アプリケーション同期サービス『Synclogue(シンクローグ)』ベータバージョンの日英同時一般公開に関するお知らせ
早稲田大学発ベンチャー、株式会社情報プラネット(本社所在地:東京都三鷹市 代表取締役社長:山本泰大 以下、情報プラネット)は、○月○日にアプリケーション仮想化、同期サービス『Synclogue(シンクローグ)』(http://en.synclogue.com/)を一般公開することと致しました。
Information Planet Inc., Waseda University- launched venture company (''Information Planet,'' Head office : Mitaka-shi, Tokyo, Representative Director : XX Yamamoto ) has decided to release an application vertualization and synchronization service ''Synclogue''(http://en.synclogue.com/) on ○th, ○.
以下、日時等の表記の参考になるかと思います。(余計でしたら申し訳ございません。)
http://www.businesswire.jp/portal/site/jp/how-to-write-english-release/
そしてお名前の読みが不確かでしたため。。。ごめんなさいm(_ _)m
本サービスにより、2台目以降のWindowsPCにて、1台目のWindowsPCで既にインストールした任意のWindowsアプリケーションを利用することができるようになり、同期設定後は、環境設定など原則として全ての設定が1台目、2台目間にてリアルタイムに同期されます。同期は全てWEB上の当社保有サーバーを介して(クラウド化)行われます。
After the synchronization, all setup like config will be synchronized in real time among every Windows PC in principle.
And all synchronization will be done through our own server on the web.
(cloudization)
ご自宅のパソコンとモバイルパソコン間で同一のアプリケーション、設定を利用すること、パソコンを購入した際、あるいは壊してしまった際、全てのアプリケーションを再度インストールすることなく、『Synclogue』のインストールのみで直ぐに任意のWindowsアプリケーションを利用することができるようになります。
現在のバージョンでは、多くのバグが存在し、限定的なアプリケーションの起動のみの動作保証としているため、3本までのアプリ同期とさせて頂き、全面無料とさせて頂きます。
Since the current version is filled with bugs and the operation guarantee is for boot of only limited applications, synchronization is available for up to three applications and is completely free of charge.
情報プラネットでは、仮想化技術開発を進め、任意の数多くのWindowsアプリケーションの動作を実現すべく今後もSynclogue開発にコミットして参ります。
Synclogueに関する詳細は、Facebook、Twitterにて随時情報を公開しております。
Please get detail of Synclogue at Facebook or Twitter.
The informations are updated there.
@taoyamamoto とんでもございません!!私もプレスリリースの訳ができて嬉しかったです。御社のさらなる発展をお祈り申し上げます。余談ですが、URLや固有名詞等、翻訳の必要ない箇所は略したり記号で置き換えるとコストを抑えていただけます。こちらですとわざわざそうする時間の方が勿体ないかもしれませんが、単価の高いところへ発注される際はぜひなされてみて下さい。こちらこそ、ありがとうございました。
すみません、2つめからになってしまいましたが時間内に他も訳させていただきます。ネットワークは少し知識があるのですが、サーバーの方は・・・(といっても本当は知らなくてはいけないのですが)。何かあれば直させていただきます、特に単語を確認していただければ幸いです。たとえば「環境設定」が「config(ure)」なので大まかな方の「設定」は「setup」としました。