[英語から日本語への翻訳依頼] 今では10人中6人のInstaramユーザが不満を抱いている。58.3%ものInstagramを今ある姿にした当人たちは、つまり毎日アクセスする熱心なファ...

この英語から日本語への翻訳依頼は pineapple_2525 さん noriko さん [削除済みユーザ] さん cognac31 さん ryo_0602 さん yokokh2015 さんの 6人の翻訳者によって翻訳され、合計 20件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 5712文字 で、翻訳完了までにかかった時間は 14時間 50分 です。

startupdatingによる依頼 2015/10/13 12:59:00 閲覧 4635回
残り時間: 終了

More than 50% of Instagram’s biggest fans hate ad increase

There is no doubt that Instagram is a phenomenon.

The social network has grown from nothing in 2010 to a user base that now boasts 400 million people worldwide, 77 million of whom are in the U.S.

80 million photos are shared daily on the image-centric social network, providing constant joy to those of us who love a good plane wing, hot dogs/legs paradox, or a cat wearing glasses.

But something changed on September 27th, 2015 that has left a bitter taste in the mouth of many a budding Trey Ratcliff.

インスタグラムの大のファンの半数以上が広告の増加に対して不満を抱いている。

インスタグラムは今や現象と行っても過言ではない。

2010年にゼロから始まり、今や世界の4億人のユーザー、そのうち77百万人がアメリカのユーザーを誇るソーシャルネットワークに成長した。

この画像中心のソーシャルネットワークでは日々8000万枚の写真がシェアされ、素晴らしい飛行機の翼や美味しそうなホットドッグ、魅力的な脚等のパロデイ、そして眼鏡をかけた猫の画像等が人々を楽しませている。

しかし2015年の9月27日に起きたある変化が、多くのユーザーになんとも言えない不快さを与えた。

That something was no doubt driven by Facebook’s need to monetize the network it acquired for $1 billion in 2012.

The frequency of advertisements — or “sponsored images” if you prefer — seen in the average stream appeared to dramatically increase. This change in cadence was — probably not coincidentally — followed by the expansion of Instagram ads to 30 new countries.

I first noticed it in my own Instagram stream. Instead of seeing an advertisement two or three times per session, I started seeing an ad every five to six photos.

恐らくその変化は、2012年にFacebookが10億ドル取得しネットワークを収益化したことによって引き起こされたものであろう。

広告(スポンサー付きイメージとでも呼ぼうか)がストリームに表示される頻度は劇的に増加した。この変更が30か国へのインスタグラムの広告が展開する前に起きた事は単なる偶然ではないだろう。

私自身、自分のインスタグラムのストリームでこの事に気付いた。1つのセッションで2、3回現れていた広告が、5、6枚の写真毎に表示されるようになっていたのだ。

A session for me would last around 20 minutes, so going from an ad every ten minutes to several every two minutes made a big impact on my experience, and, like any good social media complainer (read: “grumpy old man”) I headed straight to Twitter to announce my disgust. I didn’t get a response from Instagram, but since I know that big brands ignore 289 million social media complaints every year, I wasn’t expecting one.

But a sample size of one Instagram user is not statistically significant.

974 Instagram users, however, would be a significant sample. Against a population of 77 million, that sample would offer me 99 percent certainty with a margin of error of just 4.13 percent.

1回のセッションが20分ぐらいだったとすると、今まで10分毎に表示されいた広告が2分毎表示されことは私に大きな影響を与えた。ソーシャルメディアの良きクレーマー(と書いて気難しい老人とも読むが)の私はすぐさまTwitterでこれに対する嫌悪感を呟いた。Instagramから反応はなかったが、毎年289億ものソーシャルメディアに対する不平不満が無視されることを知っている私は特に返答を期待はしていなかった。

統計的に考えてもたった1つのInstagramユーザーのサンプルサイズは大したことはない。

しかし、974人ものユーザーは重要なサンプルになる。7700万人もの人口に対して、と考えると、そのサンプルは99%の確実さでたったの4.13%の誤差となるものであった。

So, in partnership with Survata, I asked a few questions of 974 Instagram users during the week that followed the increase in ad frequency.

Let me preface the results by saying, I love Instagram, and like many of our respondents, I use it as my social networking app of choice.

Partly, that’s because I know the experience is fairly authentic. As I explained in my 18,000-word study of social media management tools, Instagram is one of the few services that doesn’t allow posting via its API. This means that when I view a photo, I know the user (which could be a brand I follow) has had to take or upload that image manually.

そんなわけで、Survataの力を借りて、週末を通し974人のユーザーに広告の増加に関わる質問をした。まず最初にお断りをしておくが、私はインスタグラムを愛好しており、多くのユーザーの如く、優先してインスタグラムを使っている。
何故なら、インスタグラムに投稿される画像はオリジナルだからである。私の18000語に及ぶソーシャルメディア管理ツール研究でも説明したように、インスタグラムはAPIを媒体に投稿することを許可していない数少ないサービスの一つである。これが意味するものは私が一枚の写真を見る時、その提供者であるユーザー自ら(自分が追っているブランドだったりする)が画像を撮りアップロードする手作業を加えなくてはいけないということである。

Yes, the API does offer some degradation of the experience, especially when I receive likes and followers that are clearly doing so by automatically monitoring keywords. But blocking spam is an easy task, as is reporting offenders.

Alongside Instagram, I use the official Twitter app, and I’ve recently started producing Snapchat stories. Facebook’s app doesn’t feature on my phone, and it appears — according to our respondents — that I’m not alone. Despite the social network’s massive 1.5 billion monthly active users, the first results from my survey tell me that Instagram appeals to a different demographic.

First the good news.

いかにも、APIは体験をいくらかうんざりさせることもある。とくにLikeを受け取ったりフォロワーを獲得したが、それが明らかにキーワードの自動モニタリングによるものだったときだ。しかし、スパムをブロックするのは、違反者を通報するのと同様にたやすい。

私はInstagramと並行して、オフィシャルなTwitterのアプリも使っている。また、Snapchatストーリーも始めたところだ。Facebookアプリは、私のモバイルフォンではメインで使用していない。質問の回答者によるとそれは同じらしく、私に限ったことではないようだ。ソーシャルネットワークにおいて毎月15億人のアクティブユーザーがいるにも関わらず、最初の調査結果からわかるのは、Instagraは他と異なる層を引き付けていることである。

最初のよいニュースである。

In our survey, we see that only 73 percent of Instagram users also use the Facebook mobile app regularly, despite having an audience nearly four times bigger to draw from. Around 40 percent use Snapchat, and just under 40 percent use Twitter. Fewer still use the Pinterest app on their mobile devices, and the low ‘other’ score helps to ratify that these results aren’t massively skewed.

This tells us that Instagram users are fairly loyal to the app, and that the majority use it as their primary social network.

We then asked these Instagram users whether they felt that the service made it clear when they are viewing an advertisement.

調査では、Instagramユーザーのうち73%がモバイルのFacebookアプリを定期的に使うとわかった。引き付けるファンの数が4倍も多いにも関わらずだ。およそ40%がSnapchatを使い、ちょど40%を切るくらいがTwitterを使っている。さらに少数がPinterestを使い、その他についての低スコアがこれらの結果がひどく歪められたものでないことを裏付けている。

このことからわかるのは、Instagramのユーザーはアプリに対してかなり誠実で、大多数がメインのソーシャルネットワークとして使用していることである。

そこで、これらのInstagramユーザーに、広告を眺めているとき、サービスの内容が理解できていると感じるか訊ねてみた。

While a small percentage (19 percent) weren’t sure, Instagram is clearly doing a good job of labeling ads in the stream for almost 60 percent of users.

So was I alone in noticing an increase in ad cadence?

Before I could answer that question with any sense of authority, I needed to know how long each respondent spends inside the app. Questions about perceived ad frequency are reasonable to ask of a user who spends an hour per day in the app, but not so fair for someone who spends just a few minutes checking out their friends’ four-inch-wide #nofilter sunsets every month.

19%の人はよくわからないと答えたが、Instagaramは広告のストリーミング表示に対し、60%のユーザーについてはうまくやっている。

すると広告カデンスの増加に気づいているのは私一人なのだろうか?

理由を判断してその問い答えるには、回答者一人一人がアプリにどのくらいの時間を費やすのか知る必要があった。広告の頻度についての問いは、アプリを1日に1時間使うユーザーにするのが妥当であり、毎月ほんの2,3分だけ、友人の4インチサイズの#nofilterタグのサンセットをチェックするだけのユーザに行うのは、まったくフェアではない。

The first interesting data point from this qualifying question is that our respondents spend 31 minutes per day, on average, inside Instagram. That’s a big increase over the previously reported figure, which last year suggested that Instagram users spend an average of 21 minutes inside the app each day.

We took the responses of those that visited the Instagram app daily, and it is clear that the changes in ad frequency have been duly noted. In fact, of those who use the Instagram app daily, 59.45 percent had noticed the difference.

この限定的な質問から得られた興味深いデータの一番の特徴は、回答者が一日平均して31分間インスタグラムを使用するという点だ。これは、インスタグラム利用者がインスタグラムのアプリを毎日平均で21分間使用する、という昨年報告された前回の数字を大きく上回る。

インスタグラムのアプリを毎日使用する利用者の回答を得た結果、広告の頻度における変化が十分に認められたことは明らかである。事実、インスタグラムのアプリを毎日利用する人たちの59.45%が変化に気が付いている。

So now the bad news.

These changes have made a big difference in how people feel about ads within the Instagram app. And by big, I mean huge. But huge is subjective, so let me quantify that for you.

Before the new frequency, just under a third of daily users were happy with the level of ads, a third didn’t care, and just over a third hated it.

The numbers? 32.6 percent were happy, 25.9 percent sat on the fence, and 41.4 percent were unhappy.

Instagram’s early users were always resistant to ads coming into the stream, so it wasn’t surprising that a slight majority still felt bad about them.

さて、こんどは悪いニュースだ。

広告の頻度の増加は、Instagramのアプリ上の広告についての利用者の考え方を大きく変化させた。これは、大きいどころか膨大な変化だ。

以前の広告頻度の時では、毎日利用する人たちの3分の1をやや下回る利用者は広告の回数に満足、3分の1の利用者は気にならない、3分の1をやや上回る利用者が大変不満足だと答えた。

数字ではどうか?32.6パーセントは満足し、25.9パーセントはどちらでもなく、41.4パーセントが満足ではなかった。

Instagramの初期からの利用者はストリーミング時の広告に対し常に抵抗感を抱いていたことから、大多数よりもやや多くの人が広告に対していまだに悪い印象を持っているとしても不思議ではない。



Now, six out of ten daily Instagram users are unhappy. 58.3 percent of the very people that help make Instagram what it is — the raving fans that use it daily — have turned to the dark side.

“One-star” responses alone grew by over 180 percent, and “five-star” experiences are now under half what they were before the new cadence came into play.

現在、毎日Instagramを利用する人の10人のうち6人が不満を訴えている。Instagramそのものを作り上げているともいうべき真の利用者(毎日利用する熱狂的なファン)の58.3パーセントが影の部分に目を向け始めている。

「星1つ」の評価だけ見ても180パーセント超の増加となり、「星5つ」の評価に至っては、新しいリズムが奏でられる前(現在の広告頻度になる前)と比べて、その数は今や半分以下となっている。

クライアント

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

備考

依頼者プロフィール欄の翻訳ガイドラインに必ず沿って翻訳してください。

該当記事です。その1/2
http://venturebeat.com/2015/10/08/over-half-of-instagrams-biggest-fans-unhappy-with-facebooks-new-ad-frequency-increase/

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。