翻訳者レビュー ( 英語 → ネイティブ 日本語 )

評価: 53 / 1 Review / 2013/11/08 23:29:03

aichany
aichany 53
英語

I have received your application. Everything looks good however, I need your initials on page one and page two. There are three places to place your initials.

As soon as you return the application I will process it for you.

日本語

申請書を受け取りました。
全て問題ないのですが、1ページ目と2ページ目にある3箇所に署名してもらわなければなりません。
再度送っていただけたらすぐに取り掛かります。

レビュー ( 1 )

bgrass 50
bgrassはこの翻訳結果を"★★★★"と評価しました 2013/11/09 00:05:59

元の翻訳
申請書を受け取りました。
問題ないですが、1ページ目と2ページ目にある3箇所に署名してもらわなければなりません
再度っていただけたらすぐに取り掛かります。

修正後
申請書を受け取りました。全問題ないようですが、1ページ目と2ページ目に署名が必要です。3箇所に署名してください

申請書をご返送いただければ、すぐに手続いたします。

looksを訳出すべきでしょう。通常、訳文は原文と段落レイアウトを合わせます。全体にもう少し丁寧な表現にしましょう。

14pon 14pon 2013/11/09 00:25:20

皆様こんにちは
横からお邪魔してすみません。
イニシャルと書いてありますので、「署名」はちょっと違うと思います。本当にイニシャルでいいはずです。

私は、表現はこれでOKだと思います。

14pon 14pon 2013/11/09 00:32:58

うわー!今、何気なく備考が目に入ったら、この「イニシャル」こそが、ご依頼主の知りたかったことではないですか!答えになりませんでしたね。翻訳者様のコメントで追加してあげてください。「イニシャルは名前と苗字の頭文字で、2つあるから、イニシャルズと複数になっているのだ」ということを。もうお一方も、これに気づかれなかったようですから、ぜひお願いします。ここの欄は依頼者様には見れないのではないかと思うので。

bgrass bgrass 2013/11/09 00:37:32

署名としての使われ方。欧米において、「契約書などの重要事項の説明条項を確認し、それに同意したこと」を示す目的で、その条項の横などにイニシャルを記入することが行われている。(日本で同様のケースでは捺印する場合が多い)--ウイキペディアから引用

14pon 14pon 2013/11/09 00:43:48

日本人が日本語で「署名」といわれたら漢字で氏名を書くでしょう。「サイン」といわれたら受け取りのサインなら漢字で苗字を書くでしょうし、それ以外なら、場合によってはローマ字で書くでしょう。「イニシャル」と言われればアルファベットを1つか2つ書くでしょう。ここは一番正確に書かなければいけないところです。

コメントを追加
備考: 契約書を送信したところ、このような返答がありました。 initialsとは何を示しているのでしょうか?補足いただければ幸いです。