[英語から日本語への翻訳依頼] チャットアプリをリリースする多くの企業の戦略は、私にははっきりと分かる。 大規模なユーザー基盤とソーシャルグラフを築き上げ、プラットフォームを開設し、ア...

この英語から日本語への翻訳依頼は yakuok さん nobula さん transcontinents さんの 3人の翻訳者によって翻訳され、合計 10件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 2138文字 で、翻訳完了までにかかった時間は 8時間 32分 です。

startupdatingによる依頼 2012/11/05 20:08:17 閲覧 1980回
残り時間: 終了

Can Chat Apps Be Mobile Platforms?

Chat apps are everywhere now in Asia. But why is everyone doing that? I have a hypothesis. That is, everyone is looking to be the next big mobile platform.

Yesterday we saw DeNA launch a chat app named Comm. While Rick pointed out that DeNA describes itself as an internet company, it is essentially a gaming company. It makes more than 90 percent of its revenue through games. And according to someone close to DeNA, the Japanese gaming company isn’t one that is looking to diversify much for now.

チャットアプリはモバイルプラットフォームになれるか?

チャットアプリは現在アジアの至る所に存在する。しかし、なぜ、皆、チャットアプリを開発しているのか ? 私は仮説を持っている。それは、皆、次の大規模モバイルプラットフォームになることを狙っている、というものだ。

昨日、DeNA がComm という名前のチャットアプリのサービスを開始したのを目にした。Rick が指摘したように、DeNA はインターネット企業であると自称しているが、基本的にはゲーム企業である。収益の90%以上がゲームによるものだ。DeNA に近い筋の話によると、この日本のゲーム企業は現在のところそれ程は多様性を求めていない。

Maybe that is changing, but I believe that DeNA is looking for an alternative way to capture smartphone users, as the company indicated to us today. Texting over data is a basic function for smartphone users, and there are bazillions of options to choose from. But DeNA reckoned that it is worth a try anyway.

もしかすると、それは変わってきているのかもしれないが、DeNA が今日私達に示したように、同社はスマートフォンユーザーを獲得する別の方法を模索していると私は考えている。スマートフォンユーザーにとって、ショートメッセージは基本機能であり、無数の選択肢が存在する。しかし、DeNA はそれでもやるだけの価値があると考えたのだ。

As people use the app more frequently, it becomes a habit and will eventually become a norm, just like how we head to Google and Facebook when we’re on a PC. But when we’re on a mobile, these chat apps are probably among the more frequently used apps on your phone. Why? It could be for any number of reasons. But for me, it’s because I want to save on text messages and be accessible on a consistent channel even when I’m overseas.

人々がそのアプリをより頻繁に使用すれば、それは習慣となり、最終的には、パソコンに向かうと Google や Facebook へ進むのと同様に、当たり前のこととなるだろう。モバイルを使用する時は、これらのチャットアプリがおそらく携帯で最も頻繁に使われているアプリであろう。私の場合は、ショートメッセージで節約し、海外にいても着実なチャネルで連絡が取れるようにしておきたいからだ。

So the game plan for most companies launching chat apps seems clear to me: Build a huge user base and social graph, open up the platform, create applications/plug-ins, and monetize. So for DeNA, it might just slot in mobile games onto Comm (just like KakaoTalk) since that is its core money machine.

That future has already been highlighted by WeChat, LINE, and KakaoTalk. Though they are focusing on user growth rather than monetization, they’re building out broader mobile platforms. For example, in Korea, the top Android games in the country are increasingly ones that integrate with KakaoTalk’s social gaming features.

チャットアプリをリリースする多くの企業の戦略は、私にははっきりと分かる。
大規模なユーザー基盤とソーシャルグラフを築き上げ、プラットフォームを開設し、アプリやプラグインを作成し、課金化する、という戦略だ。これはDeNAにとっては、利益を計上する上で最も重要な部分であり(Kakao Talk同様)Commにモバイルゲームを割り込ませるだけのことなのだろう。

既にWeChat、LINE、そしてKakao Talkがその未来を明示している。これらの企業は課金化よりもユーザー数の増加に焦点を置いてはいるものの、モバイルプラットフォームの規模をより拡大させていっている。例えば韓国では、国内で上位を占めるAndroidゲームは、Kakao Talkのソーシャルゲーミング機能が組み込まれたゲームである傾向が強い。

But can chat apps really turn into a mobile platform filled with applications? And would people use third party applications within a chat app? My guess is yes, as we increasingly rely more on chat apps for mobile-to-mobile texting and voicing.

だが、チャットアプリは本当にアプリ満載のモバイルプラットフォームになることはできるのか?そして人々はチャットアプリ内のサードパーティーアプリを果たして利用するだろうか?私は答えはイエスだ。なぜなら、モバイル間のテキストチャットとボイスチャットを行う際の我々のチャットアプリ利用度は高くなってきているからである。

クライアント

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。