Sweden-based crowdsourcing phone directory app Truecaller announced today that the company now processes around 500 million name and number lookups each month, a 70 percent increase since we talked about the company just last month. Userbase numbers have grown by two million since then as well, with half of the new users coming from India. Marketing manager Kim Fai Kok shared some data with us that shows how well the app is doing in Asia.

nobeldrsd
Rating 68
Translation / Japanese
- Posted at 10 Apr 2013 at 18:00
現在Truecallerは、インドの第7世代のスマートフォン全てにインストールされており、日本やインドネシア市場が次の対象になっている。

スウェーデンに本拠地を置くクラウドソーシング型の電話帳アプリを手掛けるTruecallerは、現在、月に約5億件の名前や番号の検索処理を行っていることを本日発表した。ちょうど先月、同社について言及したが、その時点から70%も増えている。利用者数もその時点から200万人増えており、その半分はインドの新規ユーザーだ。マーケティングマネージャーのKim Fai Kokは、アプリが如何にアジアで成功しているか、幾つかのデータを使い示してくれた。
nobeldrsd
nobeldrsd- about 11 years ago
1行目を訂正します。よろしくお願いします。
第7世代のスマートフォン全て===>スマートフォン7台の内1台
jaga
Rating 68
Native
Translation / Japanese
- Posted at 10 Apr 2013 at 16:52
今やインドではスマートフォン7台のうち1台にTruecallerがインストールされている、次に狙うのは日本とインドネシアだ

スウェーデンに拠点を置くクラウドソーシング電話帳アプリのTruecallerは毎月の電話番号・名前検索処理件数が約5億件となったと発表した。同社についての記事を先月掲載したばかりだがそれから70%の増加だ。それ以来ユーザーも200万人増加している。新規ユーザーの半数はインドからのものだ。マーケティングマネージャーのKim Fai Kok氏はアジアでのアプリの順調さを示すデータを見せてくれた。
startupdating likes this translation

India is still the number one Asian country user for Truecaller. The country ranks first when it comes to the number of searches made every month. In the past month alone, there has been an increase of over one million users from India. Now basically one of every seven smartphone users in India uses Truecaller.

nobeldrsd
Rating 68
Translation / Japanese
- Posted at 10 Apr 2013 at 18:30
Truecallerにとってアジアで利用者が最も多い国は依然としてインドで、毎月の検索数でも一番にランクされている。先月だけでもインドの利用者は100万人以上増えた。現在、インドのスマートフォンユーザーの実に7人に一人が、Truecallerを利用している。
startupdating likes this translation
jaga
Rating 68
Native
Translation / Japanese
- Posted at 10 Apr 2013 at 15:30
Truecallerのユーザーが最も多いアジアの国は依然としてインドで毎月の検索数でもトップだ。先月だけでもインドのユーザーは100万人以上増加した。いまやインドのスマートフォンユーザーのほぼ7人に1人がTruecallerを利用している。
startupdating likes this translation

Asia is definitely loving Truecaller, with almost 50 percent of contact requests now coming from the continent (not counting Truecaller’s Middle Eastern users, who are technically also in Asia). The company is now eyeing potential Asian markets to expand into, and Japan and Indonesia are high on the list “due to smartphone penetration rate and maturity,” as Kim explained. I personally believe that their choice to expand to Indonesia is a good one, as the country is definitely one to look out for in the coming decades.

zhizi
Rating 68
Native
Translation / Japanese
- Posted at 10 Apr 2013 at 18:57
Truecallerがアジアで人気があることは間違いない。電話番号問合せの50%近くがアジア人によるものだ(この数字には同サービスの中近東のユーザーは含まれていない——中近東も厳密にはアジアなのだが)。同社は今や、進出可能なアジアの市場に目を向けていて、日本とインドネシアはそのリストの上位に上がっている。というのも、「スマートフォンの普及率が高く成熟しているからだ」とKim氏。個人的には、インドネシアに進出するという同社の選択はいいと思う。インドネシアは今後注目するべき市場の1つだからだ。
startupdating likes this translation
jaga
Rating 68
Native
Translation / Japanese
- Posted at 10 Apr 2013 at 16:13
Truecallerアジアでの人気は間違いなく高い。現在、連絡先の問い合わせの50%ほどはアジア大陸からのものだ(厳密に言うと中東もアジアだがTruecallerの中東ユーザーはカウントされていない)。同社はサービスの拡大先として将来性のあるアジアの市場へ目を向けている。中でも「スマートフォンの普及率が高く市場が成熟している」日本とインドネシアに注目しているとKimは説明する。インドネシアは間違いなく今後注目すべき国でありTruecallerのインドへサービスを拡大するという選択は素晴らしいと筆者は個人的に考えている。
jaga
jaga- about 11 years ago
「連絡先の問い合わせ」を「コンタクトリクエスト」に修正してください

Recording 200 million additional searches in one month is no small feat, and it seems like the company is on a roll. We look forward to hearing more about it when Truecaller dips its feet deeper into Japan and Indonesia.

zhizi
Rating 68
Native
Translation / Japanese
- Posted at 10 Apr 2013 at 19:03
1か月で検索が2億件も増えていることは大きな実績で、同社のすべてが順調にいっているようだ。Truecallerが日本とインドネシアにさらに深く足を踏み入れた時に、もっと話が聞けることを楽しみにしておこう。
startupdating likes this translation
jaga
Rating 68
Native
Translation / Japanese
- Posted at 10 Apr 2013 at 17:25
1ヶ月で検索件数が2億増えたというのはなかなかの快挙だ。同社は絶好調なように見える。Truecallerが日本とインドネシアに本格的に参入した時に詳しい話を聞くのが楽しみだ。
startupdating likes this translation

Client

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

Additional info

http://www.techinasia.com/truecaller-india-strong-japan-indonesia/
依頼者プロフィール欄の翻訳ガイドラインに沿って翻訳してください。

Try “Standard Translation” for specialized translation such as business purpose.

  • We can receive files such as Word, Excel, and PowerPoint.
  • There is no maximum word limit, and we deliver translations fast.
  • Higher-skilled translators will work on your request.

Feel free to contact
anytime