Yoko Hargest (yokokh2015) 翻訳実績

4.5 2 件のレビュー
本人確認済み
8年以上前 女性 50代
アメリカ
日本語 (ネイティブ) 英語
ビジネス
このユーザーにより翻訳された公開依頼の一覧です。この一覧には、完了されていない依頼は含まれません。
yokokh2015 英語 → 日本語
原文

OTR: Stop burying the problems with Li-Fi to save the headline

This Li-Fi thing is pretty cool, but it would be a lot more interesting if reports were honest about fundamental flaws

Tech enthusiasts reading the news these past few weeks can be forgiven for thinking Internet technology just broke through a huge wall. Reading all the Li-Fi headlines, I was asking myself — did we just make the equivalent jump from dial-up and DSL to Wi-Fi?

No. Not even close. But don’t tell the media — “100 times faster than Wi-Fi” sure makes for a sexy headline but the tech has some serious flaws.

翻訳

OTR:大見出しを残して置くために、Li-Fiに関する問題を隠すのをやめよう

このLi-Fiというものはかなり凄いものである。だが、根本的な問題について正直な報告があったなら、さらに興味深いものになるであろう。

ここ数週間の記事を読んだテクノロジー好きの人たちが、インターネット技術が今まさに巨大な壁を打ち破ったと考えても無理はない。Li-Fi関連の全ての記事を読んだところで、私は自分に問いかけた。「我々は今、ダイアルアップとDSLからWi-Fiへ飛躍したときと同等の飛躍を遂げたのか?」

いいや、それはまだ先の話だ。「Wi-Fiより100倍速い」というのは確かに魅力的な見出しだが、そのテクノロジーはいくつかの重大な問題を抱えていることを、まだマスコミには言ってはいけない

yokokh2015 英語 → 日本語 ★★★☆☆ 3.0
原文

The issue isn’t with the Li-Fi companies, it is the media’s coverage — whether it be MTV, The Next Web or Mashable, readers get a sexy headline and 9/10 of an article explaining how it will transform the industry.

At the end, we finally get the problems with the technology — natural light interferes with the technology, so it can’t be used outdoors (or near windows). For that matter, it also can’t really be used indoors because light waves don’t travel through walls.

That leaves one place to use Li-Fi in its current iteration: one cold dark room filled with LED lights.

翻訳

問題はLi-Fi企業にあるわけではなくマスコミ報道にある。それがMTVなのかThe Next Web、あるいはMashableであろうと、読者たちは魅力的な見出しと、これがいかにして産業を変化させるのかについて説明する記事の9割の内容に引き付けられる。

最後に、やっとテクノロジーに関する問題についてふれたいと思う。それは、このテクノロジーは自然光に遮られてしまうことから、屋外(または窓の近く)では使用できないという問題だ。さらにいうと、光波は壁を通れないため、実のところは屋内でも使用が出来ない。

現在のバージョンのままだと、Li-Fiを使用するための場所(LED照明で満たされた寒い暗室)が必要だということになる。

yokokh2015 英語 → 日本語
原文

This is a serious problem, correct? Am I wrong to think this is the kind of defect that would be nice to know before diving headlong into a deep discussion of technological feasibility?

If I know the limitations going in, it is OK to read a 2,000-word piece explaining how science fiction is becoming reality. But to bury problems that fundamentally impact whether or not the technology could ever become commercially feasible? That is misleading.

Here is an especially galling example via The Next Web.

“Intelligent car-to-car communications could be enabled via the vehicles’ LED headlights, with a view towards preventing accidents.”

翻訳

これは重大な問題だ、そうですよね?これはある種の欠陥であり、テクノロジーの実現可能性に関する深い議論に慌てて飛びつく前に、知っておいた方が良い事だと考えるのは間違いだろうか?

もし、この欠点が継続中である事を理解した上でのことなら、サイエンス・フィクションが現実のものになりつつある事を説明する単語数2000ワードにも及ぶ説明を読んでも問題はないだろう。しかし、テクノロジーがいずれ商業的に実現可能なものであろうとなかろうと、根本的に影響を及ぼす問題を隠すのはどうなのか?誤解を招く恐れがある。

ここに、The Next Webが紹介した特に腹立たしい例がある。

「事故回避の目的で、インテリジェント・カー(知能を持つ車)どうしの通信が、自動車のLEDヘッドライト経由で出来るようになるかもしれません。」





yokokh2015 英語 → 日本語
原文

How could this possibly work knowing natural light interferes immensely with the technology?

To be fair, it isn’t everybody. TechCrunch, PCMag and TechTimes wrote fair and balanced articles.

But, for fun, let’s break down some of the suggested uses for Li-Fi, and explain how many of the ‘benefits’ become detractions.

Statement: LiFi can be used on a plane because it won’t interfere with radio frequencies!

Reality: It can’t be used on a plane unless they take out the windows or force them all shut. (As a lover of window seats, I will gladly enjoy mindnumbingly slow Wi-Fi to be able to see what it’s like to be above clouds.) Furthermore, the entire plane will need to be filled with LED lights. Woofta.

翻訳

自然光がこのテクノロジーに大きな支障をきたすことが分かっていながら、どのようにして機能させることが出来るのか?

公平のためにいうと、全部の記事がそうだったわけではない。TechCrunch、PCMag、そして TechTimesは公正でバランスのとれた記事を書いた。

だが面白半分に、Li-Fiの使用例のいくつかを分析し、どれだけの「利益」が減損となるかについて説明しよう。。

記述:Lifiはラジオ電波に支障をきたさないため飛行機でも使用できる。

現実:飛行機の窓を無くすか、あるいは全ての窓を強制的に閉めない限りはLi-Fiを使用する事が出来ない。(窓際の席を好む私は、雲の上空の様子を見るためなら、極めて退屈で低速なWi-Fiでも喜んで使う。)
その上、飛行機全体がLED照明で満たされる必要がある。何とも言えない。

yokokh2015 英語 → 日本語 ★★★★★ 5.0
原文

The study found that shoppers usually end up buying a product in a physical store after researching it on mobile while in store, but it is often not the same physical store where the mobile research began. The next most likely scenario is to buy the product from another store’s website after leaving the store, using either a mobile phone or a personal computer.

The 18-34 crowd, or Millennials, behave differently than other shoppers, however. More than two thirds of shoppers in that age range engage in showrooming, and they’re more likely to buy the product at a competing store than other shoppers, the study found. Older shoppers are more likely to buy at the same store after checking prices on a mobile device.

翻訳

その調査で、買い物客は、店内に居ながら携帯で商品の検索をした後、大抵、最終的には実店舗で商品を購入するのだが、その店は、携帯での検索を開始した所の実店舗とは別の店舗であることが多い。よくある次のシナリオは、店を出た後に携帯電話かパソコンを使って、別の店のウェブサイトから商品を購入するというものだ。

しかしながら、18歳から34歳までのグループ(またはミレニアル世代)の人々は、他の買い物客とは違った行動をとる。その年齢層の買い物客の3分の2以上がショールーミングを行っており、他の年齢層の買い物客に比べて競合店舗で商品を購入する傾向が強いことが調査で分かった。年配の買い物客は携帯端末で価格を確認した後、その同じ店舗で購入する傾向があるようだ。

yokokh2015 英語 → 日本語
原文

Oddup scores $1M for its startup rating system, initially focused on Asia

Oddup is an 18-month-old startup out of Hong Kong that offers its own startup rating system based on factors it says are designed to determine risk. Websites like Mattermark, CB Insights, and Funderbeam offer similar rating systems on their platforms, but Oddup founder James Giancotti told VentureBeat that they don’t go into the kind of depth that Oddup is trying to achieve — a pursuit that has today landed it $1 million in seed funding and attracted corporate customers including J.P. Morgan, Goldman Sachs, and BNP Paribas.

翻訳

Oddupが自社のスタートアップ格付けシステム(初期段階ではアジア対象)で100万米ドルを獲得

創業から18か月の香港で生まれたOddupは、リスク判定用に設計された諸要素に基づく自社のスタートアップ格付けシステムを提供する。Mattermark、CB Insights、 そしてFunderbeamといったウェブサイトも、それぞれのプラットフォームで類似の格付けシステムを提供している。しかし、Oddupの創業者であるJames Giancotti氏はVentureBeatに対しこう語った。他社のシステムはOddupが達成を試みる複雑な種類の判定はしない。自社のシステム追求は、今日、シードファンディングの100万米ドル獲得を達成させ、J.P.Morgan、Goldman Sachs、そして BNP Paribasを含む法人顧客たちを引き寄せた。

yokokh2015 英語 → 日本語
原文

Greener pastures?

Japan’s society is aging rapidly, and the economy is experiencing a downturn. Could it be that Japanese investors are turning to Indonesia simply because they are running out of options at home?

Steven argued that no, demographics were not the only thing. “In Japan there’s still a lot to be done. It’s a huge market, not only in online, but also offline businesses. In Japan, opportunities are more in replacing existing services, whereas in Indonesia there is still wide open space. No need to go for the niche. Indonesia has big problems, it’s now about solving the fundamentals, like clothing, payments, and logistics.”

翻訳

今より良い市場か?

日本社会は急速に高齢化が進んでいる上、経済は悪化している。日本の投資家達は、単に自国での選択肢が無くなってしまったので、インドネシアへと矛先を変えたのだろうか?

Steven氏は、それは違う、人口動態だけが理由ではないと異論を唱える。「まだ日本で出来る事は沢山あります。日本は、オンラインだけでなく、オフラインビジネスもある巨大市場です。日本では既存のサービスを変える分野に多くのチャンスがありますが、一方インドネシア市場はまだ開けた状態です。特定分野を決める必要がありません。インドネシアには大きな問題がありますが、衣服、支払、物流のような基礎が、今、解決されようとしています。」