If you refer to the listing description i added preferred payment method as i am well aware that my paypal can't take beyond a certain amount.I would also like to asume item is to be shipped to japan, but you are a registered US user?I would really appreciate if you stick to my payment terms, do get back to me in your earliest convenience. Cheers.
私が添付した希望の決済方法の一覧の記載のことをおっしゃっているのであれば、私のPayPalでは一定の金額を超えているので、できないことは熟知しております。商品を日本発送も引き受けようと思いますが、あなたはアメリカのユーザーとして登録済みですか。私の決済条件を守って頂き、ご都合がつき次第、ご連絡いただければ幸いです。
With Indonesia Liking Android, Has RIM Lost its Last Blackberry Stronghold?Kompas wrote up an interesting interview with three big gadget vendors during the annual Indonesian IT exhibition, Indocomtech, which finished yesterday after running for a week. The verdict: Android phones are becoming more popular compared to Blackberry devices this year – and that’s proved by Android winning the event’s sales race.
インドネシアのAndroidびいきでRIMは最後のBlackberry の砦を失ったかKompasはIT展覧会Indocomtech期間中行なった3つの主要ガジェット販売企業との興味深いインタビューについて詳細に書いている。同展示会は毎年インドネシアで開催され、1週間開催した後、昨日閉幕した。判決: 今年、Android 携帯電話はBlackberryの機器よりも人気が高くなってきており、イベントの販売レースの勝利で Androidはそのことを証明した。
First, the Indonesian gadget vendor Erafone said that out of 1,200 gadgets sold at Indocomtech up to Saturday, 800 of them were Android devices, with Blackberrys making up the remaining 400. A second vendor, Global Teleshop, said that during this year’s event, the ratio/percentage of Android and Blackberry devices sold was 60:40, compared to last year when the sales numbers were equal. The third vendor is OkeShop, which said that Blackberry has been dethroned by Samsung for the number one position as the most popular mobile gadget in terms of sales at the event. The rising popularity of Samsung devices was also pointed out by Erafone. And so that’s a 3-0 win for Android among those retailers.
まずインドネシアのガジェット販売企業Erafoneは土曜日までにIndocomtechで売り上げたガジェットは1200台で、そのうち800台はAndroidのデバイスで残りの400台がBlackberryのデバイスだったと述べた。 次の企業Global TeleshopはAndroidとBlackberryの売上比率について、昨年の売上比率が同率だったのに比較して、今年は60:40だったと述べた。 3番目の企業OkeShopは、イベント中の販売台数に関して言えば、最も人気の高いモバイルガジェットではSamsungに第一位の地位を奪われたと述べた。Samsungの機器の人気が上昇していることはErafone社からも指摘された。というわけでこの3つの小売業者の間ではAndroid が3-0で勝利を収めた。
But of course these event-specific numbers still do show that Blackberry remains quite popular in Indonesia. And we need to consider that many gadget brands are using the Android platform, whereas the Blackberry platform appears only on RIM-made hardware. But Indonesia’s geeks – the kind that would attend Indocomtech – are clearly starting to be more open to trying out the Android platform in the country.
だがもちろん、このイベントに限った数字はBlackberryがインドネシアで非常に高い人気を保っていることを依然として示している。また多くのガジェットブランドがAndroidのプラットフォームを使っている一方でBlackberryのプラットフォームはRIM製のハードウェアにしか登場していないことを考慮する必要がある。しかしIndocomtechに参加したようなインドネシアのギーク達は明らかにインドネシア国内のAndroidプラットフォームを試してみることに一層オープンになり始めている。
SOS For Blackberry?The danger might lie in the future, when people who have tried out both Blackberry and Android devices will come to the conclusion that Android, having more games and more fun entertainment apps, is simply a better platform for them. And the blinding progress of chat apps in the country, such as WeChat and KakaoTalk, points to BBM becoming overshadowed too.
Blackberryの危険信号か 危険はBlackberry、Androidの両デバイスを十分試した人々がAndroidの方がゲームやもっと面白いエンターテイメントアプリが搭載されているから、単純に、自分たちにとっては一層優れたアプリだという結論に達する 将来に横たわっているかもしれない。そして、WeChatやKakaoTalkのような国内におけるチャットアプリの目覚ましい進歩が、BBMの影を薄くするのに一層拍車をかけている。
RIM seriously needs to worry about one of its biggest markets (if not the biggest). Especially if one of those chat apps can convince mobile telcos to start selling BBM-like packages whereby online messaging is separate from your mobile data allowance. Now THAT would be the beginning of the end for RIM, unless the long-awaited Blackberry 10 can turn a lot of heads – and change a lot of minds. Because right now, Android is looking like the most appealing mobile OS of all for Indonesia’s most clued-up gadget fans.
RIMは(最大とは言わなくても)自社最大の市場の1つに関して深刻に憂慮している。もしそのようなチャットアプリの1つが、 オンラインメッセージ送信とモバイルデータ配信が切り離せるBBMと同じようなパッケージ販売をスタートするよう、携帯電話会社を説得すれば特に心配だ。長い間待ち望んでいたBlackberry10が 人々の大きな関心を惹きつけ、多くの人々の気持ちが変わらない限り、RIMにとってそれは最期の日の始まりとなるだろう。なぜなら今まさにAndroidはインドネシアの最もガジェットに通じたガジェットファン全てにとって、最も魅力的なモバイルOSだからだ。
Japanese App ‘Watching Cute Girl’ Makes Sure You’re Never AloneHere’s an app from Japan that is totally ridiculous, and probably not worth paying for — but I can’t help but share it anyway.Ningen Inc’s ‘Watching Cute Girl’ iOS app has a number of different and equally bizarre features. Essentially, it’s just an on-screen girl who watches over you, occasionally reacting to various inputs like sound or movement. There are 180 pre-recorded video patterns that can be played back, depending on the situation or settings. All those behaviors have resulted in a pretty bloated app though, as it’s a 314 MB download.
日本のアプリ「Watching Cute Girl」で、決して一人ぼっちにならない。これは全くおかしな日本のアプリだ。おそらくお金を払う価値はないだろうが、ともかくシェアせずにはいられない。Ningen Incの「Watching Cute Girl」iOSアプリは多くの様々な、そして同様に奇妙な特徴を備えている。本質的に、それはただのユーザーを見つめている女の子で、時折音声や動作のような様々な入力に反応する。状況やセッティングに応じてあらかじめ録画された180種類のビデオパターンをプレーバックすることが出来、314MBでダウンロードできるため、それら全ての行為の結果、非常に膨張したアプリとなる。
Actor Kendo Kobayashi supposedly has some input in how this app was developed, and there’s actually a mode that when switched on will address you as Mr. Kobayashi. So if your surname actually is Kobayashi, perhaps you might want to buy this app.It’s currently on sale for the promotional price of 85 yen (or $0.99), and I’m not even sure it would be worth it at that price. I’m half-tempted though, just to make the home office a little more interesting.Check it out over at watching.jp, where you can preview many of the different ‘watching girl’ behaviors.
俳優ケントーコバヤシはこのアプリがどのように開発されたかについて何らかの情報を持っていると考えられていて、実際、スイッチを入れるとユーザーにコバヤシのように話しかけるモードがある。それでもしあなたの名前だ実際コバヤシなら、おそらくこのアプリを買いたくなるのではないだろうか。アプリは現在セール価格85円($0.99)で販売されているが、その価格でも買う価値があるかどうか定かではない。だが、ホームオフィスをもう少し面白くするために買おうかどうか、半ば迷っている。watching.jpサイトでwatching girlの行動を事前に見ることができるので入念にチェックしよう
Whytelist makes it easy for anyone to set up their own online storeFunded under the Incubate Fund, Whytelist is an e-commerce tool to allow Facebook users to easily set up their own online shop or flea market. Currently only available in Japan, Whytelist was also interestingly inspired by umbrellas.
Whytelistで簡単にオンラインストアを開設できるIncubate Fundから資金を受け創立したWhytelistは、Facebookのユーザーが簡単にオンラインショップ開設やフリーマーケット出店を可能にしているeコマースツールだ。現在利用可能なのは日本国内のみだ。面白いことにWhytelistは傘からもインスピレーションを受けた。
Yes, umbrellas. Founder Ikari Kazuo previously ran a peculiar business involving the recovery of forgotten and ‘abandoned’ umbrella in Tokyo. He then took these umbrellas and offered a free umbrella rental service at cafes and restaurants along Shibuya, Tokyo. According to Ikari-san, he felt that an item that had become ‘void of use’ need not necessarily mean it was of no use to someone else. In other words, one man’s junk is another man’s treasure.
傘、その通り。創立者の碇和生さんは設立前に東京で置き去りにされたり「捨てられたり」した傘の修理に関わる独特のビジネスをしていた。碇さんはそのような傘を東京の渋谷にあるカフェやレストランに持って行き、無料レンタルサービスを提供していたのだ。碇さんによると、「利用価値がなくなった」品物は必ずしも他の人にとっても役に立たないことを意味するとは限らないと感じたという。言葉を変えれば、ある人にとってのがたくたが他の人にとっては宝物だということだ。
He then capitalized on the strong trends such as social media and fashion to create Whytelist. Although services such as Yahoo! Auction already exists, Ikari-san wanted to create something that did not have a “complicated, user-unfriendly interface.” There were also many problems of Yahoo! Auction regarding anonymous users.Ever since its launch, Whytelist has seen high user adoption hitting thousands. They have also held their own physical flea markets and will soon be launching a mobile application at the end of this year.
そこで碇さんはWhytelist創設のためにソーシャルメディアやファッションなどの強いトレンドを利用した。Yahoo! Auctionのようなサービスはすでにあったが、碇さんは「複雑な」ものがない何か、ユーザーに親切なインターフェースを創りたかった。Yahoo! Auction には匿名のユーザーに関して多くの問題もあった。Whytelistをローンチして以来、同サイトは多くのユーザーに受け入れられ、ユーザー数は何千人にも達し、ユーザー自身の実際のフリーマーケットも持っている。同サイトはまもなく、モバイルアプリも今年末にはローンチするという。
Although the e-commerce market in Japan makes up only 3% of the retail market, what makes Whytelist special and possibly appealing to people outside Japan is the site design is reflective of an actual physical store, which does not stray away from the typical shopping experience in real life. Also, Whytelist heavily features many of the Japanese fashion trends and can attract people who are interested in Japanese fashion.But with more than 10,000 buzzing entrepreneurial “blogshops” in Singapore selling goods like clothes, electronics and food items online, it would be interesting to see how Whytelist can leverage off the massive e-commerce activity in Singapore and expand globally.
日本におけるeコマース市場は小売市場の3%を構成しているに過ぎないが、Whytelistが特別で、おそらく日本国外の人々にアピールしているのは、サイトのデザインが点在の実際の店舗を反映しており、実生活の典型的な買い物体験から離れていないからだろう。また、Whytelistは多くの日本人のファッショントレンドを重視して特集していることも、日本のファッションに関心を寄せる人々を魅了するのかもしれない。だが1万以上にも及ぶ五月蠅いほどのアントレプレナーの「ブログショップ」が存在し、衣類、電気製品、食料品がオンラインで販売されているシンガポールでWhytelistがどのように大規模なeコマース活動を最大限に活用し世界的に展開していくのかが見ものだ。
Xiaomi Launches New Video App, Rumored TV Set-Top Box Likely Coming NextWith each passing moment it seems more and more likely that Xiaomi really is making a set-top box like the Apple TV. Just a few hours ago we wrote about the product’s leaked guts, and while Xiaomi still isn’t commenting on the rumors, we have come across yet another indicator that Xiaomi is getting into online video. The latest developer version of its Android-based MIUI mobile operating system, which was just updated, now includes a video application called “Online Video.”
Xiaomiが新ビデオアプリをローンチ。次は噂のTV セット・トップ・ボックスローンチかXiaomiが実際にApple TVのようなセットトップボックスを作っているという噂が一刻一刻、ますます本当らしくなってきているようだ。たった数時間前、この製品について漏れ聞いた内装について書き、Xiaomi は今だにこの噂についてコメントしていない中、今度はXiaomi がオンラインビデオの分野に乗り込んでいる徴候を見つけた。同社のアップデートされたばかりのAndroidをベースにしたMIUIモバイルオペレーションシステムの最新ディベロッパー版には今、Online Videoと称するビデオアプリが含まれている。
At present, the app contains video content from Sohu video and Qiyi video (Baidu’s video site). That would seem to indicate that although Xiaomi has attracted some big players in the field, it hasn’t yet locked down a deal with Youku Tudou, which is far and away China’s biggest streaming video service.
現在、同アプリにはSohuビデオとQiyi ビデオ(Baiduのビデオサイト)からのビデオコンテンツが含まれている。このことは、Xiaomi はこの分野の大手企業の関心を引き付けているが、業界断トツの中国最大ストリーミングビデオサービスYouku Tudouとの取引をまだロックダウンしていなかったことを示しているようだ。
Of course, the addition of a video app to MIUI can’t be considered official confirmation of anything, but the fact that streaming video was added to the developer version of the OS shortly before the set-top box is expected to be announced seems likely to be more than coincidence, especially since there is no real reason for Xiaomi to push its own video app and set up partnerships with Sohu and Qiyi if the only target for this new video platform is Xiaomi phones (which already have tons of app options including dedicated apps for Sohu and Qiyi video).
もちろん、MIUIへのビデオアプリ追加は公式に認められたとは全く考えられないが、セットトップボックスが発表されると期待される直前にディベロッパーOS版にストリーミングビデオが追加されたという事実は、偶然以上のものがあるようだ。特に 、もしこの新ビデオプラットフォームの唯一のターゲットが (よく作られたSohuビデオ、Qiyiビデオ用アプリ用アプリを含む多くのアプリオプションをすでに持っている)Xiaomi 電話であるのなら、Xiaomi にとって自社のビデオアプリ制作を推進してSohuやQiyiとの提携関係を結ぶことは実際意味がないからだ。
Our driving box will be installed in the vehicle and integrated with the locking syste. [It will be able to] receive a lock/unlock signal from our central server to the driving box via SMS or GPRS. So when a user clicks the unlock button on his smartphone, our central server will send the unlock signal to the driving box, and the door will be opened. Then the driver can get into the car and find the ignition key in the compartment and start driving.So how does iCarsclub monetize? In essence, it takes a fifteen percent cut from each transaction via its in-platform payment support. It also provides insurance coverage for all transactions.
「弊社のドライビング・ボックスが車内にインストールされて施錠システムと結合します。中央サーバーからSMS 又はGPRSを通して施錠/開錠シグナルをドライビングボックスに受け取ることが可能になります。それでユーザーがスマートフォンの開錠ボタンをクリックして、弊社の中央サーバーがドライビングボックスに開錠シグナルを送信するとドアが開きます。こうしてドライバーは車に乗ればコンパートメントの中にイグニッションキーを見つけることが出来、運転が開始できます。」それではiCarsclub はどのように利益を上げるのか。根本的には、1回の取引につき15%がプラットフォーム決済サポートを通して会社の利益となる。会社では、全ての取引に対する保険による保証も提供している。
Interestingly, whilst everyone else is looking to China for better opportunities, the team is comprised of four mainland Chinese, with qualifications and backgrounds hailing from China’s top Tsinghua University and Baidu. They have chosen to launch their product in Singapore first. Jamie elaborates:Singapore is the best place to test our our idea because of the high demand on private cars, [coupled with] better trust between people and overall safeness, such as low theft and low accident rates. Once our idea is validated in Singapore and [we have figured the ideal execution method], we can easily replicate our business in other cities similar to Singapore.
興味深いことに、他の誰もがよりよい機会を中国に求めている一方で、同チームは中国本土トップの清華大学出身者並びにBaiduの能力や背景を持つ人達で構成されている人々で構成されている。チームは自社製品をまずシンガポールでローンチする選択をした。Jamieは次のように述べている。 シンガポールは人々の信頼関係が構築されており、窃盗率や事故率が低いこと等全体的に安全なことと相まって乗用車に対する需要が高いことから、私たちの間を試すには格好の場所です。私たちのアイデアがシンガポールで実証されれば、(理想的な実行方式を計画しておりますので)、シンガポールに類似の他の都市においてもこのビジネスを容易に模写することができます。
Cacoo Goes to Indonesia, Strengthens its Community OutreachThe online diagram collaboration tool, Japan-based Cacoo, is now setting its eye on Southeast Asia, especially Indonesia.Recently, I talked to Tabata Shinsuke (the CMO of NuLab) about the startup’s plan in Indonesia. He says he has been around the country, and traveled here quite a few times – the company even joined our Startup Asia Bandung Hackathon last month. And it looks like the team is digging into the local market. As it expands, the plan is to focus on these three things: users, developers, and designers.
Cacooがインドネシアへ。コミュニティー活動を強化日本に拠点を置く、オンライン図表コラボレーションツールCacooは現在、東南アジア、特にインドネシアをその視点に据えている。最近、私はニューラボの取締役田端辰輔氏とインドネシアにおけるスタートアッププランについて話をしたが、その中で同氏はインドネシア国内を見て回り、当地にも何度も訪れたと述べ、先月はニューラボはインドネシアのスタートアップAsia Bandung Hackathonと合併さえした。 同社のチームはこちらの地元市場で熱心に仕事を始めているようだ。企業は拡大しており、ユーザー、ディベロッパー、デザイナーの3つに焦点を絞る計画だ。
Why is the charts site interested to explore the Indonesian market? Tabata explains:Cacoo and Backlog are software for teams including designers and programmers. We believe it is necessary to approach users (including users-to-be) physically, so we are very interested to reach the Indonesian market and meet users in Indonesia.
図表作成サイトがなぜインドネシアの市場探索に興味を持ったのか。田端氏はこう説明する。「Cacoo、Backlogはどちらもデザイナー、プログラマーを含んだチームのためのソフトウェアです。弊社では(将来のユーザーを含む)ユーザーに物理的にアプローチすることが必要だと考えており、そこで、インドネシア市場にアクセスしてインドネシアのユーザに出会うことに大きな関心をもちました。」
With 600,000 users already onboard (after hitting half a million this summer), it will be interesting to see how it plans to maintain (and increase) its user-base around the world. At the moment, Tabata says, Cacoo’s users are mostly from Japan, the US, France, Brazil, and Columbia. In Asia, they are pretty strong in China and Taiwan.As a part of this outreach in the region, the team held a ‘Cacooup’ in Taipei this year. They also interviewed some loyal users to hear their opinions, and featured them on the company’s blog.
(今夏50万人に達した後)すでに60万人のユーザーを抱えており、同社がどのように世界中の利用者を維持し、(増やしてゆこうと)しているのかが見どころだ。さしあたって、田端氏は「Cacooのユーザーのほとんどは日本、アメリカ、フランス、ブラジル、コロンビアにいます。アジアでは中国、台湾に非常に多くのユーザーがいます。この地域のコミュニティ活動の一部として、弊社のチームは今年、台北でCacooupを開催しました。チームはまた定期的にリピートしてくれるユーザの意見を聞くためにインタビューも行い、弊社ブログでその特集をしました。