steveforest (steveforest) 翻訳実績

5.0 9 件のレビュー
本人確認済み
5年以上前 男性
日本
英語 日本語 (ネイティブ)
技術 旅行・観光 食べ物・レシピ・メニュー
このユーザーにより翻訳された公開依頼の一覧です。この一覧には、完了されていない依頼は含まれません。
steveforest 英語 → 日本語
原文

The salmon that aren’t killed, typically die off in their original pools

Their bodies are then broken down by fungi, which turn salmon into a more liquidated form that can be sucked up by the tree roots.

Ever notice how most grass/tree fertilizer has a lot of nitrogen in it? That’s because nitrogen is what allows plants to convert light into energy.

Salmon is packed with nitrogen. Every dead salmon that is rotting on the ground in that forest is like a vitamin for the surrounding trees.

The availability of nitrogen is often what places the upper limit on how a forest will grow.
This is part of the reason that Alaska has such an abundance of large trees near these streams.

Nothing in this circle of life goes to waste.

翻訳

殺されない鮭も、生まれ育った川のプールで最後を迎える。
死骸は、菌類により破壊され、液状化されてまた木の根によって吸い上げられる。
木や草の肥料にどれくらいの窒素が含まれているのか?なぜそんなことを聞くのか、それは、窒素は光をエネルギーに換えるものだからだ。
鮭は窒素で充満している。死んだ鮭は地面で腐敗し、その木々は周囲の木にとってのビタミンとなる。
窒素がどれだけ維持できるのかは、どれくらい木々が育つかによって上限が決められることである。
アラスカで幾本もの小さな流れの川の近くに大木があるその理由である。
人生において無駄というものがない事が分かる。

steveforest 英語 → 日本語 ★★☆☆☆ 2.0
原文

That’s why old fashioned hairbrushes are so soft and useless-looking…they weren’t designed to untangle or style, they were designed to remove dirt and soot and excess grease while distributing the rest of your natural scalp oil down, down down, through your long hair. The comb was for damage control and yes, lice (nit) removal.
Women cut their hair for two main reasons. Becoming so sick that they were bedridden and couldn’t take care of it…making it a tangled dreadlock full of lice. Or in extreme poverty, because wigs were very popular and a nice head of hair went for a good price (see Gift of the Magi).
And in both cases it indicated a woman was deathly poor or deathly ill. Not attractive.

翻訳

だから昔の櫛はソフトで使い物にならない感じがしたのであった。それはらは、絡んだ髪を梳かす或いはスタイルを纏めると言ったものでは無かった。主目的は汚れを除き、そうシラミを取り除く事だった。女性は2つの理由で髪を切った。病気などで寝たきりになった時、手入れが出来ない。シラミだらけで、髪がシラミで絡んでドレッドヘアーになってしまう。もっと貧困層だと、かつらは人気があったが、かなり高価だったと思われる( Gift of the Magiを参照のこの)。これらが示すのは女性は致命的に貧困で死を意味するということが言える。全く持って魅力のない事だった。

steveforest 英語 → 日本語
原文

Women didn’t cut their hair because they accepted it as much a part of their bodies as their breasts. Meaning some women primped and prettied it as much as they could, and some thought it an obstacle to be worked around.

Bobbing hair didn’t become fashionable until there was a way to make it distinctly feminine (permanent waves, Bakelite barrettes and bobby-pins, make-up to balance the sex appeal)…or at least coy and boyish, as was the style of the 20’s. And it wasn’t popular until there were national movie stars to make it socially acceptable (the humiliation of Bernice Bobs Her Hair by Fitzgerald is actually a great quick fictional study into the trend…not everyone could carry it off).

翻訳

女性が自分の髪をカットしてもらう事はなかった。なぜなら胸と同じ様に体の一部と考えられていたからだ。何人かの女性は自身を着飾り可愛く見せようとしたが、ある女性は逆にそれが障害だと感じた。
ボビングヘアーは女性らしさを前面に押し出す程の人気にはならなかった(パーマ、ベークライトの髪留め、ヘアピン、性的魅力をバランスをとるメークアップ)。少なくとも内気でボーイッシュ。20世紀のヘアスタイルの様に。国民的なムービースターが登場するまでは、それは人気が無かった。(the humiliation of Bernice Bobs Her Hairというフィッツゲラルド映画は傾向を追い求める架空の追求を描いたもの。どんな人でも出来るというものではなかった)。

steveforest 英語 → 日本語
原文

In media, "cavemen" or prehistoric peoples are shown with messy and dirty hair. Would prehistoric peoples have groomed their hair?

Yes.

We’ve got two threads of evidence about this. One is ethnographic evidence of recent hunter-gatherers and other technologically unsophisticated peoples. They don’t have the conditioners and gels and blow dryers and such that we do, but they definitely did all kinds of grooming. They might braid it in various ways, shave parts of their head, put together headdresses of various kinds, and so on.

The other thread of evidence is a handful of prehistoric figurines showing people. There are some interesting things going on with their heads:

翻訳

メディアでは、騎兵や先史時代の人々は酷くて汚らしい髪で描かれる。先史時代の人々は髪の手入れなどしていたのであろうか。
はい。
これについて2つの証拠がある。一つは最近の狩猟民の関する民族史、それに技術的にこざっぱりしていない人々を見ると分かる。コンディショナーやジェルは使わず、単に髪をグルーミングすることに始終していた。髪の編み方も様々、頭の様々な部分の髪をシェーブしたり、髪飾りなどを載せたりと。
他の文においては証拠が残っている。先史時代の一握りの人のフィギュアにそれを見ることができる。頭を知るという事はとても興味深いという事もよく理解できる。

steveforest 英語 → 日本語
原文

Knocker uppers would sometimes also use ‘snuffer outers’ (these names are sounding fairly obvious) to extinguish streetlights that were lit at dusk and needed to be put out at dawn.
Some knocker-uppers even used pea shooters to wake people up, blowing peas at windows in order to make enough noise to wake someone up.

They would be paid a few pence each week and wouldn’t leave their client’s windows until they were sure they were awake.

The job was usually done by elderly men and women—but sometimes police officers on duty would also do the job on their morning shifts for extra pay.
It’s interesting to think that less than 200 years ago, there was an entire job dedicated to waking people up.

翻訳

Knocker uppersは時々 ‘snuffer outers’(この名前は中々的を得ている) を使う。暗闇を照らす街灯と夜明けと共に消灯するということを区別する。幾つかのknocker-uppersは人々を起こすのに豆鉄砲を使った。窓に豆を吹き、他人を窓こしに起こすのだ。
彼らは毎週、何ペンスかの報酬を得て、本当に起きたかどうかが分かる迄はそこを離れなかった。
この仕事は年配者に限られていた。時には夜勤明けの警官もこの仕事をいくらかのお金を稼ぐためにやっていたようだ。
200年にもならない前、この様な行われていたことはとても面白い。それも単に人を起こすという事に特化した仕事である。

steveforest 英語 → 日本語
原文

I’ll violate the sacred trust between bouncers on this one. It’s pretty common knowledge which states are being faked. All the vendors sell pretty much the same products, so that’s a huge tell. Here is a partial list of what one of the many vendors out there sells:

So whenever I see a younger patron with a RI, CT, NJ, ME, IL, NY, PA, FL, OH, MO, DE, CA or SC (and others) ID, I am already skeptical. Knowing this, it doesn't take much for a guard to familiarize themself with what security features the real ID has. Quality is the biggest tell. Sometimes it’s the poor quality of the UV features like here:

Other times it’s the quality of the microprinting like here (Top real, bottom fake):

翻訳

これについて警備者同士の神聖な真実を脅かすようなものである。どの州で偽となるのは、一般的に知られたことである。どのベンダーも同じ商品を売っている。それゆえ大きな声となっている。ここにそれらを販売しているベンダーの一部のリストを上げる。其れゆえ、RI, CT, NJ, ME, IL, NY, PA, FL, OH, MO, DE, CA 、 SCなどのIDを使った若者を見ると、 懐疑的になる。これを知ると、本物のIDがあった場合どんな保安手段についても警備者が慣れるのにそれほど時間は必要ない。要は質である。時折特にUVについては酷いものがここにある。
他では、ここにあるような、頭が本物、後が偽物のようなマイクロプリントにおいても同じ品質がある。

steveforest 英語 → 日本語
原文

And sometimes the counterfeiters just don’t have access to the correct feature like the hologram on the old Connecticut license here (left is real, right is fake):

Yes, bouncers also ask questions that kids shockingly can’t answer… like what their address or birthdate is. Sometimes we ask questions about the city your ID says you are from. Believe it or not, some of us are well traveled so if you don’t know the basics of where your ID is from, you make it easy for us. In the end, I have seen quality fakes but armed with a loupe, a UV light and a desire to catch you, I’ve yet to encounter an ID that wasn’t flawed in one way or another.

翻訳

時折、偽物製造者は古いコネチカット州ライセンスではここにあるような左は本物、右は偽物の様なホログラムにきちんとアクセスできないことがある。
警備者は子供たちに驚くような質問に対して答えが出せない。例えば住所や誕生日など、時折、我々はあなたのIDが言う住所などの質問をする時がある。信じるか否かはあれど、私たちはよく周回をしているし、あなたのIDがどこから来ているのかといった基本的な情報についてあなた本人が知らないことも知ることがある。つまりルーペ、UVライト、捕まえる気持ちがあればどんなに繕っても、偽物と見ぬける訳であるため、
まだ何等かの欠陥IDというものに出会ったことがない。

steveforest 英語 → 日本語
原文

It has to be the so much hyped- “Google Glass”, that failed miserably, for I think, it was indeed a revolutionary invention, but was way ahead of its time.

Reasons:

There was no consensus among the creators- about the core use cases of Google Glass.
One group argued that it could be worn all day as a fashionable device while another thought it should be worn for specific utilitarian functions.

Less of social acceptance to its design- Although the product is visionary, the designers did not take into account that the average user might not want to wear a piece of technology out in the world, that it might make people uncomfortable.Add that to the fact that the thing made wearers look absolutely ridiculous,

翻訳

一世を風靡したグーグルグラスだったが、惨めな終わり方をした。革新的な発明であったが、同時に余りに先を見据えすぎた為、掛け離れたものとなってしまった。
その理由は、
グーグルグラスの開発に際し、どういう人達をターゲットにしたものかという議論がなされなかった。あるグループはいつでもファッショナブルに装着する事を想定し、またあるグループは特定な目的を想定した装着と言うことを考えていた。
見た目と言う事は気にしながらも、社会から支持と言うことを考慮しなかったこと。世界中の大多数の人達が、付けたくなるようなデザインの欠如。付けている時の不快感、そればかりか付けている事の馬鹿らしさと言う事もあったのである。

steveforest 英語 → 日本語
原文

Every iPhone user knows Safari, a browser that you never used but can't be removed from you phone. And honestly, this logo design was a disaster in my eyes before I learned a secret about it.
Safari means an overland journey by hunters and the logo is a compass, therefore it's not hard to interpret the meanings that Safari is a compass that help your safari on the internet.

Then, what is the secret? Obviously, it can't be the above, the following picture show you the truth.Focus on the needle, and you'll find the angle of deflection of the compass’ needle in the two logo is slightly different. Why does Apple change the Safari logo for iOS 11?

翻訳

iPhone ユーザーであれば、サファリが何かを知っています。それは専用ブラウザであり電話機から削除できないものです。正直言うと、私の眼の中において、その秘密を知ってしまった中では最悪のデザインだと思います。
サファリはハンターの陸路の旅を意味し、ロゴはコンパスですね、それはサファリはコンパスであり、ネットにおいて探検するという意味では理にかなったものです。
それにもまして、その秘密とは何か。はっきりと言えることは、そういう事ではなく次に示すが絵が全てを語っているでしょう。針にフォーカスを当てることにより2つのロゴに当たるコンパスの針がそれぞれが少し違って見えることでしょう。なぜ、アップルは iOS 11においてサファリのロゴを変えないのでしょうか?