[英語から日本語への翻訳依頼] シンガポールのシリアスゲーム業界に対する私の考え 先週シンガポールで、第3回シリアスゲームカンファレンスが開催された。そのイベントで話をすることがで...

この英語から日本語への翻訳依頼は translatorie さん lunam さん sandia さん kenny2030 さんの 4人の翻訳者によって翻訳され、合計 11件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 2981文字

startupdatingによる依頼 2012/07/26 22:38:14 閲覧 1678回
残り時間: 終了

My thoughts on the serious games scene in Singapore

The third annual Serious Games Conference was held last in week in Singapore and it was a real pleasure to speak at the event. The event was well attended by a variety of speakers and industry representatives from across the globe and local Singapore developers.

translatorie
評価 61
翻訳 / 日本語
- 2012/07/27 14:43:33に投稿されました
シンガポールのシリアスゲーム業界に対する私の考え

先週シンガポールで、第3回シリアスゲームカンファレンスが開催された。そのイベントで話をすることができ、本当に光栄に思っている。イベントには、世界中の様々な演説者や業界の代表者、又は地元シンガポールのソフトウェア開発者などが参加していた。
sandia
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2012/07/27 12:35:31に投稿されました
シンガポールのシリアスゲーム環境に関する考察

先週、第3回シリアスゲーム年次会議がシンガポールで開催され、大変光栄なことに発言の機会があった。会議には世界各国の様々な発表者や業界の代表、そしてシンガポール現地の開発者が参加した。

Designers, developers and domain experts shared their experience, current developments and where they believe serious games are heading. Presentations were made by representatives from companies such as Crytek (South Korea), Digitalmill (US), Eduwealth (Singapore), Littleloud Studios (UK), MOH Holdings (Singapore), National Institute Education (Singapore), Playware Studios (Singapore), Ranj Serious Games (Netherlands), Rockmoon Pte Ltd (Singapore), Serious Games International (UK) and yours truly from Hummingbird Interactive.

lunam
評価 61
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2012/07/27 09:14:38に投稿されました
デザイナー、開発者、専門家たちが、それぞれの経験や最近の動向、シリアスゲームの今後について意見を交わした。企業の代表によるプレゼンテーションも行われ、Crytek(韓国)、Digitalmill(米国)、Eduwealth(シンガポール)、Littleloud Studios (英国)、MOH Holdings(シンガポール)、National Institute Education (シンガポール)、Playware Studios (シンガポール)、Ranj Serious Games(オランダ)、Rockmoon Pte Ltd(シンガポール)、Serious Games International(英国)などが発表を行い、Hummingbird Interactiveからは私が行った。
sandia
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2012/07/27 12:43:19に投稿されました
デザイナー、開発者、特定分野の専門家たちは、それぞれの経験、最近の動向、そしてシリアスゲームが今後進む方向について情報、考えを共有した。また、Crytek(韓国)、Digitalmill(アメリカ)、Eduwealth(シンガポール)、Littleloud Studios(イギリス)、MOH Holdings(シンガポール)、National Institute Education(シンガポール)、Playware Studios(シンガポール)、Ranj Serious Games(オランダ)、Rockmoon Pte Ltd(シンガポール)、Serious Games International(イギリス)などの企業各社の代表、そしてHummingbird Interactiveからは私がプレゼンテーションを行った。

Education, e-learning and training were popular topics as always, however there was a particular interest in serious games applications for health. Several speakers including Ben Sawyer (co-founder of Serious Games Initiative and DigitalMill who also recently spoke at Games for Health 2012 US) and a representative from MOH Holdings both noted that the health sector is experiencing a major paradigm shift.

lunam
評価 61
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2012/07/27 11:02:20に投稿されました
教育やeラーニングやトレーニングはいつも人気のトピックであるが、シリアスゲームの健康に関するアプリに高い注目が集まっていた。先日のGames for Health 2012 USでスピーチを行ったSerious Games Initiative and DigitalMillの共同設立者Ben Sawyer氏やMOH Holdingsの代表者なども健康分野では大規模なパラダイムシフトが起こっていると指摘した。
sandia
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2012/07/27 12:53:45に投稿されました
いつも通り教育、Eラーニング、トレーニングが人気のテーマだったが、医療のためのシリアスゲームアプリケーションが特別な関心を集めていた。Ben Sawyer氏(Serious Games Initiative and DigitalMill共同創始者で、最近「健康のためのゲーム2012アメリカ」で発表を行った)とMOH Holdingsの代表を含む数名の発表者が、医療分野で大きなパラダイムシフトが起こっていることを指摘した。

Instead of focusing primarily on treatment and disease management, health care providers are looking towards prevention and a more holistic approach to health and wellness. Some surprising statistics mentioned included the fact that the percentage of Singapore residents with diabetes aged between 18 and 69 years old has increased from 8.2% in year 2004 to 11.3% in year 2010 (National Registry of Diseases Office, 2011).

Obviously there is huge potential for serious games to contribute to behavioural and attitude change with regard to awareness and prevention of chronic disease such as obesity and diabetes, as well as in the area of mental health.

sandia
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2012/07/29 19:30:40に投稿されました
治療と疾病管理を最重要課題とする代わりに、医療従事者は予防と、健康とウェルネスに対するより総合的なアプローチに目を向けている。18歳~69歳のシンガポール住民の糖尿病罹患率は、2004年の8.2%から2010年の11.3%に上昇しているという事実を含む、幾つかの驚くべき統計データが指摘された。(全国疾病登録事務所、2011年)
メンタルヘルス分野と同様に、肥満や糖尿病といった慢性疾患に対する認知向上や予防に関して、シリアスゲームは人々の行動、態度の変化に貢献する大きな可能性を秘めている。
kenny2030
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2012/07/28 20:42:08に投稿されました
主に治療と疾病管理へと焦点を合わせるかわりに、ヘルスケアに取り組む専門家たちは予防や健康へのより全体的なアプローチのほうへと関心が向いている。そこで触れられたいくつかの驚くべき統計データにはこのような事実が含まれていた。シンガポールに住んでいる18-69歳の糖尿病にかかっている人々の割合は、2004年には8.2%だったのが2010年には11.3%に増えているのである(National Registry of Diseases Officeの2011年の統計による)。
kenny2030
kenny2030- 12年弱前
大変申し訳ありません。最後の一文の訳が抜けておりました。お手数ですが、以下の訳文を付け加えていただくようお願いいたします。

<追加分>
明らかに、シリアスゲームはメンタルヘルスの領域と同様、肥満や糖尿病のような慢性的な疾患についても、これに対する自覚と予防に関して、行動と態度の変化を促す上で貢献できる大きな可能性を持っている。

Gamification was also hot topic mentioned in several presentations besides my own. It was encouraging to hear that other delegates believe there are potential applications beyond points, badges and leader boards that are most common at this point in time. After describing the current landscape of gamification and its relationship with serious games, I enjoyed some very healthy and enjoyable debate during the networking drinks!

kenny2030
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2012/07/28 20:43:13に投稿されました
ゲーミフィケーションは私自身のプレゼンテーションに加えて他のいくつかにおいてもホットな話題であった。他の代表者たちがスコア、バッジやスコアボードといった今日最もありふれたものの向こう側に潜在性のあるアプリケーションがあるのだと信じていることを聞いて、私は希望を持った。懇親会では、現在のゲーミフィケーションの概況とそのシリアスゲームとの関係について説明した後、とても健康的でおもしろい討論を楽しむことができた!

However, I strongly believe the future of such games lies in encouraging real world action and participation. Specifically, integrating the game world with the physical world through alternate reality games and rapidly evolving technology in the mobile and augmented reality spheres.

kenny2030
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2012/07/28 20:47:28に投稿されました
しかし、私はそのようなゲームの未来が現実世界において行動と参加を促すことにあると強く信じている。とくに、現実世界とは異なるリアリティを実現したゲームとモバイル関連や拡張現実の分野において急速に進化する技術を通して、ゲームの世界を現実世界と統合することだ。

It was energising to meet with so many passionate designers and developers working in the area of serious games and I look forward to more exciting projects being launched out of Singapore in the near future.

Natalie is co-founder of Hummingbird Interactive, a Singapore-based gamification and motivational design consultancy. She blogs at www.recognitionpattern.com

kenny2030
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2012/07/28 20:49:29に投稿されました
シリアスゲームの分野で働く多くの情熱的なデザイナーと開発者に会うことで私は元気づけられた。そして私は近い将来、もっとエキサイティングなプロジェクトがシンガポールから開始されることを楽しみにしている。

Natalieはシンガポールに本拠を置くゲーミフィケーションおよび動機付けデザインについてのコンサルタントHummingbird Interactiveの共同創業者だ。彼女はwww.recognitionpattern.comでブログを書いている。

クライアント

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。