[英語から日本語への翻訳依頼] 5月に開かれたカンファレンスにおいて、米Principal(プリンシパル・ファイナンス・グループ)は19億ドルの資本余剰金の保有を発表した。そのうち11億...

この英語から日本語への翻訳依頼は atsupu さん yakuok さん yukiyuka さんの 3人の翻訳者によって翻訳され、合計 4件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 2153文字

[削除済みユーザ]による依頼 2011/06/29 00:10:37 閲覧 1735回
残り時間: 終了
原文 / 英語 コピー

On a conference call in May, Principal said it has US$1.9bn of total excess capital, of which US$1.1bn was at the holding company. The company also generates US$500mn a year of free capital post dividends, and had planned to deploy only US$700m in 2011 - of which $500m is already deployed - and keep the rest as a cushion.
Devlin believes Principal will generate an additional US$500mn in 2012 and, therefore, has the potential to use up to US$1bn of its own capital in any transaction.

atsupu
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2011/06/29 11:41:52に投稿されました
5月に開かれたカンファレンスにおいて、米Principal(プリンシパル・ファイナンス・グループ)は19億ドルの資本余剰金の保有を発表した。そのうち11億ドルは持ち株会社の所有とのことである。同社は年間に5億ドルの死後配当金を生み出しており、2011年に7億ドルの配当を計画していた。5億ドルはすでに配当済みで、残りは備えとして保持しているという。
Devlin氏はPrincipalは2012年にはさらに5億ドルを生み出すと予想しており、それに従い10億ドルの自己資本の運用が可能であるとみている。


原文 / 英語 コピー

"Its debt to total capital leverage is also only 15%, compared to MetLife's 25%, and if it raised its debt to total capital to 25%, it would have an additional US$1.2bn of debt leverage. The remaining acquisition price would have to be raised as fresh equity,"

"We estimate that the assets for sale made US$260mn in earnings in 2010, equivalent to a multiple of 11.5x. ING's Latin American assets made US$280mn in 2010, but we estimate that one-third of these earnings are from its joint venture in Brazil, which we believe is not for sale,"
Even considering Principal's 8.3x and MetLife's 6.9x multiples, the ING deal is not expensive for an emerging market or Latin American retirement operation.

yukiyuka
評価
翻訳 / 日本語
- 2011/06/29 11:45:55に投稿されました
「総資本レバレッジに対する負債も、メットライフの25%と比較するとたったの15%しかない。もし総資本に対する負債が25%まで引き上げられれば、追加で12億ドルの負債レバレッジを抱えることになるでしょう。残取得価格は新資本として引き上げられざるを得ないでしょう。」

「我々は、2010年には売上資産によって2億6千万ドル、つまり11.5倍の利益を得たと推測しています。ING社のラテンアメリカでの資産は2010年には2億8千ドルです
。しかしそれは利益中3分の1がブラジルでの共同事業から得たものであり、売買用の商品ではないと考えています。」
プリンシパル社の8.3倍、メットライフ社の6.9倍を考慮しても、INGの割合は新興市場やラテンアメリカの定年運用としてはさほど高くない。
原文 / 英語 コピー

"Furthermore, given the overlap in ING's largest operations, specifically Chile and Mexico, we believe there could be US$30mn of after-tax annual cost savings, which would reduce the multiple to 10.3x operating earnings including expense synergies," he said.

In March, ING announced it was reviewing "strategic options" for its insurance and pension operations in Latin America, including a possible sale, to repay state aid money received at the height of the 2008 credit crisis.

yakuok
評価 66
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2011/06/29 08:13:33に投稿されました
"さらに、INGの最大の基盤、特定して言えばチリとメキシコ、の重複性を見る限り、我々は、US$30 millionの税引年次経費削減、そしてそれによる3倍から10.3倍の費用相乗性を含んだ運用収益の削減があると考えている。"、と彼は言った。

INGは3月、2008年の極限の金融恐慌の際に受け取った共済金額を国に払い戻すべく、ラテンアメリカにおける、売却も念頭に入れた保険と年金運営に関する"戦略オプション"の見直しを行っていたことを発表した。

原文 / 英語 コピー

In November 2010, ING announced that the base-case scenario for this divestment is two IPOs - one Europe-led IPO combined with strong possibilities in emerging markets and one US-focused IPO with a leading franchise in retirement services - but it was still undecided if its Latin American units were to be included in the transactions.

"ING could still carry out an IPO, but given this highly volatile market, I think they would be better off selling it to a trade buyer," Devlin said.

yakuok
評価 66
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2011/06/29 08:00:05に投稿されました
2010年11月、INGは、この投下資金の引き揚げの背景となる根底には2つのIPO、1つはヨーロッパが先導するIPOと新興市場の強い可能性が合致したもの、そしてもう1つはアメリカが中心となったIPOと退職サービスの先進フランチャイズが一緒になったIPO、があると発表したが、処理上、ラテンアメリカも含まれるかどうかは未決定であった。

"INGはまだIPOを執行することができたが、この揮発性の市場を見る限りでは、私はそれをトレードバイヤーに売り渡すことが彼らにとって良いことだと考える"、とDevlinは言った。

クライアント

[削除済みユーザ]

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。