We are entering the age of developer-defined infrastructure (DDI). Historically, developers had limited say in many application technologies. During the 1990s, we effectively lived in a bilateral world of Microsoft .NET vs Java, and we pretty much defaulted to using Oracle as a database. In the past several years, we have seen a renaissance in developer technologies and application infrastructure from a proliferation of languages and frameworks (Go, Scala, Python, Swift) as well as data infrastructure (Hadoop, Mongo, Kafka, etc.). With the power of open source, developers can now choose the language, runtime, and database that make sense.
時代は開発者が定義するインフラ(DDI)の時代に入りつつある。歴史的にみて、多くのアプリケーション技術の中で開発者の発言は限られていた。90年代、我々はMicrosoft .NETとJavaの世界で快適に過ごし、データベースにはOracleを当たり前のように使用してきた。しかし、過去数年、我々は開発言語とフレームワーク(Go, Scala, Python, Swift)、さらにデータインフラ(Hadoop, Mongo, Kafkaなど)が急速に増え、開発技術とアプリケーションインフラの新しい潮流を目の当たりにしている。オープンソースの力を得て、開発者は今、理に適った開発言語、ランタイム、データベースを選択することができる。
However, developers are not only making application infrastructure decisions. They are also making underlying cloud infrastructure decisions. They are determining not only where will their applications run (private or public clouds) but how storage, networking, compute, and security should be managed. This is the age of DDI, and the IT landscape will never look the same again.
しかし、開発者はアプリケーションインフラを決めているだけではない。それが動作するクラウドインフラも決めている。彼らはアプリケーションがどこ(プライベートまたはパブリッククラウド)で動作するかだけでなく、ストレージ、ネットワーク、計算、セキュリティーがどこで管理されるべきかも決定している。これがまさにDDI時代であり、ITの展望は今までとは全く異なったものになるであろう。
The roles of developer and system administrators were separate and defined: developers made decisions about developer tools like source code management and issue tracking (Git, Jira), and system administrators (server admins, storage admins, network admins) managed production and infrastructure standards. However, with the move to clouds like Amazon Web Services (AWS) have given developers choice in what infrastructure services they can use.How did we get here? Let’s take a quick look at the evolution of the data center.
開発者とシステム管理者の役割の分離と定義:開発者はソースコード管理、障害追跡(Git, Jira)のような開発ツールを決定し、システム管理者(サーバー管理者、ストレージ管理者、ネットワーク管理者)は製品、インフラの基準を管理していた。しかし、現在はAmazon Web Services (AWS)のようなクラウドへの移行により、開発者はどのインフラサービスを使用するかの選択肢が与えられられている。どのようにして我々はこの状況へ至ったのか?データセンターの進化を簡単に見てみましょう。
The three ages of the data centerPhysical-defined infrastructure (~1985 to 1999)During the rise of the client/server era, corporations were moving from mainframes to mini-computers to a powerful server computers coupled with personal computers. This was the age when hardware design and hardware vendors drove IT strategy. Engineers debated CPU architectures (RISC vs CISC), Power vs X86 vs SPARC and the strategic vendors of this generation were companies like Sun Microsystems, IBM, and HP.
データーセンターの3つの時代ハードウエアが定義するインフラ (1985年頃から1999年)クライアント・サーバー時代が到来し、企業はメインフレームをミニコンピュータ、そしてパーソナルコンピュータと組み合わせたパワフルなサーバーコンピュータへ移行していました。これはハードウエア設計とハードウエアベンダーがIT戦略を牽引していた時代でした。エンジニアはCPUのアーキテクチャ (RISC対CISC)、Power対X86対SPARCを論争しました。この世代の戦略ベンダーはSun Microsystems、IBM、HPなどでした。
Software-defined infrastructure (~2000 to 2014)In physical defined infrastructure, software was usually paired with hardware. In the early 2000s, we saw the Intel X86 architecture win out in the CPU layer, allowing servers and systems to standardize. Once you have hardware standards, the software ecosystem grew up around these servers started to decouple the logical from the physical. Operating systems like Windows and Linux became the layer to which software interacted with hardware.
ソフトウエアが定義するインフラ (2000年頃から2014年)ハードウエアが定義するインフラにおいて、ソフトウエアは通常ハードウエアと対にされた。2000年代前半、我々はIntel X86アーキテクチャがCPUで勝利し、サーバーとシステムが標準化されるのを見た。一旦、ハードウエア標準を持つと、ソフトウエアのエコシステムはこれらのサーバーを中心に成長し、物理(ハードウエア)から論理(ソフトウエア)の分離が始まった。WindowsとLinuxのようなオペレーティングシステムはハードウエアを仲介するソフトウエアのレイヤーとなった。
Eventually, VMware pioneered the idea of software virtualization, which enabled IT administrators to render virtual computers, disks, and networks all in software. Riding the power of Moore’s Law, VMware turned physical defined infrastructure into software-defined infrastructure. You can trace the evolution from physical to virtual just by looking at how profit margins flowed from system vendors like Sun to the winers of the software-defined infrastructure age like VMware, Microsoft, Red Hat, and Intel as the de facto CPU standard. VMware moved from virtualized compute to storage (vSAN) and then networking (NSX).
最終的に、VMWareはソフトウエア仮想化の考えの先駆けとなった。ソフトウエア仮想化はIT管理者が仮想コンピュータ、ディスク、ネットワークを全てソフトウエアで構成することを可能にした。ムーアの法則に従い、VMWareはハードウエアが定義するインフラをソフトウエアが定義するインフラへ転換した。どれだけSunのようなシステムベンダーからVMWare、Microsoft、Red Hat、CPUのデファクト・スタンダードのIntelなどのソフトウエアが定義するインフラ時代の勝者へ利益が流れたかを見るだけで、ハードウエアから仮想(ハードウエア)への変化をたどることができる。VMWareは仮想化されたコンピュート(コンピューティング資源)をストレージ(vSAN)、そしてネットワーク(NSX)へ移行した。
If VMware pioneered the idea of software-defined infrastructure, the web-scale giants like Google and Facebook perfected it. Living by the adage “software will eventually work, hardware will eventually fail,” they saw the value of using commodity hardware and software to make unreliable hardware reliable.The impact of this software-defined data center can be seen by the fate of some of the leaders of the physical defined infrastructure age: Dell went private, IBM sold its x86 server line to Lenovo, and HP is undergoing an identity crisis right now.
VMWareがソフトウエアが定義するインフラを開拓したなら、GoogleやFacebookのようなウェブの巨人はそれを完成させたと言える。「ソフトウエアはいずれ動作する。ハードウエアはいずれ動作しなくなる」という格言を信じるなら、汎用ハードウエアとソフトウエアを使い、信頼できないハードウエアを信頼できるようにする価値がわかるだろう。このソフトウエアが定義するデータセンターのインパクトは、ハードウエアが定義するインフラ時代のリーダーの何社からの結末によって理解できる。Dellは上場廃止、IBMはX86サーバー部門をLenovoへ売却、そしてHPはアイデンティティ・クライシスの真っ只中である。
Developer-defined infrastructure (2015 to ????)Welcome to the age of DDI, where developers are making decisions on how, what, and where their applications should run. DDI is the natural evolution of software defined infrastructure. The power of turning hardware into software is partly the separation of logical from physical into software, but mainly the fact that once you have hardware represented in software, you can treat hardware like any other piece of code.
開発者が定義しるインフラ(2015年から????)開発者がアプリケーションをどのように、どこで、何を実行すべきかを決めているDDIの時代へようこそ。DDIはソフトウエアが定義するインフラが自然に進化してものである。ハードウエアからソフトウエアへ転換することの力は、部分的には物理から論理を分離してソフトウエアにすることである。しかし、大部分はソフトウエアで代理できるハードウエアがあれば、ハードウエアは他のソースコードの一部のように取り扱えるという事実である。