[英語から日本語への翻訳依頼] 彼はそれをどのようにしたのか? 「ああ、それはマジックですよね? … ソーシャルなグラフ情報、好み、色々なレストランでの経験、よく行く場所などを考慮に入れ...

この英語から日本語への翻訳依頼は mars16 さん a_ayumi さん dalton_1805 さん [削除済みユーザ] さん chenyongsen592 さん y_matsumura さん shery75 さん gocito さん tweety さん [削除済みユーザ] さん chipyongni さんの 11人の翻訳者によって翻訳され、合計 20件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 5219文字 で、翻訳完了までにかかった時間は 9時間 56分 です。

startupdatingによる依頼 2015/07/31 11:20:50 閲覧 4156回
残り時間: 終了

According to Monica Shim, PR Manager, MangoPlate, the iOS and Android app boasts a million downloads and 250,000 monthly active users. Most of these users are locals from South Korea, while a small number are tourists or expats. All establishments listed on MangoPlate are based in the country.

“This is just an extension of our hobby,” says Oh, speaking for all four Co-founders. Oh knew Roh from college; Kim and Ryu were labmates at KAIST; and Oh knew Ryu from his previous place of employment — Samsung. “So this job is actually not a job, it’s actually for us to have fun.”

MangoPlateのPRマネージャーであるMonica Shim氏によれば、同社のiOSおよびAndroidアプリは、100万ダウンロードおよび毎月25万のアクティブユーザ数を誇るという。これらユーザの大部分は韓国の住人で、旅行者あるいは海外駐在者はわずかである。MangoPlate上にリストアップされている成果はすべて、国をベースにしている。

「これは、単なる趣味の延長です。」と4人の共同設立者全員を代表してOh氏言った。Oh氏はRoh氏を大学の時から知っている。Kim氏とRyu氏は、韓国科学技術院(KAIST)での研究仲間で、Oh氏とRyu氏は前の勤務先である「Samsung」の時から知っている。「ですから、この仕事は実際は仕事ではないんです。私たちにとって、これは楽しい時間を過ごすためのものなのです。」

The four of them were foodies who wanted to keep track of new restaurants to eat out at. He recalls, “… so why don’t we all put our sources into a spreadsheet? We started tracking all these restaurants on spreadsheets, and then we started writing our tidbits on what to order… what are some quirky things about the restaurant, where it’s located, and we started building this database with name, phone number, address and you know, little pointers, tips, notes and reviews, however you call it.”

4人とも外食をした新装レストランの記録を残しておきたいような食通であった。彼が回想して言うには、「・・・それで自分たちのリソースをスプレッドシートに入れたらどうだろう、という話になりました。まずはこうしたレストランの全てをスプレッドシートに入力し、その後、注文すべきメニュー、そのレストランで予期せぬ出来事、立地に関する断片情報を書き始め、さらには店名、電話番号、住所、目印、ヒント、メモ、レビューなどありとあらゆる情報を備えたデータベースにしていったのです」

Slowly, the “spreadsheet” became a giant database of restaurants. And then their friends wanted in. “We started to get requests from all sorts of people, just random people or friends of friends who wanted that spreadsheet!” says Oh, who estimated the spreadsheet to contain the details of close to 2,000 restaurants. “And it became kinda annoying because at that point, they would tell us things like, “Oh, that one’s closed” or “That one’s not good anymore” or whatever,” he adds.

その「スプレッドシート」はやがて巨大なレストランのデータベースとなった。そして友人たちも仲間に入りたがった。Oh氏はスプレッドシートに含まれるレストランの数は2,000ほどだとみていたところ、「最初はあらゆる人、つまりランダムに選ばれた人、スプレッドシートに記入した友達の友達などからリクエストを受け入れていました!その後、予想の水準に達したところで困った事態になりました。なぜかと言うと、『もうあの店は潰れた』とか、『あの店は今やひどい』などといった書き込みが出てきたのです」

One day, the four of them met for dinner again, and the spreadsheet came up. Its popularity had made them realise that there could be a way to turn this into an app.

Oh continues, “And we said, “Hey, Danny (Ryu) does server programming, Bernard (Kim) does client programming, Michael … is a data scientist at Apple”, and he is basically the one who does all the smart things behind the scene. He was like, I can actually make this work for each person.”

ある日、彼ら4人が夕食のために再会すると、このスプレッドシートが話題に上った。その人気の高さから、彼らはこのスプレッドシートがアプリになる可能性に気付いた。

Oh氏は続けた。「そして私たちは言いました。『おい、Danny(Ryu氏)はサーバープログラミングをするし、Bernard(Kim氏)はクライアントプログラミングをする。Michealは……Appleのデータサイエンティストだ。』しかも彼は、基本的に水面下であらゆる賢いやり方をする人です。彼は、自分は実際にこの仕事を各人にとって都合の良いようにできると言いました。」

How does he do that? “Oh, that’s the magic, right? … Taking into consideration your social graph, your preferences, your experiences at different restaurants, the areas you frequently visit. And so on and so forth, right? And taking that into consideration, he layered in this instead of just showing this directory of restaurants like HungryGoWhere or OpenRice, all that stuff is just a directory (where) everyone sees the same thing. Everyone here (MangoPlate) sees everything differently,” Oh says. (Sic)

彼はそれをどのようにしたのか? 「ああ、それはマジックですよね? … ソーシャルなグラフ情報、好み、色々なレストランでの経験、よく行く場所などを考慮に入れたのですよね? だからHungryGoWhereやOpenRiceなど、誰が見ても同じ内容のレストランのディレクトリではなく、そうした要素を考慮に入れて並べたのです。ここ(MangoPlate)では、見る人によって内容が違うのです」と、Oh氏は述べている。(原文ママ)

Everything that makes MangoPlate different

Personalised recommendations. That’s one of the main features often touted by MangoPlate, which helped to set it apart from what Oh called directories or food blogs. Other features include “reliable reviews”, “wanna go’s”, “check-ins, “follow/following” and “picks”. Think Foursquare’s crowdsourced reviews and lists meet Swarm’s check-ins meets Instagram’s follow/following and Popular or Explore page meet Yelp’s restaurant directory.

MangoPlateを際立たせているのは

個人仕様の推奨情報である。これはMangoPlateが踏み込んだ主要機能の1つで、Oh氏が言う通り、他のディレクトリやフードブログとの違いをもたらしている。他にも、「信頼できるレビュー」、「行ってみたい」、「チェックイン」、「フォロー・フォロー中」、「ピック」といった機能がある。Foursquareのクラウドソースのレビュー・リストとSwarmのチェックインの関係はInstagramのフォロー・フォロイング、Popularや ExploreのページとYelpのレストランディレクトリの関係に対応していることを考えてみてほしい。

That dinner conversation made all of them realise that there is a massive opportunity that was just waiting to be seized. “The dominant player actually got shut down by the government. … Naver. WingSpoon. The government shut it down… because the Korean government is really focussing on igniting the startup economy. If Naver has its hands in every little pot, including all the local services — search, fashion, real estate, recipe, I mean, just name it, if they have their hands in all of them, guess what? No one else can actually do it. Because they have the monopoly over search, and when somebody has the monopoly over search, they can use that monopoly and extend … easily.

ディナーでの会話は、まだまだ掴みきれていない大きなビジネスチャンスがあることを実感させてくれた。「支配的な企業は政府の狙い撃ちに会いました。NaverとWingSpoonです。政府は狙い撃ちにしたのです。その理由は、韓国政府がスタートアップ経済を加速させたいと考えているからです。もしNaverがあらゆる分野、 つまり検索、ファッション、不動産、レシピなどあらゆるローカルサービスに手を伸ばすと、つまり全サービスに手を伸ばすとどうなると思いますか? 他に誰も同じことはできません。あのような大手企業は検索を独占していますので、検索で独占力を持っているとその力を使って、容易に拡張していくことができるのです。

Thanks to Naver, they gracefully shut it down and gave opportunities to (startups) like MangoPlate,” explains Oh, regarding competition.

Other forms of competition have also not done as well as MangoPlate due to the trust factor. “… In the past, some of these services will become very successful and they’ll take money and they’ll start falling because people will lose trust, and once you lose the trust of the consumer, then it’s all downhill,” says Oh.

競争があったにもかかわらず、Naverのおかげでその企業はいさぎよく事業をたたみMangoPlate(のようなスタートアップ)にチャンスを提供したのです 」と、Oh氏は述べている。

信頼性のために、他の形態の競争はMangoPlateほどうまくいきませんでした。(中略)以前、こうしたサービスの中には大成功を収めて稼いだあと、ユーザの信頼を失って落ち目になりました。消費者の信頼を一度失うと、あとは転げ落ちていきます」と、Oh氏は述べている。

At the moment, MangoPlate does not collect revenue from users of the app nor does it do so with restaurant owners. All content is generated by those who use its app, and as per Oh, the startup does not manipulate the ranking or reviews of restaurants. Having personalised recommendations as a feature also deter the company from somehow ranking one restaurant above another for revenue since users, while comparing the app with friends, will see the same results and feel duped. Users might not pay money, but they pay the company their trust and time. And if they ever feel cheated, they will leave.

現在のところ、MangoPlateはアプリを使うユーザ、そしてレストランオーナーにも課金していない。全てのコンテンツはアプリユーザからのもので、Oh氏によると同スタートアップはレストランのランキングやレビュー情報を操作していないという。1つの機能として個人仕様の推奨情報を提供することによって、売上でレストランを評価しないようにしている。アプリで結果を友達同士で見せ合ったときに内容が同じだと騙されたと感じてしまうからである。ユーザは代金を支払わないかもしれないが、信頼と時間の支払いはしているのだ。欺かれたと思ったら逃げて行ってしまうだろう。

The benefits of a no-revenue model…so far

Oh says that raising money as a startup is always difficult, but MangoPlate’s lack of a revenue model being implemented at the moment doesn’t make it necessarily easier or harder to do so. With the advent of services like KakaoTalk or Facebook, where investors see that businesses like MangoPlate need to start building traffic and acquire customers before generating revenue, raising funding for a company that does not make money has become possible.

収益なしモデルのメリット・・・今のところ

Oh氏が言うには、スタートアップとしての資金調達はいつも難しいものだが、現在実践されているMangoPlateの収益ゼロモデルは資金調達をやさしくも難しくもしなかったという。KakaoTalkやFacebookといったサービスの到来を受けて、投資家はMangoPlateのような企業を収益をあげる前にトラフィックを構築し顧客を獲得しなくてはいけないとみている。 そのため、収益を生み出していない企業の資金調達が可能になっている。

クライアント

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

備考

依頼者プロフィール欄の翻訳ガイドラインに必ず沿って翻訳してください。

該当記事です。
その2/3(中盤 MangoPlate: the story の第2段落~The benefits of a no-revenue model…so far の第1段落まで)

http://e27.co/mangoplate-is-your-south-korean-restaurant-discovery-superhero-and-maybe-more-20150723/

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。