翻訳者レビュー ( 英語 → ネイティブ 日本語 )

評価: 57 / 0 Reviews / 2012/01/31 18:18:15

teruriyamawaki
teruriyamawaki 57 フリーランス翻訳/通訳 *英語→日本語 *インドネシア語→日本語 ...
英語

What's different about debt in the 20th century is that it's profitable. So if you look at debt in the 19th century, it was either unprofitable or it was illegal. So you have instances like the Singer Sewing machine company, which would sell things on the installment plan. But those plans always lost money for the company. They made up those losses by selling sewing machines. On the other end, you have loan sharks. Loan sharks charge exorbitant rates, but they of course were illegal. In the 20th century you see the emergence of profitable, legal lending. And that's what the story of "Borrow" is all about -- how that changed our culture and changed the way we live.

日本語

20世紀の借金は、利益が出るものでした。そこが違う点です。19世紀の借金といえば、不利益であるか違法のどちらかでした。だから、シンガー(ミシン)社のように分割払いで商品を売るという事例があったのです。しかし分割払いは企業にとって金を失うことになります。ミシンを売ってそのロスを穴埋めをしていたのです。その一方で、高利貸しというものが存在しました。高利貸しは法外な金利で貸しつけをしますが、これはもちろん違法です。20世紀には、利益の出る法定貸出が始まりました。それがいかに私たちの文化と生活を変えたか、これこそが「Borrow」に書かれているすべてです。

レビュー ( 0 )

翻訳者レビューはまだありません