amigoo The service allows users to share what they want to do, and then come together in groups and do that activity with others who share your interest. Similar to meetup.com and its Japanese equivalent ATND.Famemo Famemo is a social networking site for families. The name is a combination of ‘family’ and ‘memo.’ Younger, more savvy Twitter users can add a specific hashtag to their tweets to determine what messages are visible to their parents. Since some seniors might have some difficulty with smartphone applications, there are plans for a feature phone interface as well.
amigooこのサービスはユーザーが自分のしたいことを共有し、同じ嗜好をもつ人々とグループを形成してそのアクティビティに臨めるというもの。meetup.comおよびその日本版であるATNDに似ている。FaremoFaremoは家族向けのSNSである。Faremoの名称はFamilyとMemoを組み合わせたものだ。若くて、Twitter慣れしたユーザーたち向けには、特定のハッシュタグを使って、親に見られてもいい内容と、そうでないものを区別できるようになっている。シニア層には、スマホアプリに対して抵抗も懸念されるため、通常の携帯用インターフェースも検討中だ。
Youku Shares Jumped 13% After Potential Tencent InvestmentIt’s been a good time for Youku. Coincidentally I visited the Youku office yesterday. Maybe it was my presence that helped Youku’s price rise? Probably not.Yesterday Youku.com, listed on the NASDAQ as YOKU, got a nice 13% spike in their share price to $27.01, after speculation that they are in talks with Tencent to buy a piece of them. Tencent, the 3rd largest internet company by market cap in the world, is believed to be looking to invest in Youku to manage their online video business.
Tencentによる投資濃厚でYouku(優酷網)の株価が13%上昇Youkuにとっては追い風の時である。偶然にも昨日私はYouku社を訪ねたのだが、もしかしてそれが株価を押し上げたのだろうか?そんなことはない。Youku.com(NASDAQ登録はYOKU)は昨日、Tencentからの出資が取りざたされた影響で株価を27.01ドルへ上げ、13%の上昇を記録した。Tencent社は世界第3位の規模を持つインターネット会社であり、Youkuのネット動画ビジネスに対して出資の意向ではと報じられている。
Why Facebook Games Must Get More CreativeAlthough Facebook has restored some viral marketing options for social games, these applications still have fewer options for word-of-mouth promotions than in the past. This has driven up the average cost to acquire new players by up to 30 percent for some studios.Amid declining virality and active daily users, social game companies have been scrambling to re-evaluate their business models.
Facebookゲームがさらにクリエイティブでなくてはならない理由Facebookがソーシャルゲームを拡散させるのに役立ったとはいえ、これらは従来に比べ、まだまだ口コミを促進する要素を欠いていると言ってよい。あるメーカーなどは新規プレーヤーを集める為のプロモーション費用を30%も上乗せしているほどである。口コミ拡散の衰退と、日常的にプレイしてくれる活発なユーザの減少により、ソーシャルゲームのメーカーはビジネスモデルの再考を余儀なくされている。
Steply, Photo App Platform Has Over 7.5 Million UsersHong Kong based Stepcase was founded by Leon Ho in 2007. Its iPhone photo community, Steply, has over 7.5 million users. In comparison, one of the most popular Android photo app, Camera 360, has about 6 million users.“When iPhone first launched, its camera was not very good, especially when taking photos at night or when your hands shake. We developed a simple app to detect hand shake. I remembered it was Christmas when it launched. In 1-2 weeks, the free app recorded over 100,000 download,” said Leon Ho.
写真共有プラットフォームアプリのSteply、750万人のユーザを獲得香港を拠点とするStepcase社は、レオン・ホによって2007年に設立された。同社のiPhone向けコミュニティであるSteplyは現在750万ものユーザーを擁している。対して、最も人気のあるアンドロイド用写真アプリ、Camera360のユーザ数は600万人である。レオン・ホは語る。「当初のiPhoneは、あまり優れたカメラ機能を搭載していませんでした。特に夜間の撮影や手ぶれには弱かった。そこで、手ぶれを感知するシンプルな機能を開発したのです。アプリのスタートはちょうどクリスマス時期でした。わずか1-2週間のあいだに、ダウンロード総数は10万を越えたのです。」
After that, Leon and his team knew photo app is the way to go. They develop their own apps and they also open their platform for other developers. So far, there are about 10 apps on Steply – five from the Stepcase team and five from third parties. “A total of 7.5 million users have downloaded Steply’s apps – 4 million for our own apps and 3.5 million for the third party apps.”
それにより、レオンと彼のチームは写真アプリこそビジネスチャンスだと確信したのであった。独自のアプリ開発に着手すると同時に、他のアプリ用にも共有プラットフォームを提供したのだ。現在、Steplyは10のアプリと連携しており、そのうち半数がSteply社製、半数が他メーカーによるものだ。「750万のユーザーのうち、400万人は当社製のアプリを、350万人は他社製のアプリを使っているんだ。」
In the future, Leon hopes to have more and more apps on Steply’s platform. ”I hope to have multiple apps, each providing a different function,” said Leon. As all the apps are targeting for the same type of users – those who like to take photos with their iPhone, there is significant cross-marketing effect among the apps. ”There is a simple app, called ‘Label box‘, launched on our platform. Its function is to add label to photo. In just 25 days, it recorded 1 million download,” said Leon.
将来的には、レオンは連携アプリの数をもっと増やしたいと考えている。「いろんな機能を持ったアプリを揃えたいんだ。」とレオンは言う。どのアプリもターゲットとしている客層は同じ(iPhoneで写真を楽しむ層)であるため、マーケティング上の相互効果をもたらすことは間違いない。「僕らのプラットフォームに、写真にキャプションをつける"Label box"というシンプルなアプリがあるんだけれど、25日間で100万ダウンロードという記録的な売れ行きなんだよ。」
Although Steply is developed in Hong Kong, its users are mostly from oversea. “Only 20% are from Hong Kong. The others are from overseas, including, 15% from Japan, 10% from Korea, 10% for China and 10% from the U.S.,” said Leon.Before founding his own company, Leon had worked for Red Hat, a major Linux distribution vendor, for 6 years in Australia. ”I was heading a team of software engineers to localize Red Hat Linus into Chinese, Korean and Indian version.”
Steplyは香港を拠点としていながら、そのユーザは海外に多い。「香港のユーザは20%だけ。日本からの15%、韓国10%、中国10%、アメリカ10%を含めて、そのほかは全て海外からだよ。」レオンは語る。会社の設立前、レオンはLinuxの大手ディストリビューターであるRed Hat社に所属し、オーストラリアで6年キャリアを積んだ。「ソフトウェアエンジニアのチームリーダーとして、Red Hat Linusを中国、韓国、インド版へローカライズするプロジェクトに関わっていたんだ。」
He also founded a blog, called Lifehack (www.lifehack.org), which discuss about the technique you can employ to improve your life, e.g. How to start eating and living like a human. Lifehack has over 1 million visitors a month and it is earning a healthy profit from advertising.
彼はライフハック(www.lifehack.org)というブログも開設した。ブログでは生活を向上させる技術について取扱い、(例えば何を食べるか、どう暮らすか等)100万ほどのビューアを抱えており、順調に広告収入を得ている。
China Projected to Overtake Japan in Online Ad SpendingNew projections from eMarketer suggest that online ad spending in China is expected to surpass that over neighboring Japan within the next few years. The research firm cites this years “tsunami and continuing economic difficulties” as reasons why overall ad spending has dropped 3.7 percent this year.But with regards to online ad spending, I’d posit that the reason Japan can’t keep pace with China is because of its aging population. Older demographics likely mean a preference for traditional media, and as we saw in our recent report concerning Japanese ad-giant Dentsu.
中国のインターネット広告費が日本を上回るとの予測調査会社eMarketerの新しい予測によれば、数年のうちに中国のインターネット広告費が日本を上回るとのこと。同社によれば、今年の津波被害と続く経済難の影響で、日本の広告費総計は3.7%減少している。しかしネット広告費の分野では、日本が中国の急速な伸びに追いつけない理由は人口の高齢化にあるのではないかと私は推測している。日本の広告大手電通のレポートにもあったように、高齢者ほど王道のマス媒体を好んで視聴する傾向が見られるからだ。
Internet only accounted for 13.3 percent of its ad spending last year, barely surpassing newspaper ad spending at 11 percent. Japanese newspaper circulation has been huge in past years, and is likely still doing pretty good.eMarketer projects that at their current pace, Japan and China will both be spending about $9.5 billion in three year’s time. While I’m not aware of all the factors that went into this projection, China still has much more room to develop online than Japan, so the prediction seems logical at least. New data from iResearch today shows that video ad revenue alone took a huge jump recently, at 1.48 billion yuan (about $231 million) for Q2 2011, up from a billion in Q1.
昨年のデータでは、インターネット広告費は全体の13.3%を占めるに過ぎず、新聞広告費の11%をわずかに上回るにとどまった。日本の新聞購読率は元来非常に高く、近年もそれは変わらないと言えそうだ。eMarketerの予測によれば、日本と中国はともにこのペースを維持したまま、この3年のうちにおよそ950億ドルの広告費を計上する見込みだ。予測の背景については詳しくは知らないが、中国のネット分野での成長可能性を考慮に入れれば、妥当な説であるように思える。iResearchの最新のレポートでは、ネット動画の広告費だけでも急速な伸びが確認できる。2011年の第一四半期には10億元であったものが、第二四半期には14億8000元(およそ2億3100万ドル相当)にまで増大したのである。
Well, it’s a numbers game, isn’t it? India has a population of 1.15 billion (60+ million internet users) while Indonesia has 230 million (20+ million internet users). So it is only normal that India will soon overtake Indonesia. I spoke to Pretham Venkky, Business Head at KRDS India, a Facebook marketing firm that works closely with Facebook India, to discuss Facebook’s rise in India. He credited Facebook India for making the social network service free on mobile phones with no data charges which he strongly believes is the key behind the country’s strong growth.
数字を見れば明らかといえよう。インドは11億5千万もの人口を抱えており、(そのうち6000万人強がインターネット利用者)一方インドネシアの人口は2億3000万(ネット利用者2000万人強)である訳だから、インドがインドネシアにじき追いつくことは必至なのだ。先日、インドにおいてFacebook Indiaと密に連携したマーケティングを行っている、KRDS社のトップ、プレタム・ベンキー氏と、インドにおけるFacebookの盛り上がりについて話すことができた。彼はFacebook Indiaにおいて、携帯でのSNS利用をデータ使用料のかからない無償サービスとすることを保証し、それが国内利用者増の大きな要因になると考えている。
Besides business, Facebook is also used to fight corruption in India. An anti-corruption campaign started by several young Indian lads and fueled by figure head Anna Hazare has become a national inspiration. It couldn’t have happened without Facebook. You’ve gotta like it.
ビジネス利用のほかに、Facebookはインドにおける汚職の撲滅にも一役買った。数人の若者が、Anna Hazareという人物に影響を受けて始めた汚職撲滅キャンペーンは、国内で大々的に広まった。これはFacebookの存在なしには実現しなかったことであろう。皆がFacebookに夢中なのは必然なのだ。
One C2C vendor who sells a cheap iPhone knock-off (which is at least convincing at the hardware level) has a 99.93 percent user satisfaction rating, based on hundreds of purchases by happy customers.Here are three risky counterfeit items you could grab right now on Paipai:
安いiPhone(少なくとも見た目はそれらしく見える)を販売するC2Cの出品者は、数百件のおめでたい客からの注文を獲得し、99.93%という高い顧客満足レートをマークしている。今「拍拍」で買える、3つの危ない偽モノアイテムは以下の通り。
Tencent’s Paipai.com is a Veritable Pirate’s Bay – But Users Love ItThere seems to be a rampant piracy and counterfeiting problem on Tencent’s e-commerce platform, Paipai.com. But judging by user reviews, everyone’s happy.Although Tencent is one of China’s most established web companies, it still hasn’t come to grips with counterfeit designer brands or shanzhai gadgets on its relatively new online shopping portal.On Paipai today you can buy anything from counterfeit Calvin Klein underwear right up to a detailed iPhone 4 knock-off. Users on the site, however, seem mostly aware of what’s going on, and are happy with the goods that they’re buying.
Tencent社の拍拍(paipai.com)は模造商品の山、しかしユーザーは満足かなり大胆な海賊版の横行と、偽物をめぐるトラブルが、Tencentの通販サイト、拍拍において見られるようだが、ユーザーコメントからすると、実に高い評価を得ているようだ。Tencentといえば中国では最も信頼度の高いウェブ会社のひとつであるが、比較的新しい分野のオンライン通販ポータルにおいては、海賊版ブランドや偽物品の横行に手がつけられていないのが実情のようだ。拍拍ではカルバンクラインの下着模造商品から、叩き売りのフェイクiPhoneまで、ありとあらゆるものが出回っている。ユーザーの方は、偽物が売られていると認識したうえで、それらを買うことに満足している様子だ。
3. Omega watchWell, this could spell trouble. Just last month, Paipai’s bigger rival, Taobao, got sued by three luxury watch-makers for selling fake versions of its pricey watches on Taobao’s C2C platform. And here we have Paipai making the same mistake. This 368 RMB Omega is handmade by Guangdong’s finest minimum-wage craftsmen and women, and carries the aroma of the sweat, tears, and lost dreams that went into its making. Check it out here.
3.オメガの腕時計さて、これはトラブルの元だ。先月、拍拍の競合サイト、陶宝が高級時計メーカー3社から、C2C(陶宝のショッピングサイト)上で模造商品を販売したとして訴訟を起こされたところだが、拍拍もその二の舞に陥りそうだ。この368オメガは、広東省の最低賃金でこき使われた労働者たちによって手作りされた代物で、彼らの汗と涙と、敗れた夢の悲哀が染み付いているようだ。よく見てみてくれ。
Those three buys are risky not only for consumers – how, precisely, would you track down the maker of the shanzhai iPhone if its battery exploded and blew your hand off? – but also for Tencent. The company – better known in China for its social media and instant messenger services – is risking the ire of some well-exercised legal teams.Taobao is closer to coming to an end to some mass copyright-infringement issues, and has bolstered its B2C TMall in recent months so as to avoid this tinderbox, and instead is pushing high-street style brand-to-consumer purchasing.
これら3つのアイテムは買い手にとって危険であるのはもちろん、(もし偽物のiPhoneのバッテリーが爆発して手が吹っ飛んだら、どこに保障を求めればいいのだ?)運営側のTencent社にとっても脅威である。ソーシャルネットワークやインスタントメッセージの機能で名のある同社だが、司法訴訟の砲火を浴びるリスクを負っているのだ。陶宝はこの商標登録違反との闘いに目処をつけつつあり、来月B2CサイトのTmallをオープンさせて、この火薬箱のようなビジネス形態からは一線を画したい考えだ。今後、ハイエンドなストリートファッションブランドの販売に力を入れていく見込みである。
For the moment, however, most consumers on Paipai.com are fine with the arrangement. Most seem to know what’s real or not, and can spot the warning signs with some ease. Paipai, for its part, does have a lot of genuine goods on there, including a number of brand-powered stores – such as Adidas’ well-stocked offering – that sells nothing but genuine items.What’s your take on this? Hit the comments to tell us how you feel about Tencent, counterfeit goods, and how consumers respond to them.
しかし今のところでは、ユーザーたちは拍拍に満足しているようにみえる。ほとんどのユーザーが、本物と偽物を見分け、本当に危険なものを敏感によりわけているようなのだ。勿論拍拍では、模造品に対して非常に厳しいアディダスなど、数々のブランドから真に価値のある商品も多数販売されている。あなたの意見はどうだろうか。Tencent社の件について、海賊版の是非について、またそれに対する消費者の姿勢について、あなたが感じることを聞かせてほしい。
Five Startups Presented at TechNode TNT (Beijing) Demo TimeFive startups presented at our monthly event TechNode Touch (TNT) Beijing last Sunday at the Garage Cafe: VGO, ShengDianBao, Ayotime, Papaya Mobile and Guohead.
ベンチャー5社が北京で行われたTechNode TNTでプレゼンVGO、ShengDianBao、Ayotime、Papaya mobile、Guoheadの5社が、先週日曜日北京ガレージカフェで行われた月例イベント”TechNode TNT”のプレゼンブースに登場した。
Chinese Online Car Rental Site Yongche.com Secures US$10+ Million in VC FundingThe Chinese start-up Yongche.com – a Beijing-based online car rental service – has secured a non-specific “tens of millions” of US dollars in first-round funding.In a report from the Chinese-language ChinaVenture site, Yongche’s confirmed financing comes from Morningside Ventures, which has a long track record of investing in mainland Chinese tech firms.The car-locating feature of Yongche.com's iPhone app.Yongche started up in August of last year, and quickly became one of the country’s top online-to-offline (O2O) e-commerce sites.
中国のネットレンタカーサイト「易到(Yongche.com)」が1000万ドル以上の出資を確保中国のベンチャー企業であり、北京を中心にネットレンタカーサービスを展開するYongche.comは、普通株1000万ドル以上の出資を受けられることになった。中国ベンチャーについて報じるサイトによると、易到は出資元が、これまで中国のIT企業に対して多くの出資実績を持つモーニングサイドベンチャー社であることを認めている。易到の特徴はiPhoneアプリを使って車を借られる点にある。昨年8月のサービス開始以来、急速に業績を伸ばし、OtoOサイトの国内トップランクに名を連ねるようになった。
It now has cars in Beijing, Shanghai, Guangzhou, and Shenzhen. Users can find, book, and browse rental cars in the vicinity using just the iPhone or Android app.Yongche is similar in concept to Zipcar.com – which has gradually expanded its fleet of cars into over 50 cities in the UK and the US – except that Yongche is, for the moment, more focused on commercial, rather than passenger or leisure, rentals.One investor already onboard with Yongche is the enthusiastic serial entrepreneur Lei Jun. The last time we encountered Mr Lei it was last month when we looked at the likelihood of his newest start-up, Xiaomi, launching an Android-powered smartphone.
現在では北京、上海、広州、深圳でサービスを展開しており、ユーザーはiPhoneまたはアンドロイド端末を利用して、最寄りの場所の空車を探し、予約出来る仕組みだ。コンセプトの点では、アメリカ、イギリスの50あまりの都市において徐々に業績を伸ばした「Zipcar」と似ているが、現在易到は一般消費者向けの乗用車レンタルというよりは商業車のレンタルに力を入れている。活発な実業家であるLei Junも、易到に出資しているうちの一人である。先月の我々の取材では、彼が新たに手がける、アンドロイドスマートフォンのXiaomiが成功する公算について取り上げた。