[英語から日本語への翻訳依頼] 中国のインスタントメッセージプロバイダーTencentがFacebook向けのチャットアプリをローンチ 中国のインスタントメッセージサービスを独占し...

この英語から日本語への翻訳依頼は zhizi さん jaga さんの 2人の翻訳者によって翻訳され、合計 6件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 1708文字 で、翻訳完了までにかかった時間は 6時間 49分 です。

startupdatingによる依頼 2013/04/17 11:44:09 閲覧 1022回
残り時間: 終了

Chinese IM Giant Tencent Launches A Chat App on Facebook

Tencent, the dominating instant-messaging service in China, rolls out QQ Chat for Facebook, a Web-based cross-platform chat tool developed on top of Facebook. Now Tencent’s QQ users can chat directly with friends on Facebook, and also reach their QQ or WeChat contacts within the application.

It’s free of charge from the Facebook App Center and comes with built-in live chat translations to Mandarin Chinese, Spanish and Japanese.

zhizi
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/04/17 18:06:03に投稿されました
中国のインスタントメッセージプロバイダーTencentがFacebook向けのチャットアプリをローンチ

中国のインスタントメッセージサービスを独占しているTencentが「QQ Chat for Facebook」を展開している。このサービスは、Facebookの上に構築されたウェブベースのクロスプラットフォーム対応型チャットツールだ。TencentのQQユーザーは今や、Facebook上の友達と直接チャットをすることができ、同アプリ内でQQもしくはWeChatの友達にも連絡をとることができる。

同アプリはFacebookアプリセンターで無料で入手でき、中国語(普通語)、スペイン語、日本語にその場で翻訳してくれる機能が搭載されている。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました
jaga
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/04/17 14:56:39に投稿されました
中国の大手IMサービス企業Tencentがチャット用のFacebookアプリの提供を開始する

中国で最も人気の高いインスタントメッセージサービスを提供するTencentがFacebook用に開発したウェブベースのクロスプラットフォームチャットツールQQ Chat for Facebookの提供を開始する。これからはTencent QQのユーザーはFacebook上の友達と直接チャットをしたり、自分のQQあるいはWeChatの連絡先にアプリケーション内から連絡を取ることができる。

この無料アプリはFacebook アプリセンターから利用することがでる。北京語、スペイン語、日本語への翻訳機能が内蔵されている。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました

As Facebook is inaccessible in mainland China, it’s, in fact, hard to imagine average QQ users, mainly Chinese, could manage to visit Facebook and use the application. Also, the chances that people living in mainland China who manage to visit Facebook would like to install such an application to reach QQ contacts cannot be big. Guess only overseas Chinese would love it? But they are a small group. If the app gets popular, would it be because that it is way better than Facebook’s, or because something like users all around the world can reach WeChat friends there?

zhizi
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/04/17 18:18:15に投稿されました
Facebookは中国本土からはアクセスできないので、実際のところ、一般的なQQユーザー(主に中国人)がFacebookになんとかアクセスして同アプリを利用するというのは想像しがたい。また、中国本土に住みFacebookにアクセスすることのできる人で、そういうアプリをインストールしてQQチャットの友達に連絡を取りたいという人もあまりいないだろう。同アプリを気に入るのは中国国外に住む中国人だけではないだろうか?それでも、人数的には少ないだろう。もしこのアプリが人気になるとすれば、Facebookよりも遥かに機能が良いからか、それとも世界中のユーザーが同アプリからWeChatの友達に連絡できるから、というような理由だろうか?
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました
jaga
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/04/17 15:28:53に投稿されました
中国本土ではFacebookにアクセスすることができないため、そもそも普通のQQユーザー(ほとんどが中国人)がFacebookにアクセスしてこのアプリを利用するとはとても考えられない。また、中国本土に住む人がなんとかFacebookにアクセスできたとしてもQQの連絡先と連絡を取るためにQQ Chat for Facebookのようなアプリをインストールしたいと思う可能性が高いとは考えられえない。まあ、海外にいる中国人だけはこのアプリを気に入るかも知れない?しかし、そんなものは少数グループだ。もしこのアプリの人気が高まるとしたらそれはこのアプリがFacebookのチャットアプリよりも大幅に優れているかあるいは世界中のユーザーが中国本土にいるWeChaを使っている友達と連絡を取りたいというような場合だろう。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました

WeChat, or Weixin, a mobile messaging app by Tencent whose registered users just surpassed 300 mn, rolled out the English version in early 2011, one year after the launch of its first Chinese version, and has gained much traction in Southeast Asia.

Tencent launched QQ International, an English version of QQ IM for PCs, in late 2010. It turned out that didn’t help the product go international. WeChat is expected to be the first product of Tencent’s that will have a meaningful global presence. Recently the company set up an office in the U.S. to promote it there. WeChat also integrates with Facebook that users can import Facebook contacts into it.

zhizi
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/04/17 18:33:34に投稿されました
WeChat(もしくは中国語版のWeixin)——Tencentが開発したモバイルメッセージアプリで、3億人を超える登録ユーザーがいる—— は、まず中国語版をローンチして、その1年後の2011年始めに英語版をリリースした。今では東南アジアで大きなトラクションを獲得している。

Tencentは2010年後半に「QQ IM for PCs」の英語版「QQ International」をローンチした。だが、同プロダクトのグローバル展開の助けにはならなかった。WeChatは、Tencentが行うグローバル展開で初めて有意義な存在感を獲得できるプロダクトになると予測されている。同社は最近、 同プロダクトの促進を行うためにアメリカにオフィスを開設した。WeChatはFacebookとも連動しているので、ユーザーはFacebookの連絡先をWeChatにもインポートできる。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました
jaga
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/04/17 16:16:44に投稿されました
Tencent のモバイルメセージアプリWeChat(Weixin)の登録ユーザー数は3億を超えたところだ。英語版は最初の中国語版の一年後の2011年入りリリースされ東南アジアで多くのユーザーを獲得している。

TencentはPC用QQ IMの英語版であるQQ Internationaを2010年後半に投入したが世界的な普及にはつながらなかった。WeChatは世界において意味のある存在感を示すTencentの最初のサービスとなるだろうと期待されている。先ごろ同社はWeChatの米国での普及を図るため米国にオフィスを開設した。またWeChatはFacebookとの連携機能によりユーザーがFacebookの連絡先をインポートできるようになっている。

クライアント

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

備考

http://technode.com/2013/03/26/chinese-im-giant-tencent-launches-a-chat-tool-on-facebook/
依頼者プロフィール欄の翻訳ガイドラインに沿って翻訳してください。

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。