翻訳者レビュー ( 英語 → 日本語 )

評価: 60 / 1 Review / 2013/06/22 23:01:04

[削除済みユーザ]
[削除済みユーザ] 60
英語

* Be sure to include the User ID and email address of the suspended account on all documents.

* Do not Photoshop your user ID onto any documents.

* Be sure your submitted documents are current, valid, and legible.

Once you've faxed your information we should be able to get back to you within a maximum of 7-10 days, we appreciate your patience while we get this done. Should you wish to verify that we have received the documentation, please note that it can take up to 48 hours before it appears in our system

I also would like to express the importance of communication between buyers and sellers.

日本語

* 停止中アカウントのユーザーIDとメールアドレスを、必ず全ての書類に記入して下さい。

*書類上のユーザーIDをフォトショップ加工してはいけません。

*提出書類の内容は、必ず現時点の有効なもので、読みやすいものとして下さい。

書類をFAXでご送付後、遅くとも7~10日以内にお返事を差し上げますので、処理ができるまで少々お待ちください。
書類が受理されたかをご確認される場合、システム上に反映されるまで最長48時間かかりますことをご了承下さい。

出品者と購入者間のコミュニケーションも大切ですので、その点もよろしくお願い申し上げます。

レビュー ( 1 )

14pon 61 こんにちは こちらで始めて、ちょうど1年経ちました 英語学習履...
14ponはこの翻訳結果を"★★★★"と評価しました 2013/06/23 02:25:03

私はphotoshopを知らないのですが、on to any documents とあるので、単に「IDを加工する」というのとは違うのではないでしょうか。他の書類に向かって何かをするようなので、他の方がおっしゃる、photoshopで貼り付ける、がそうなのかな、と思います。

legible はもともと、手書きの字がちゃんと読める(へたくそすぎて読めないということではなく)、という意味でしょうが、ここではもとより手書きはしないので、「意味のわかるちゃんとした英語になっていること」ということではないでしょうか。

その先、「書類を」以降はたいへんお上手だと思いました。

[削除済みユーザ] [削除済みユーザ] 2013/06/23 02:56:11

そうですね、”onto any documents”だから、書類に貼り付けると解釈する方が正しいと思います。
”legible”については、ご指摘を受けて再度色々調べてみましたが、「ちゃんとした英語」と解釈していいのかは、わかりませんでした。もっと経験を積みたいと思います。
レビュー大変ありがとうございました。

14pon 14pon 2013/06/23 05:37:00

legible はどなたかが書いていらっしゃる「判読できる」がうまい逃げだと思います。
判読出来る→読んでわかる→文字のうまい下手ではないので、意味がわかるわからない→通じる英語  になりません?

14pon 14pon 2013/06/23 05:46:01

つまり、それほど、めちゃくちゃな英語モドキが外国から飛んできている、ということです。あちらさんもご苦労ですね。

コメントを追加