[英語から日本語への翻訳依頼] 外部者が2014年のインドネシアのeコマースについて知るべき全てのこと シンガポールの国際ロジスティクス企業のSingPostによるeコマース報告書...

この英語から日本語への翻訳依頼は yyokoba さん mars16 さん n071279 さんの 3人の翻訳者によって翻訳され、合計 20件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 4159文字 で、翻訳完了までにかかった時間は 11時間 24分 です。

startupdatingによる依頼 2014/12/26 11:14:16 閲覧 2508回
残り時間: 終了

Everything an outsider needs to know about Indonesian ecommerce in 2014

Indonesian consumers became more discerning in 2014 and looked for more ways to shop and engage with brands online, according to an ecommerce report conducted by Singapore-based global logistics firm SingPost.

外部者が2014年のインドネシアのeコマースについて知るべき全てのこと

シンガポールの国際ロジスティクス企業のSingPostによるeコマース報告書によると、2014年のインドネシアの消費者はより目が肥えてきて、各種ブランドのオンラインでのより多くのショッピング方法や関わり方を探している。

Last year, Indonesia clocked in at 74.8 million internet users. Now, SingPost says the archipelago’s internet user base is slated to have a 20 percent year-on-year growth until 2016, which will lead to 102.8 million Indonesians online by then. This is largely due to the increasing spending power of the middle class. Fierce competition between mobile companies is also driving mobile phone and subscription plan prices down, making them increasingly affordable to Indonesians on modest wages.

昨年、インドネシアでは7480万人のインターネットユーザがいた。現時点で、シンガポールポストによると、インドネシアのインターネットユーザベースは2016年まで年平均20%の増加が続くとみられており、その年には1億280万人に達するという。この背景には、主として中間層の購買力上昇がある。モバイル企業間の激しい競争によって携帯電話料金と加入者料金が低下しており、インドネシアの中間所得者層にとってますます利用しやすい状況となっている。

With the words “ecommerce” and “Indonesia” increasingly going together like peas and carrots, Tech in Asia thinks it’s time to shed some much needed light onto the local landscape for those who may still be in the dark. Below is everything you need to know about Indonesian ecommerce as of 2014.

2つの言葉「eコマース」と「インドネシア」が「豆と人参」のような関係になっている現在、Tech in Asiaは今こそ事情のよく分からない人たちのために現地の状況を伝えなくてはいけないと考えた。以下は、2014年時点のインドネシアのeコマースで知っておかなくてはならないことである。

Indonesians use social media to sell stuff

SingPost says that between January and March 2014, Twitter users in Jakarta posted 2.4 percent of the global total of 10.6 billion tweets during that time period, maintaining the city’s reign as the Twitter capital of the world. However, the nation’s most popular social media channel continues to be Facebook, with 69 million active users. As of September, Indonesia has 30 million Line users. Remarkably, nearly 27 percent of all the country’s ecommerce transactions occurred via social media in 2014.

モノを売るのにインドネシアの人はソーシャルメディアを利用する

シンガポールポストによると2014年1月~3月の間、ジャカルタのTwitterユーザは同じ期間の世界全体のツィート106億件の2.4%を占め、世界におけるTwitterの首都の座を維持した。しかし、同国で最も人気のあるソーシャルメディアチャネルは依然としてFacebookであり、6900万のアクティブユーザがいる。9月の時点で、インドネシアには3000万のLineユーザがいた。 顕著な点としては、2014年において国全体のeコマース取引の27%はソーシャルメディア経由でなされた。

The use of social media to facilitate ecommerce is a huge opportunity for any consumer-driven business to think about before coming to Indonesia. The birth of local startups like LakuBgt and Onigi, which assist businesses selling on these social platforms, is another indicator that the archipelago’s social commerce sector is growing rapidly.

eコマースを促進するのにソーシャルメディアを活用するというのは、消費者志向の企業がインドネシアに来る前に考えるべき大きな事業機会である。LakuBgtやOnigiといった現地のスタートアップが現れて企業によるソーシャルプラットフォームでの販売の手助けをしているが、この現象は、インドネシアのソーシャルコマース部門が急速に発展していることをも表している。

Who is the Indonesian shopper?

Last year, Indonesia had 4.6 million online shoppers. This year, it has 5.9 million. By 2016, SingPost estimates the country will have 8.7 million local shoppers on the internet. 20 percent of Indonesian online shoppers prefer conventional shopping sites like Lazada or Zalora, while 26.4 percent prefer social media like Facebook or Instagram. 26.6 percent prefer online forums or classified sites like Kaskus or OLX, and surprisingly, the highest percentage of online shoppers in Indonesia would rather buy from messaging apps like Blackberry Messenger or Line.

インドネシアの買い物客は誰?

昨年、インドネシアでは460万の人がネットで購入をした。今年は590万人である。シンガポールポストによると2016年までにこの数は870人になるという。ネット購入者のうち20%の人はLazadaやZaloraなど旧来の購入サイトを好み、26.4%の人はFacebookやInstagramなどのソーシャルメディアが好きだという。26.6%の人はオンラインフォーラムやKaskusやOLXなどの告知板サイトを好むが、驚くことにインドネシアのネット購入者の中で最も高い割合を示したのはBlackberry MessengerやLineといったメッセージングアプリで購入する人だった。

Indonesians are risk-averse and late adopters of new products and technology, according to McKinsey and Co. Their preference for channels like forums and social networking sites, which allow for interaction with sellers and other customers, is apparently so that they can ask questions and receive recommendations from a real human before committing to a purchase.

インドネシアの人はリスク回避的で、新製品や技術を取り入れるのは遅い方だという(マッキンゼーによる)。セラーや他の顧客とのやり取りのできるフォーラムやネットワーキングサイトのようなチャネルを彼らが好むのは、購入をする前に質問をしたり他人からお薦め情報を入手できるからのようである。

While Indonesians shop across multiple categories, the most popular one is by far clothing and apparel, with 61.7 percent of the nation’s online shoppers making a purchase in that category last year. Females reign supreme in the archipelago’s ecommerce space, with women having higher purchase rates, and the highest spending amount on clothing, mobile devices, travel items, laptops, and accessories.

インドネシアの人はいろいろな品物の買い物をしているが、最も人気のあるのは圧倒的に衣料・アパレルである。ネット購入者の61.7%が昨年、この商品の買い物をしている。インドネシアのeコマースでは女性が支配的で、購入率は女性の方が高い。最も支出の多かった品目は、衣料、携帯電話、旅行用品、ノートパソコン、アクセサリーである。

Decentralized consumption

Last year, of Indonesia’s US$363.42 billion spent in the retail sector, only US$1.8 billion was online. This year, of the nation’s US$411.29 billion in retail spending, Indonesia saw an uptick to US$2.6 billion spent in ecommerce. By 2016, SingPost projects Indonesians will spend US$543.07 billion on retail and US$4.49 billion on ecommerce – still less than one percent of the total.

分散化された消費

昨年、インドネシアの3634億2000万ドルの小売支出のうち、ネットでの購入は18億米ドルにすぎなかった。今年の小売支出は4112億9000万米ドルであったところ、eコマースの売上は26億米ドルと上昇をみせた。シンガポールポストでは、2016年までにインドネシアの小売支出は5430億7000万米ドルになり、eコマースは44億9000万米ドルにまで増加すると予測している。しかしそれでも小売支出全体の1%に満たない。

Despite Jakarta initially being the driver of ecommerce growth, both Rakuten and Zalora say that as of 2014, 70 percent of their Indonesian orders come from the nation’s rural areas. Some of these areas still lack shopping malls, which presents a largely untouched segment and an opportunity for online companies to reach customers looking for more convenient shopping solutions where brick-and-mortar stores are not easily accessible.

当初はジャカルタがインドネシアでのeコマースの成長をもたらしていたが、楽天やZaloraによると2014年時点で、同国での注文の70%は地方からのものであったという。この地域のなかにはショッピングモールがないところもあるが、このような場所は、旧来型店舗にアクセスできないような場所で便利な買い物ソリューションを求めている顧客にネット企業がアプローチする際に、ほとんど手つかずの事業領域・事業機会を提供している。

クライアント

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

備考

該当記事です。その1(~中盤Decentralized consumptionの段落まで)
https://www.techinasia.com/indonesia-ecommerce-online-shopping-2014/

依頼者プロフィール欄の翻訳ガイドラインに必ず沿って翻訳してください。最近ちゃんと読まずに翻訳開始する方が多くて困ります。
きちんと読むようにお願い致します。

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。