村上 歩美 (ayumi_ohba) 翻訳実績

本人確認済み
約10年前 女性 40代
日本
日本語 (ネイティブ) 英語
技術
このユーザーにより翻訳された公開依頼の一覧です。この一覧には、完了されていない依頼は含まれません。
ayumi_ohba 日本語 → 英語 ★★★★☆ 4.0
原文

戦前日本はエネルギー源を森林や水力発電のような国内の再生可能資源に依存していたため、家庭エネルギーの国内自給率は非常に高かった。戦後のエネルギー革命は日常生活に様々な利点をもたらしたが、エネルギーの自給率を低下させ、エネルギー供給の不安定性を高めた。また化学肥料の普及と相まり森林資源の必要性は急速に低下した。その結果急激な都市への人口集中によって市街地の薪炭林は急速に宅地に転用されていった。戦前の都市家庭でエネルギー消費が効率的になったとはいえ、その度合いは限定的であった。

翻訳

Since Japan depended on domestic recyclable resources such as forests and hydro power for energy before the Second World War, the domestic household energy self-sufficiency rate was very high. The postwar energy revolution offered numerous benfits to daily life, however it decreased the energy self-sufficiency rate and increased the instability of energy supply. In addition, the need for forest resources was decreased in tandem with the penetration of chemical fertilizers. As a result, due to the sudden concentration of the population into urban areas, fuelwood forests in urban areas were diverted to housing land. Despite of efficient energy consumption in urban households before the Second World War, the extent was limited.