[日本語から英語への翻訳依頼] 採用の判断 どのような基準で採用を判断するのですか? TRINUSでは、原則、デザイナー様の貢献は下記の3つの構成により成り立つものと考えます。 ① デ...

この日本語から英語への翻訳依頼は hiro612koro さん tatsuoishimura さん sujiko さん setsuko-atarashi さん [削除済みユーザ] さん yickching さん kurobeganbare さん backmaster015 さんの 8人の翻訳者によって翻訳され、合計 14件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 1621文字 で、翻訳完了までにかかった時間は 1時間 22分 です。

trinusによる依頼 2015/12/26 15:07:08 閲覧 5650回
残り時間: 終了

採用の判断
どのような基準で採用を判断するのですか?
TRINUSでは、原則、デザイナー様の貢献は下記の3つの構成により成り立つものと考えます。

① デザイン・コンセプト
② 基本フォルム
③ フォルムのブラッシュアップ

各投稿作品については、この3つの観点について採用すべき点があるかどうかを判断させて頂きます。
①デザイン・コンセプトとは何ですか?
デザイン・コンセプトとは、例えば「技術をどのような用途に活用すべきか」「なぜそうすべきなのか」といった、商品のベースとなる企画のことです。

The decision of appointment.
What criteria do you use to decide whether or not to take that person?
At TRINUS, basically the contribution of the designers consists of following three components.

1. Design Concept
2. Basic form
3. Brush up of the form

As for each work, we will look at it in three above mentioned aspects and decide whether to accept you or not.
1. What is the design concept?
The design concept is which becomes the base of the product planning, for example, "What purpose should the technology be used to." or "Why it should be done that way".

上記に該当しない一般的な用途提案だけではデザイン・コンセプトとしての貢献は認められません。

基本フォルムとは何ですか?
どのようなデザインの商品なのかを表す基本的な形状のことです。

フォルムのブラッシュアップとは何ですか?
基本フォルムをベースに、製品化の過程でそのデザインを修正していく行為を意味しています。

どのような採用ケースがありますか?
採用には様々なケースがありますが、ご参考までにその例を記述します。


◆すべて認められるケース◆

Just proposed a common world that does not correspond to the above is not allowed to contribute as a design concept.

What is the basic form?
It is a basic shape indicating what kind of product's design.

What is brush up of form?
It means the act that modifies the design in the product or process to base over basic form.
What are the adoption cases?
Though there are various cases for adopting, We will describe the example for reference.

✦Cases that all are approved✦

投稿頂いた作品について、デザイン・コンセプトが素晴らしく、基本フォルムも採用でき、ブラッシュアップの必要がない(もしくは、ブラッシュアップは必要だが、引き続き製品化の過程に関与できる)という場合は、ロイヤリティ3%満額を受け取って頂くことになります。

◆デザイン・コンセプトと基本フォルムが採用されるケース◆
次に、デザイン・コンセプトが素晴らしく、フォルムも大筋採用できるものの、製造の観点でブラッシュアップが必要である場合は、弊社が判断した寄与率を考慮してロイヤリティを付与します

As for the applied works, if the concept is splendid, the basic form adoptable, and the brushing unnecessary (or, the brushing up is necessary but they can participate in the process of the manufacturing sequentially) which does not need the brushing up will have you receive 3% of royalty full amounts.

◆ The case of the adoption in which the design concept and basic form are adopted ◆
Then, if the design concept is splendid and the form adoptable on the whole, but the brushing up is necessary from the point of view of the production, we give it the royalty in consideration of the contribution ratio of our judgment.

◆デザイン・コンセプトのみが採用されるケース◆
フォルム面ではゼロベースで検討をする必要があるが、デザイン・コンセプトのみを採用させて頂く場合もあります。その場合のロイヤリティは低くなりますが、同じデザイン・コンセプトでフォルムが異なる製品が複数生まれた場合には、すべてに対してロイヤリティを得ることができます

ユーザーA様のデザイン・コンセプトをベースに、ユーザーB様のフォルムを採用させて頂くということもあり得ます。その場合、賞金やロイヤリティは按分させて頂くことになります。

Case where only design concept is adopted
We have to consider based on zero in the form, but adopt only the design concept in some cases.
In that case, royalty is low. However, if several items with different form are manufactured by the same design concept, we can obtain the royalty for all the items.

We might adopt the form of user B based on the design concept of user A. In such a case, prize and royalty will be by pro rata.

Q6: 似たようなデザイン・コンセプトの作品が見受けられます
A: 他のユーザー様が先に投稿された独自性のあるデザイン・コンセプトを参考に、より良いフォルムの作品を投稿頂いても構いません。こういったユーザー様同士のインタラクションこそが共創プラットフォームの利点であると考えます。

その場合、先の投稿されたユーザー様については、デザイン・コンセプトとして採用させて頂き、後から投稿されたユーザー様についてはフォルムとして採用させて頂くといったことがあります。

Question 6: I found an item whose design concept is similar.
Answer: You can post the item by better form by using the unique design concept that another user posted ahead of you as reference. We believe that this kind of interaction between the users is the advantage of the platform that is created by collaboration.

In that case, as for the user who posted first, we might adopt as design concept.
As for the user that posted after that, we might adopt as the form.

売上ロイヤリティとは何ですか?
A: ユーザー様によって投稿されたデザインが採用され、その後の製品化プロジェクトが成功した結果、TRINUSの製品として販売に至った場合、当該製品による株式会社TRINUSの売上の一部をシェアさせて頂く報酬のことです。

Q2: 算定のベースとなるのは製品の小売価格ですか?
A: TRINUSが販売する製品の商流としては、①ECを中心とした消費者に対する直販と、②リアル店舗を中心とした外部の小売企業への卸売りの2つを想定しております。

What is sales royalty?
A: It is a reward for which part of TRINUS Co., Ltd's sales of the corresponding product is shared, if a design posted by a user goes on sale as TRINUS's product as a result of a successful merchandizing project after getting adopted.

Q2: Is the estimate based on the retail price of a product?
A: As a commercial flow of the products which TRINUS sell, ①direct sales for consumers with a focus on EC, and ②wholesale for the outside retail companies with a focus on physical stores, are planned.

①については、製品の小売価格がそのまま弊社の売上となりますため、ロイヤリティ算定のベースは小売価格です
例)小売価格$50 × 販売数1,000個 × ロイヤリティ3% = $1500

②については、弊社の収益は小売店に支払う販売手数料を除した出荷額ベースで考えることになります
例)小売価格$50 × 卸掛率60% × 販売数5,000個 × ロイヤリティ3% = $4500

ロイヤリティの支払い頻度は?
半年に一度、該当製品の売上を集計してロイヤリティを精算する予定です

As for ①, since the retail price of the product fully becomes our sales, the estimate of royalty is based on the retail price.
E.g. the retail price $50 × sales numbers 1000 × royalty 3% = $1500

As for ②, our profit is figured out based on the shipment subtracting the sales commission for retail shops.
E.g. the retail price $50 × the ratio of wholesale price to retail price 60% × royalty 3% =$4500

What is the limit for paying royalty?
Once in six months, we will sum up the sales of the corresponding product and calculate royalty.

クライアント

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。