Why Spotify Chose To Launch in Singapore and MalaysiaSwedish music streaming company Spotify recently stepped into Asia; specifically Singapore, Hong Kong, and Malaysia. Spotify’s Sriram Krishnan, head of new markets and Asia-pacific at Spotify, explained to us that Asia was picked because piracy is high in this part of the world.
Spotifyがシンガポールとマレーシアでサービスを開始、なぜ両国を選択したのだろうか先ごろスウェーデンの音楽ストリーミング配信サービス会社Spotifyがアジアへ参入した。具体的にはシンガポール、香港、マレーシアだ。Spotifyの「new markets and Asia-pacific」部門を率いるSriram Krishnan氏は、アジアを選択した理由はこの地域での著作権侵害が多いからだと説明してくれた。
Sad but true, Singapore is one of the leading nations for digital pirates. According to the International Federation of the Phonographic Industry (IFPI), about half of Singaporeans visit unlicensed sites for music and movies. The report also says that Singapore has an average of about 300,000 incidences of illegal downloading a month. Citing a 2011 report by the Malaysia International Intellectual Property Alliance (IIPA), Spotify pointed out that Malaysia is ranked 26th in the world in terms of the amount of connections to unauthorized peer-to-peer file sharing. Sriram added:
悲しいことだがこれは事実だ。シンガポールはデジタル著作権侵害が最も多い国の1つなのだ。国際レコード産業同盟(IFPI)の報告書によるとシンガポール人の2人に1人が違法サイトにアクセスし音楽や映画をダウンロードしているという。また同報告書によるとシンガポールでは毎月平均で違法ダウンロードが30万回行われているという。マレーシア国際知的財産権同盟(IIPA)の2011年の報告書を引用し、Spotifyは無許可のピアツーピアファイル共有ネットワークへの接続数においてマレーシアが世界で26位であると指摘した。Sriram氏は次のように続けた。
Spotify was set up as a better, simpler, faster alternative to piracy […] With the high level of piracy in this part of the world, it made sense for us to enter the Asia market through these markets. According to IFPI, 95 percent of all digital music was illegally downloaded, so combating piracy is by far our, and in turn the industry’s, most serious challenge.
Spotifyは著作権侵害行為に変わるより良い、よりシンプルな、より高速な選択肢として設立されました[中略]。この地域での著作権侵害が多いため、Spotifyがこれら2国の市場を通じてアジアへ参入することは理にかなったことです。IFPIによるとすべてのデジタルの音楽うち95%は違法にダウンロードされており、著作権侵害行為と戦うことはSpotifyにとってひいては業界にとっての重要な課題です。
I know it might sound like some corporate bullshit that Spotify was built to fight piracy. But thinking deeper, it actually makes sense. Spotify gets content from labels who in turn make money when people buy their music. But folks who download music from illegal sources – and at no cost – hurt the labels’ bottom line. So this makes piracy a common enemy for music labels and Spotify. The more people use Spotify, the higher the chance to convert them to paying users, thus driving revenue for music labels and also Spotify.
著作権侵害と戦うためにSpotifyが作られたなどというのは企業のたわ言に聞こえるかも知れないということは筆者も分かっている。しかし、よく考えてみると、実際に筋が通っているのだ。Spotifyはコンテンツをレコード会社から入手しており、ユーザーが楽曲を購入するとレコード会社にも利益が回っていくことになる。一方、違法なサイトから無料でダウンロードしている人たちの行為はレコード会社の利益を損なっているのだ。つまり、著作権侵害行為はレコード会社とSpotifyにとって共通の敵なのだ。Spotifyを利用する人が増えれば、彼らが有料ユーザーに変わる可能性は高くなり、レコード会社そしてSpotifyの収益を高めることになる。
At first, the app started out as a freemium app, they tried out a paid version but now Huy is stick with the freemium model and that has secured the majority of downloads. Users can get a premium account, which opens up more expense management features. Huy says that:In the latest version, we rebuilt it from the ground up to integrate cloud and web features. In the future, we’re hoping to get more into family accounting, where users can connect their accounts with their loved ones to share expenses. We’re also looking to work more with payment systems or banks just like Mint does.
当初、アプリはフリーミアムとして提供された。有料版も試したが現在はフリーミアムモデルに絞っておりダウンロードされたのもほとんどがそれだ。ユーザーはプレミアムアカウントにアップグレードすることができより多くの支出管理機能が使えるようになる。Huy氏は月のように語る。最新版はクラウドおよびウェブ機能を統合するためにゼロから作りなおしました。今後はファミリーアカウンティングの要素も取り入れユーザーが自分のアカウントを家族のアカウントと連携させ支出に関する情報を共有できるようにしたいと考えています。また、Mintのように決済システムや銀行との連携についても検討してます。
I’m impressed with the simplicity and design of the app, Huy also says they’re going to continue innovating on the design and providing what users need. He’s also looking for new hires to expand the team on the mobile and web fronts, and also looking for investment for scaling, if anybody out there is interested.We recently saw a Japanese startup do a similar thing in that nation, except that that app already connects to dozens of banks.You can download it on iOS here and on Android here and on Windows phone here.Check out more screenshots of the Money Lover app:
筆者はこのアプリのシンプルさとデザインに好印象を受けた。Huy氏は、デザインの改良を今後も続けユーザーの求めるものを引き続き提供していくつもりだと語る。またHuy氏は、モバイルおよびウェブ担当チームを拡充するための人材や事業拡大のための投資に興味のある投資家を探している。日本のスタートアップが日本市場向けに同様のアプリリリースしている。ただしこのアプリは多くの銀行との連携機能がすでに備わっている。Money Lover のダウンロードはiOS版がここ、Android版がここ、Windows Phone版がここだ。以下はアプリのスクリーンショットだ。
Hyunbin highlighted that Indonesia is a key market for Line in Southeast Asia, stating the rapid growth in smartphone usage could signify that more people will be consuming mobile applications and content in the future. Based on Line’s internal data, it claims that it is the most popular chat application by user count.The company declined to reveal user numbers for country-specific breakdowns, but said that out of 150 million users, 45 million of them are from Japan. So 70 percent of Line’s users are outside of Japan.
Hyunbin氏はインドネシアがLineにとって東南アジアにおける重要な市場だと力説する。スマートフォン利用の急速な伸びが今後さらに多くのユーザーがモバイルアプリやコンテンツを消費することを意味しているというのだ。Lineの内部データによるとLineはユーザー数において最も人気が高いチャットアプリケーションだという。Lineは国別のユーザー数を公表していないが、1億5000万ユーザーのうち4500万人が日本のユーザーだ述べている。これはLineユーザーの70%は日本以外のユーザーということだ。
For example in e-commerce there are global big players. But in each market, there are also local key players. In some ways, we [would like] to partner with the local companies to bring the best experience to users in specific markets.When I asked when Line will go public, Hyunbin says that the company has no plans for that, saying that users are still their top priority. Jin-woo Lee, head of Line’s Southeast Asia team added:
例えはeコマース分野には世界的な大企業があります。しかし、各市場にはその市場の主要な企業があるのです。私たちは何らかの方法でその市場の企業と提携してその市場のユーザーに最高の体験を提供したいと考えています。いつ株式公開をする予定なのかのとの質問に対してHyunbin氏からはその予定はない、まだユーザーが最優先だとの答えが返ってきた。さらにLineの東南アジアチームを率いるJin-woo Lee氏は以下のように付け加えた。
A lot of people think that Line is quite big already. But if you take a look at the growth rate, in a year or two, we can be two or three times bigger than now. It all depends on expansion first. We need to create a bigger user-base then everything will be quite natural for an IPO. We have no time to be worried about IPO.In Line’s first quarterly financial results that came out last week, the subsidiary revealed that it recorded $58 million in revenue in Q4.
Lineはすでに巨大だと多くの人が思っています。しかし、この成長率でいけば2-3年で今の2倍あるいは3倍になることも可能です。まず拡大することにすべてがかかっているのです。ユーザー数を増やさなければなりません、そうすれは自然にIPOということになるでしょう。IPOについて気にしているひまはありません。先週に発表されたLineの最初の四半期の決算報告によるとLine株式会社は第四四半期に5800億ドルの売上を記録した。
The Growth Story and Future of Mobile Chat App Giant LINEPopular mobile messaging chat app Line was created by NHN Japan, with Japanese and Korean team inspired by the tragic earthquake that happened in Japan in 2011. When SMS and calls were unreliable during the disaster, data messaging became the primary mode of communication.
モバイルチャットアプリの巨人LINEの成長物語と未来人気モバイルメッセージチャットアプリのLINEは、NHN Japan により作成された。2011年の悲劇的な震災に強い影響を受けた日本と韓国のチームが開発に携わった。この大震災ではSMSや音声通話があてにできずデータメッセージングが主要な通信手段となった。
As Line’s popularity grew, the app was spun-off in February this year into the Line Corp subsidiary. Besides facilitating chats between users, it has truly become a mobile platform incorporating different digital content including games and manga. Growing to 150 million users in less than two years hasn’t been easy. One of the reasons why Line has been able to grow so rapidly was because it has listened closely to its users’ needs. At NHN’s headquarters in Seoul, Korea, Kang Hyunbin, who is the head of business office at Line Plus Corp, told me: I think users in Japan and the users in the world actually provide us the reason why we develop Line and what [way] to develop Line. Our users are kinda our co-founders
Lineの人気が高まるのに伴い同アプリ事業は今年の2月に分割されLine株式会社となった。ユーザー間のチャットを容易にしただけではなく、Lineはゲームやマンガを含む異なるデジタルコンテンツを取り込んだ真のモバイルプラットフォームとなった。2年足らずで1億5000万のユーザーを獲得するのは容易なことではなかった。Lineがこのように急速に成長できた理由の1つはユーザーのニーズにじっと耳を傾けたからだ。Line Plus Corpのビジネス・オフィスのトップを務めるKang Hyunbin氏に韓国のソウルにあるNHNの本社で話を聞いた。私達がなぜLine開発するするのか、そしてどのように開発すべきなのかを実際に教えてくれたのは日本と世界のユーザーだと考えています。ユーザーは共同創業者のようなものです。
Line characters and contentHyunbin also believes that Line’s success hinges hugely on its rich content and user interface. For example Line users can express themselves with more than just words – there are the stickers that I would call an upgraded version of emoticons, and they have been hugely popular in Asia. Line has been extremely smart in developing different personalities for each of its sticker characters.
LineのキャラクターとコンテンツまたHyunbin氏は、Lineの成功はリッチなコンテンツとユーザーインターフェースによることろが大きいと考えている。例えは、Lineのユーザーは、顔文字のアップグレード版とも言えるスティッカーなど単なる言葉以上のもので自分自身を表現することができる。このスティッカーはアジアで大人気だ。Lineは、各スティッカーのキャラクターに異なるパーソナリティを極めてうまく作り上げてきた。
Starting with Cony, Brown, Moon, and James, these characters, who each represent different personalities, have been a huge hit in Asia. In Japan, Line’s kawaii characters are broadcast on TV in cartoon form and can also be found for sale as plush toys, T-shirts, and other merchandise. Take the pictured screenshot as an example. Expressing our sincere goodbyes to friends using stickers can be that fun.Line also has games to entertain its users. One of its more popular games, Line Pop, is popular not just in Japan but also Thailand and Taiwan. So much so that it even has tutorial videos on tips and tricks to get more points.
Conyをはじめとする Brown、Moon、Jamesといった異なるパーソナリティを象徴するキャラクターはアジアで大人気だ。日本ではLineの「かわいい」キャラクターがテレビのアニメ番組に登場したり、それらのキャラクターをあしらったビロード玩具、Tシャツその他の商品が販売されている。スクリーンショットの例にみられるように、スティッカーを使い心からのサヨナラの気持ちを伝えるのは楽しかったりもする。またLineにはユーザーを楽しませるゲームがある。広く普及しているゲームの1つであるLine Popは日本だけではなくタイや台湾でも人気が高い。そのためより多くのポイントを獲得するためのヒントや裏ワザに関するチュートリアル動画もあるほどだ。
Hyunbin told me that Line’s recently released manga content has been successful in Japan and the company has plans to bring it to other parts of the world.Line outside of JapanLine Japan focuses on the local Japanese market while the Korean headquarters focuses on international expansion. The ambitious chat application has been aggressively expanding to China, Vietnam, and Indonesia recently using both online and offline marketing tactics.
Hyunbin氏によると、先ごろリリースしたマンガのコンテンツが日本で成功を収めたので世界の他の地域でもリリースする計画があるという。日本以外でのLineLine Japanが日本市場を対象にしているのに対し韓国の本社では世界展開に向けた取り組みに注力している。最近この野心的なチャットアプリケーションはオンラインおよびオフラインのマーケテイング戦術を使い積極的に最近、中国、ベトナム、インドネシアへの進出を果たしている。
Chatting up ChinaHyunbin says that Line’s China user base has grown rapidly despite early days. He explained further: So far, we have established the basic infrastructure that we can do some more in the mainlaind China market. For example, Google Play doesn’t work in mainland China. So we have [to work with] a lot of third-party Android market. We have to modify our ‘apk’ files to suit into these third party markets […] and attract more users to download [Line].
中国に関してHyunbin氏によると参入して間もないにもかかわらず中国のLineユーザーは急速に増加しているという。同氏はさらに以下のように説明する。これまでに基本的なインフラを構築したので中国本土の市場向けの追加的な作業にとりかかることができるようになりました。例えは、中国本土ではGoogle Playが機能しないので多くのサードパーティのAndroidマーケットとの連携しなければなりません。サードパーティのマーケットに対応するために「apk」ファイルを修正する必要があります [中略] またさらに多くのユーザーを惹きつけてLineをダウンロードしてもらわなければなりません。
Besides making adjustments to its Android distribution in China, Hyunbin says that Line’s cute stickers are getting many Chinese users on board. Line even introduced customized panda stickers to suit the local tastes and has also worked with local partners like Tmall and Mogujie to set up official accounts on Line.
中国でのAndroid配信に関する調整を行ったことに加えて、Lineのかわいいスティッカーにより多くの中国人ユーザーを獲得することができているとHyunbin氏は語る。さらにLineは中国の好みに合わせるためにカスタマイズしたパンダのスティッカーを導入した。また、Tmall やMogujieなどの現地のパートナーと提携しLine上に公式アカウントが開設されている。
Line’s plan in China is to target working women who are aged 20 to 30 in ‘tier one’ cities such as Beijing, Shanghai, and Guangzhou. Hyunbin explains that the characteristics of these users are very fashion sensitive. So it is only natural to work with Chinese e-commerce sites with fashion products such as Tmall and Mogujie. Hyunbin also said that Line hasn’t started to do any large scale promotion in China as the company is still trying to understand the market better such as the media structure and user requirements.
中国におけるLineの計画では、北京、上海、広州市などの一流都市で働く20から30歳の女性をターゲットにしている。これらのユーザーの特徴はファッションにとても敏感なことだとHyunbin氏は説明する。そのためTmallやMogujie.などのファッション製品を取り扱っている中国のeコマースサイトと連携するのはごく自然なことだ。またHyunbinは、Lineがメディアの構造やユーザーの求めるものなど、市場の理解を深めようとしている段階で、中国での大規模なセールスプロモーションをまた開始していないと語った。
The user-base number isn’t big in China but we have a growth trend plus our own effort, which we are going to plan in the future. I have confidence that we do have more aggressive numbers coming soon that we can reach in the future.Tencent’s WeChat – called Weixin in China – is the clear market leader there.Thailand, Indonesia, Spain, and moreUnlike China, Line dominates Thailand with more than 15 million users from the country. In Thailand, Line noticed a familiar trend: Users simply love their stickers. “Again, the one big phenomenon in the Thai market is that users can express themselves really well using Line’s stickers,” said Hyunbin.
中国のユーザー数は多くはないが、成長傾向にあり将来に向けた我々自身による取り組みも計画しているので近い将来には大幅に増加すると確信しています。TencentのWeChat(中国ではWeixinと呼ばれている)が中国市場をリードしていることは明らかだ。タイ、インドネシア、スペインなど中国とは異なり、Lineはタイにおいて1500万人のユーザーを獲得し優位性を確保している。タイにおいてはお馴染みの動向が見られる。ユーザーはとにかくスティッカーが気に入っている。「タイでもまたユーザーがLineのスティッカーを使い自分自身をとてもうまく表現するという1つの大きな現象が見られます」(Hyunbin氏)
Line acknowledges that Thailand is a big market for them. In the future, it is looking to introduce Line branded merchandise in Thailand and also more localized content including Thai-language content such as news, manga, and celebrity accounts. Hyunbin is also open to work with local Thai-based game developers who are able to build games with a regional vision.Besides China and Thailand, Line has been very active in Taiwan, Indonesia, Vietnam, The Philippines, and also the Spanish-speaking markets. Hyunbin explains that the popularity of Line in Spain has helped Line to organically grow in South American markets which mostly communicate in Spanish. In Spain, Line already has more than 12 million users.
Lineはタイが彼らにとって大きな市場であることを求めている。今後、Lineブランド商品のタイでの発売や、タイ語のニュース、マンガ、有名人のアカウントなどを含む現地のコンテンツを増やすことを目指している。またHyunbin氏は現地版のゲームを制作できるタイのゲーム開発者との協力に前向きだ。中国、タイに加えLineは台湾、インドネシア、ベトナム、フィリピン、スペイン語国でも積極的にサービスを提供している。Hyunbin氏の説明によると、スペインでLineの人気が高いため主にスペイン語でコミュニケーションをとっている南米市場でユーザーが自然に増加しているという。スペインでのLineユーザーはすでに1200万人を超えている。
A few minutes before saying that, Khan lamented “a significant gap that exists between the market valuation and our business results”, which could well be the sticking point in negotiations with potential major investors or acquirers. NetQin is currently at $8.25 per share with a market cap of $363 million. Khan elaborated on this pricing:
こう語る前にKhan氏は「市場評価と自社の業績に大幅な隔たりがある」と泣き言を漏らしていた。これは投資あるいは買収を考えている人との交渉において障害となる可能性がある。NetQinの現在の株価は8.25ドルで時価総額は3億6300万ドルだ。Khan氏は価格につい以下のように説明してくれた。