chiakipenguin Translations

ID Unverified
Almost 13 years ago
東京都
Japanese (Native) English
A listing of the public translations that were written by this user. This listing does not include the requests that have yet to be completed.
chiakipenguin English → Japanese
Original Text

Product engagement is very feature driven — simply, what can we build into our product that will keep users coming back? Brand engagement is more human — it’s being very responsive when people contact support or talk about us online. It’s reaching out to people that are using our platform, and talking to them on the phone for a half an hour. It’s following them on Twitter and responding to their tweets, even if they’re not talking about Zaarly. Every time you can genuinely engage a user on a personal level, you have the opportunity to strengthen their connection with your brand. Engaging with users is also very human, but in a different way.

Translation

製品との関与は非常に機能追及型で、ユーザにリピートしてもらうために我々は製品に何を追加できるか、ということに尽きます。ブランドとの関与はもっと人間的で、サポートに連絡してきたりオンラインで我々に関して語られた時に動く、非常に受動的なものです。それはつまり、我々のプラットフォームを使う人々にコンタクトを取り、電話で30分ほど話すことでもあります。Twitter で彼らをフォローし、たとえ彼らが Zaarly について語っていなくても彼らのツイートに返信したりすることでもあります。個人的なレベルでユーザと真に関わることができたら、そのたびに、彼らとあなたのブランドとの関係を強化できる機会が与えられるのです。ユーザとの関わりもまた非常に人間的ですが、形は違います。

chiakipenguin English → Japanese
Original Text

Now that you have people who are highly engaged with your brand, the goal is to connect them with each other. People like to feel like they belong to a community. When they feel a stronger connection to other people in the context of your brand, they’ll naturally feel a stronger connection with your brand overall. Creating private groups on Facebook, or forums are a good way to accomplish this. And you don’t have to make the conversation about you or your brand. As long as these people are connecting around a common interest, you’ll be building a true community and it will result in a lot of amazingly engaged users.”
– David Spinks, director of community at Zaarly

Translation

さあ、あなたのブランドと強く関係性を持った人々がここにいます。やりたいことは、彼らを互いに結び付けることです。人は、コミュニティの一員であると感じたい欲求を持っています。あなたのブランドに関連する話の流れで他の人と強いつながりを感じたら、彼らは自然と、あなたのブランド全体とも強いつながりを感じるでしょう。この目的を達するには、Facebook のプライベートグループをやフォーラムを作るのが良い方法でしょう。そして、あなた自身やあなたのブランドについて会話をする必要はまったくありません。彼らが共通の関心事でつながっている限り、あなたは真のコミュニティを作っており、結果として驚くほど関係性を持ってくれるユーザを数多く生み出すことになるのです。」
--- Zaarly コミュニティ担当ディレクタ デヴィッド・スピンクス

chiakipenguin English → Japanese
Original Text

“Get to know your customer service team: Jetsetter’s member service team answers over 2,000 customer service questions per week via phone and email, but also via Facebook and Twitter. Members love that they can get instant answers to their questions. Communication managers need to be very close to their member support teams. Answering questions via social platforms is a different beast and even the most seasoned customer service specialist will need training on social media interaction. So get to know the folks who interact with your members. Not only does it improve your response time, but together, you can learn a lot about your customers.”
– Jonathan Goldmann, social media manager at Jetsetter

Translation

「自社のカスタマーサービス・チームについてもっとよく知ろう。Jetsetter のメンバーサービスチームは、メンバーからの毎週2,000以上の質問に、電話やEメールだけでなく Facebook や Twitter でも回答している。メンバーは、質問に対して答えが即座に返ってくるのを気に入ってくれている。コミュニケーション・マネジャは、メンバー・サポート・チームに非常に近くいる必要がある。ソーシャル・プラットフォーム上での質問回答はまったくタイプが異なるため、最も熟練したカスタマーサービス担当であっても、ソーシャル・メディア上のやりとりについては研修が必要だ。だから、あなたの顧客とやりとりをする人々についてよく知ろう。回答までにかかる時間を短縮するだけでなく、一緒に、顧客について多くを学べるはずだ。」
--- Jetsetter ソーシャル・メディア・マネジャ ジョナサン・ゴールドマン

chiakipenguin English → Japanese
Original Text

Fast Company is fortunate enough to have a very supportive and thriving online community of whip-smart professionals who are independent enough to have these really awesome in-depth conversations about our content on their own. Sometimes they want to know you are listening, which means it’s your responsibility to read and respond. Other times they want to have a spirited debate and as a brand it’s difficult to know when to get out of the way. My advice to you is: step back early! It’s much harder to show restraint, but your community will thank you for allowing them to run.”
– Sheena Medina, community manager at Fast Company

Translation

「幸い、Fast Company には非常に支援的で盛り上がっているオンラインコミュニティがあり、頭脳明晰なプロフェッショナル達が私たちのコンテンツについて自発的に驚くような深い議論をしてくれています。時々、彼らはあなたが耳を傾けていることを知りたがります。つまり、あなたの仕事は耳を傾け、反応することなのです。またある時は彼らが活発な議論をしたがり、ブランドとしては退出のタイミングを見極めるのが非常に難しくなります。私のアドバイスとしては、早めに一歩引きなさい、というものです。抑制することの方が難しいのですが、コミュニティはそれまで走るのを許してくれたことに対して感謝してくれるでしょう。」
--- Fast Company コミュニティ・マネジャ シーナ・メディナ

chiakipenguin English → Japanese
Original Text

“I work out of our corporate office mostly, but when I am in the restaurants I like to pay close attention to our @-mentions and keyword searches. Once, a guest tweeted that she was served a warm beer to her hundred-something followers. I was able to figure out who she was by her picture and have a manager send over a new, ice-cold beer, even though she never asked her waitress for one. It was definitely a social media surprise-and-delight moment for me, and she left a happy customer.”
– Morgan Brady, social media & events coordinator at Southern Hospitality and Strawberry’s Sports Grill

Responding to Feedback

Translation

「私は、大半はオフィスの外で仕事をしていますが、店にいる時には、我々の twitter アカウントへの言及やキーワード検索に目を光らせています。以前、あるお客様が彼女の数百人のフォロワーに対して、ぬるいビールが出てきたとつぶやきました。彼女がウェイトレスにお代わりを頼んだ訳ではありませんが、写真からどのお客様か分かりましたので、マネジャーに新しいキンキンに冷えたビールを持って行かせました。これは私にとって、まさにソーシャル・メディアのうれしい驚きの瞬間でした。彼女はご機嫌なお客様になって帰っていきました。」
--- Southern Hospitality 及び Strawberry’s Sports Grill ソーシャル・メディア&イベント・コーディネータ モーガン・ブラディ

フィードバックへの返答

chiakipenguin English → Japanese
Original Text

“Ask your customers what they think. This might not sound very exciting, but it’s key to our social media and community engagement strategy. We do weekly posts on Facebook, for example, called “Feedback Friday” where we share one of our favorite products and ask our fans, “Have you tried this? What did you think?” This allows us to get customer feedback and also allows us to build community because responders inevitably enter into conversation with one another. We also respond to questions and comments ourselves directly in the Facebook thread. We’ve found our ‘Feedback Friday’ comments are overwhelmingly positive and these touts garner more responses than our typical posts, on average.

Translation

「あなたの顧客に何が欲しいかをたずねましょう。これは、あまりワクワクしないかもしれませんが、私たちのソーシャル・メディアやコミュニティ参加に関する戦略にとって非常に重要なものです。例えば、我々は Facebook で『金曜のフィードバック』と呼ばれる投稿を毎週行っています。お気に入りの製品を共有し、ファンの皆様に「もうお試しになりましたか?どう思われましたか?」等と質問をするのです。これによって顧客からのフィードバックが得られますし、回答者は否応なく会話に取り込まれていくので、コミュニティを形成することができるのです。我々は、Facebook のスレッドで直接、質問やコメントに回答します。また、『金曜のフィードバック』のコメントは圧倒的に好意的であり、平均するとその他の我々の典型的な投稿より多くのレスポンスを集めています。

chiakipenguin English → Japanese
Original Text

We recently invited our Facebook fans to vote between two bestselling products to determine which one we’d run a promotion on. We received over 600 votes in the form of Facebook comments. Our fans’ comments expressed that they were thrilled to have the opportunity to show support for a product that they’d either loved in their box, or hadn’t received but wanted to try. We even do this on Pinterest. Two of our most popular boards are the “Your Birchboxes” and “Un-Boxing Videos” boards where we promote images and videos our customers have shared on Twitter and YouTube of their monthly boxes. By encouraging and applauding our community when they tell us what they think, we build both community and loyalty.”

Translation

我々は最近、Facebook のファン達に、よく売れている2製品のうちどちらのキャンペーンをすべきか投票してもらいました。Facebook のコメント形式で 600以上の投票がありました。彼らのコメントから、気に入って使っている製品や、まだ買ってないが試してみたいと思っている製品に関して賛同の意を表す機会が持ててワクワクしている様子が見てとれました。我々は Pinterest でもこれを実施しました。最も人気のある2つの掲示板は「あなたの Birchbox」と「箱を開ける時の映像」で、ここでは我々の顧客が Twitter や YouTube で共有した毎月の箱に関する写真や映像を披露しています。コミュニティのメンバーが自分の考えを表明するのを推奨し、称賛することで、我々は、コミュニティとロイヤリティの両方を作り上げています。」

chiakipenguin English → Japanese
Original Text

“Understand that not every brand or company is going to be able to use social media in the same way. Take some time to gain clarity about what your brand is, and let those insights inform your process in the social space.”
– Sheena Medina, community manager at Fast Company

Thinking Outside the Box

“Participate in interest communities that will allow you to produce and curate content around passion points your brand shares with consumers, e.g. food, music, fashion.”
– Rachel Tipograph, director of global digital and social media at Gap

Translation

「理解していただきたいのは、全てのブランドや企業が同じ方法でソーシャル・メディアを使うことができる訳ではないということです。少し時間をかけて、あなたのブランドとは何なのか、明確な考えを見出しましょう。そこから得られる示唆が、ソーシャルメディアでのあなたの手順について教えてくれます。」
--- Fast Company コミュニティ・マネジャ シーナ・メディナ

固定観念にとらわれないこと

「あなたのブランドが熱意をもって消費者と共有するものがあると思いますが、それにまつわるコンテンツ(例 食品、音楽、ファッション)を作り、選別することができるような、利害を共有できるコミュニティに参加しましょう。」
--- Gap グローバル・デジタル・アンド・ソーシャル・メディア担当ディレクター レイチェル・ティポグラフ

chiakipenguin English → Japanese
Original Text

A division of SingTel’s Digital L!fe Group which focuses on creating new digital growth engines, Amobee offers comprehensive, end-to-end mobile advertising solutions and services for advertisers, publishers and operators worldwide while AccuWeather on the other hand, is an innovator in mobile advertising by making its mobile inventory, mobile applications and mobile web highly contextual by providing over 100 weather, lifestyle and location attributes for advertisers to choose from.

With its US$321 million acquisition of Amobee last month, SingTel has set its sights on expanding into the mobile marketing arena, especially in the area of one-to-one connections between brands and consumers.

Translation

SingTel の Digital Life Group で新たなデジタルの成長エンジンの創出に特化する1部門である Amobee は網羅的かつエンド・トゥ・エンドな携帯広告ソリューション及びサービスを世界中の広告主、メディアやオペレータに提供しているが、AccuWeather は、100以上の天気やライフスタイル、位置といった属性を広告主が選べるようにすることで、携帯の広告在庫や携帯アプリ、携帯向けサイトを高度に文脈化し、それによって携帯広告の革新者となっている。

先月、Amobee を3億2100万米ドルで買収して、SingTel は携帯マーケティングの領域、特にブランドと消費者の間の1対1のコネクションの領域における拡張に照準を合わせた。

chiakipenguin English → Japanese
Original Text

A community manager — or social media manager or brand manager, etc. — is responsible for growing this community, providing interesting content and increasing engagement, which should ultimately lead to increased revenue.

Mashable gathered tips from top community managers to help you boost activity on your social platforms — they’re grouped into various engagement-inducing “actions” below. The individuals we spoke with have built up engaged audiences for brands, such as Gap, JetBlue, Instagram and Jetsetter, so they know a thing or two about community building.

Translation

コミュニティ・マネジャ(あるいは、ソーシャル・メディア・マネジャやブランド・マネジャ等と呼ばれる)の責務は、コミュニティを拡大し、関心を持たれるコンテンツを提供し、関与度合を強めていくことだ。これらによって、最終的には売上が増大する。

あなたのソーシャル・プラットフォーム上での活動を加速させるために集められた、トップ・コミュニティ・マネジャ達からの応用可能なノウハウ。これらは、下記の通り、関与を誘発するさまざまな「アクション」ごとに分類されている。我々がヒアリングしたマネジャ達は、Gap や JetBlue、Instagram、Jetsetter といったブランドに関与するユーザ・グループを作り上げた経験を持つ。彼らなら、コミュニティ形成には何か語るべき内容を持っているはずだ。