翻訳者レビュー ( フランス語 → 日本語 )

評価: 53 / ネイティブ 日本語 / 0 Reviews / 2021/03/11 13:52:10

hiroo-hiroo
hiroo-hiroo 53 本格的な翻訳の経験は僅かですが、わかりやすい翻訳を心がけます。
フランス語

EXCEPTIONNELLE RICHEMENT CISELEE VERSEUSE- ARGENT MASSIF MINERVE XIX

Cette grande, exceptionnelle Verseuse sur quatre pieds feuillagés, avec le corps souligné au centre par une frise de laurier et rubans et le bas du corps ciselé en bas-relief aux feuilles de palmier est en argent massif poinçon Minerve 1 titre 950/1000.



L’anse est ciselée à une colonne antique ciselé aux feuilles d’acanthe, ornées des fleurs et les ailes.



Le bec verseur figure une coupe cannelée ornée des feuilles d’acanthe et de laurier.



La prise du couvercle c’est une couronne de laurier.



La Verseuse a été conçue dans les ateliers du prestigieux Maître Orfèvre Emile PUIFORCAT à Paris insculpé en 1865 (EP et un canif dans le losange).


日本語

類まれなる豊かな彫刻の施された水差し - 無垢の銀製ミネルヴ刻印ありXI
葉をあしらったこの大きな類まれな4脚式の水差しは、胴体の中央には月桂樹とリボンのフリーズが強調され、胴体の底部にはヤシの葉の浅浮彫りが施されています。銀無垢のミネルヴの刻印 1タイトル950/1000付き。
持ち手の部分は、アカンサスの葉で掘られたアンティーク調の柱に、花と翼の装飾が施されています。
注ぎ口には、アカンサスと月桂樹の葉で装飾された縦に溝のあるカップを形作っています。
蓋のつまみは、月桂冠となっています。
この水差しは、1865年に登録されたパリの名門金細工師オルフェーヴル・エミール・ピュイフォルカの工房でデザインされました(ひし形の中にEPの文字とペンナイフが1つが刻まれています)。

レビュー ( 0 )

翻訳者レビューはまだありません