翻訳者レビュー ( 日本語 → 英語 )

評価: 50 / 0 Reviews / 2017/08/31 13:06:22

[削除済みユーザ]
[削除済みユーザ] 50 在米18年。上海に留学経験あり。翻訳を通して学ぶことが多く、楽しみながらや...
日本語

非造影CTでは腫瘤は高吸収に見えます。腫瘍は肝と比較し低吸収を呈したとのことだが、正常頸部甲状腺とは同様の吸収値だったのか。
提示画像に個人情報の一部が残っている。冠状断像の撮像phaseが記載されてない。CT画像が全体的にムラがあり、解像度も低い印象です。
なぜ良性腫瘍だったのに急激に増大が疑われるのか?一般的に増大傾向があるものなのか?
生検で良性で、症状がなければ経過観察でよいものなのか?
頸部甲状腺結節はUSのみで、生検なしに悪性度が低いと判断したのか?根拠が不明確である。

英語

I see the mass for high absorbance in the non-contrasting CT. Tumor seemed to present low absorption in comparison with the liver, but was it the absorption level that was similar to the normal neck thyroid gland?
A part of the personal information is left to the presentation image. Imaging phase of the coronal section image is not listed. A CT image is capricious generally, and resolution is a low impression.
Why is increase suddenly doubted though it was a benign tumor? Generally, is it the thing with the tendency to increase?
It is benign by biopsy, and is it the thing which the follow-up is enough for without a symptom?
Did the neck thyroid gland nodule judge that a malignancy was low without biopsy only in US? Grounds are uncertain.

レビュー ( 0 )

翻訳者レビューはまだありません
備考: 査読者としての意見です