Baidu Launches PC Security Suite Aimed at Southeast Asia
It’s no secret that there’s not a lot of love lost between Baidu and Qihoo 360. After Qihoo 360, a security company, launched its search engine, it seemed likely that sooner or later Baidu might try to strike back on Qihoo’s home turf: security. And interestingly, Baidu has just launched a security product, but it’s not aimed at China. Instead, the new Baidu PC Faster software suite is targeted squarely at Thailand.
Baiduが東南アジア向けのパソコンセキュリティーソフトをローンチ
BaiduとQihoo 360が非常に不仲なわけではないことはよく知られている。セキュリティー会社Qihoo 360はサーチエンジンをローンチした後、遅かれ早かれBaiduはQihooの地盤、セキュリティーに反撃を加えるかもしれない。興味深いことにBaiduはセキュリティー製品をローンチしたばかりだが、それは中国向けではない。その代り新しいBaiduのパソコン高速化ソフトは真っ向うからタイをターゲットにしている。
The akwardly-named Baidu PC Faster security suite is available in two languages (English and Thai), and features four main applications: a boot-time manager, a Windows Update manager, a storage cleaner, and a Health Care that supposedly will help solve computer problems and increase security. The .co.th domain name and Thai language option make it clear that these products are target primarily at Thailand, but the English should make the system somewhat accessible throughout Southeast Asia (at least, more accessible than it would be in Chinese).
名前にぎこちなさがあるBaidu PC Fasterセキュリティーソフトだが、英語とタイ語の2か国語で利用が可能で、ブートタイムマネージャー、Windows Updateマネージャー、ストレージクリーナー、ヘルスケアの4つの主要なアプリケーションを備えており、これらはコンピューターの問題を解決し、セキュリティーを高めてくれることだろう。.co.thというドメイン名とタイ語の選択機能で明らかなように、製品はタイを主要なターゲットにしているが、英語でも利用できることでシステムには東南アジア全体でアクセス可能だ(少なくとも中国語よりはアクセスしやすい)。
It’s an interesting strategic move, and likely an attempt to preempt Qihoo’s potential overseas expansion by getting to the Southeast Asian market — where it seems many Chinese companies are headed — before Qihoo. It’s the sort of move that probably really annoys Qihoo CEO Zhou Hongyi, and frankly that might be reason enough for some people at Baidu to move ahead with the strategy.
これは興味深い戦略の変更で、東南アジア市場を獲得してQihooの将来あり得る海外進出を先手を打って阻止する狙いがあるようだ。東南アジアにはQihooより先に多くの中国企業が参入している。この変更はおそらくQihooのCEO、Zhou Hongyi氏を苛立たせ、率直に言ってBaiduのスタッフが戦略的に昇進していることを説明するのに十分な理由だろう。
Of course, Southeast Asia is host to a number of lucrative, fast-growing markets, so it’s a smart business strategy in addition to being a slap in the face of rival Qihoo. But it will be interesting to see how the service is received in a region where being from China is increasingly a hindrance as China’s newfound assertiveness in various territorial disputes with Southeast Asia has annoyed several countries in the region. (For example, Vietnam just banned a popular Chinese video game for containing a controversial map of disputed territory).
もちろん東南アジアは収益の上がる急成長の市場が多くある地域だから、競争相手Qihooにお仕置きをするという効果に加えて賢明なビジネス戦略だ。だが、中国の新たに芽生えた国際的発言力により中国の領土をめぐる東南アジア諸国との紛争に地域のいくつかの国を悩ませていることから東南アジア地域では中国企業であるということが次第に障害になってきている。(たとえばベトナムは紛争中の領土に関して問題のある地図が含まれているという理由で中国の人気動画ゲームの販売を禁じている。)
For this reason, some Chinese companies have chosen to obscure or downplay their Chinese branding as they expand into the region, but Baidu has chosen to put its name front and center. That isn’t likely to do the company much harm in Thailand, but other countries in Southeast Asia like Vietnam and India (with which China has serious territorial disputes) may look differently on the new suite of products. It’s also worth noting that aside from keeping the Baidu branding, the company seems to be downplaying its China connections; the suite’s About Baidu page, for example, doesn’t mention China at all.
そのため中国企業の中には東南アジア地域に進出するに当たり中国ブランドであることを曖昧にしたり控えめに出したりすることを選択するところもあった。しかしBaiduは自社名を堂々と出すことを選んだ。これはタイ国内ではBaiduにとって大きな損失にはならないだろうが、(中国との間に深刻な領土問題がある)ベトナムやインドのような東南アジアの国々では新製品は違った見方をされるかもしれない。Baiduのブランド構築とは別に例えば製品のBaiduのページには中国のことが全く触れられていないことは注目に値する。