[英語から日本語への翻訳依頼] Rocket InternetとPLDT、新たなe決済ベンチャーでeコマースの支出増を狙う Eコマースの巨人Rocket Internetとフィリピ...

この英語から日本語への翻訳依頼は mars16 さん n071279 さんの 2人の翻訳者によって翻訳され、合計 6件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 1629文字 で、翻訳完了までにかかった時間は 3時間 53分 です。

startupdatingによる依頼 2015/01/09 19:28:04 閲覧 2258回
残り時間: 終了

Rocket Internet, PLDT seek to boost ecommerce spending with new epayments venture

Ecommerce giant Rocket Internet and Philippine Long Distance Telephone Company (PLDT) took a big step towards their goal of becoming a strong contender in online payments in the region.

In a joint statement, the companies announced they’ve inked an agreement to form a 50-50 joint venture for online and mobile payment solutions, with a focus on emerging markets.

Rocket InternetとPLDT、新たなe決済ベンチャーでeコマースの支出増を狙う

Eコマースの巨人Rocket Internetとフィリピン長距離電話会社(PLDT)は、地域内のオンライン決済で最強の企業になるという目標に向けて大きな一歩を踏み出した。

共同声明のなかで両社は、新興市場に特化したオンラインとモバイルの決済ソリューションで折半投資のジョイントベンチャーを設立する契約を交わしたと発表した。

This follows PLDT’s US$445 million investment in the Germany-based startup incubator, a transaction that marked the start of a strategic partnership to develop services catering to “unbanked, uncarded, and unconnected” populations.

Manila-based PLDT will throw in the intellectual property and business operations of its mobile-first payment platform Smart e-Money into the joint venture. For its part, Rocket Internet will contribute its “participations” in two payment platforms it helped set up: Paymill and Payleven.

今回の動きは、PLDTが4億4500万米ドルをドイツを拠点とするこのスタートアップ・インキュベーターに投資した後に続くものである。この取引は、「銀行サービスを受けられない、カードを保有していない、接続されていない」人を対象とするサービスの開発で戦略提携をする始まりとなったものだ。

マニラを拠点とするPLDTは知的財産とモバイルファーストの決済プラットフォームであるSmart e-Moneyの事業運営をこのジョイントベンチャーに移行させる。Rocket Internet側は、設立に力を貸した2つの決済プラットフォームであるPaymillとPaylevenで「参画」に貢献する。

Smart e-Money is a pioneer in mobile banking and ewallets, handling transactions valued at about EUR 3.4 billion (US$4.06 billion) in 2013. Rocket Internet’s epayment services, on the other hand, cater to high growth, small and medium ecommerce businesses across Europe.

The joint venture particularly targets Rocket Internet’s ecommerce operations under brands such as Zalora and Lazada in Southeast Asia. Prior to this deal, the companies had begun making use of PLDT’s MePay. MePay is a payment service for shopping on Zalora’s site without a credit card.

The joint venture agreement is subject to regulatory approval, and will likely close within the first quarter.

Smart e-Moneyは、モバイルバンキングとeウォレットのパイオニアで、34億ユーロ(40億6000万米ドル)相当の取引を2013年に処理した。一方、Rocket Internetのe決済サービスは、高い成長をしている欧州の中小eコマース企業を対象としている。

このジョイントベンチャーはとりわけ、東南アジアにおいてZaloraやLazadaなどのブランドで展開されているRocket Internetのeコマース事業をターゲットとしている。この案件が実施される前、これらの企業はPLDTのMePayを使用し始めていた。MePayはZaloraサイト上のショッピングの際にクレジットカードなしで決済できるサービスである。

このジョイントベンチャーに関する合意は規制当局の承認待ちとなっている。第1四半期中には審査が終了するとみられている。

クライアント

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

備考

該当記事です。
https://www.techinasia.com/rocket-internet-pldt-mobile-payments-joint-venture/

依頼者プロフィール欄の翻訳ガイドラインに必ず沿って翻訳してください。最近ちゃんと読まずに翻訳開始する方が多くて困ります。
きちんと読むようにお願い致します。

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。