Translator Reviews ( English → Japanese )

Rating: 60 / 0 Reviews / 04 Aug 2013 at 20:32

English

Despite many common concepts with classical computer science, quantum computing is still widely considered as a special discipline within the broad field of theoretical physics. One reason for the slow adoption of QC by the computer science community is the confusing variety of formalisms (Dirac notation, matrices, gates, operators, etc.), none of which has any similarity with classical programming languages, as well as the rather ``physical'' terminology in most of the available literature.

QCL (Quantum Computation Language) tries to fill this gap: QCL is a high level, architecture independent programming language for quantum computers, with a syntax derived from classical procedural languages like C or Pascal.

Japanese

古典的なコンピューター科学との共通概念が多いにもかかわらず、量子計算は未だに、理論物理学の幅広い領域にある特別分野であると、一般的には思われている。コンピューター科学の世界で、量子計算の活用が遅かった理由としては、困惑するほど多様な形式論が挙げられる。(ディラック記号、マトリックス、ゲート、演算子など)それらはどれも、入手可能な文献のほとんどで見られるような「物理的」専門用語と同様、古典的なプログラミング言語と類似していなかった。

QCL(量子計算言語)はこの格差を埋めようとしている。QCLは、量子計算のための高水準の独立構造のプログラミング言語であり、Cやパスカルといった古典的な手続き上の言語の統語論を用いている。

Reviews ( 0 )

There are no translator reviews yet.