Greener pastures?Japan’s society is aging rapidly, and the economy is experiencing a downturn. Could it be that Japanese investors are turning to Indonesia simply because they are running out of options at home?Steven argued that no, demographics were not the only thing. “In Japan there’s still a lot to be done. It’s a huge market, not only in online, but also offline businesses. In Japan, opportunities are more in replacing existing services, whereas in Indonesia there is still wide open space. No need to go for the niche. Indonesia has big problems, it’s now about solving the fundamentals, like clothing, payments, and logistics.”
今より良い市場か?日本社会は急速に高齢化が進んでいる上、経済は悪化している。日本の投資家達は、単に自国での選択肢が無くなってしまったので、インドネシアへと矛先を変えたのだろうか?Steven氏は、それは違う、人口動態だけが理由ではないと異論を唱える。「まだ日本で出来る事は沢山あります。日本は、オンラインだけでなく、オフラインビジネスもある巨大市場です。日本では既存のサービスを変える分野に多くのチャンスがありますが、一方インドネシア市場はまだ開けた状態です。特定分野を決める必要がありません。インドネシアには大きな問題がありますが、衣服、支払、物流のような基礎が、今、解決されようとしています。」
Steven added that some of his LPs invested in emerging markets like Indonesia not purely for financial returns. “They look into the future. It’s about getting your foot into the next expansion,” he explained.Still, the ageing society could be a affecting the Japanese psyche. “Japanese people may believe, given their own experience, that demographics plays a large role in destiny,” Teddy suggested. That would lead them to seek opportunities elsewhere. “Of course entrepreneurs come down here to start companies, and money goes out of Japan and into growth markets. That’s economics.”
Steven氏は、同氏のLP(リミテッド・パートナー)たちの一部がインドネシアのような新興成長市場へ投資したのは、単に金銭的見返りのためではないと付け加えた。「彼らは将来を見据えています。次の拡張に足を入れようとしているのです。」と同氏は説明した。それでも、高齢化社会は日本人の精神に影響を与えているのかもしれない。「日本の人々は、彼ら自身の経験から、人口構成が(日本経済の)運命において大きな役割りを果たしていると考えているのかもしれません。」とTeddy氏は示唆した。そのことで、日本人は他の場所でチャンスを探すようになっていくのかもしれない。「当然、起業家たちはここに来て会社を始め、その結果、お金が日本から出て成長市場に流れます。それが経済なのです。」
In the end, it’s a mix of demographics, economic opportunities, and an interest in shaping the future that drives Japanese investment in high-growth markets like Indonesia. Do you see other explanations not mentioned by the VCs?
結局のところ、人口構成、ビジネスチャンス、そして未来形成への関心といったものの組み合わせが、日本の投資をインドネシアのような高成長市場へと駆り立てた。VCたちに言及されていない他の説明があるだろうか?
Look at the pictures I think pretty accurate you can see the reading on the ohmmeter. Buyer will also be getting the aluminum throats you see. I cannot remember exactly what they were drilled for but obviously can be drilled for other horns. Will be incredibly well packed for shipping. I will and often do ship worldwide. I will work as hard as I can to ship your AVS to you.I am currently at work, tomorrow is a holiday (Thanksgiving) and I will most likely ship out on Friday morning but it is also a holiday (Black Friday)So I am trying to get a label created and put it into the mail tomorrow so you can get it in Japan I suppose correct?
画像を確認してもらえれば、オーム計がかなり正確な数字を示しているのが分かると思います。画像でお分かりのとおり、購入されますと、アルミニウム製のスロートも付いてきます。穴が開けてある理由をはっきりとは覚えていないのですが、別のホーン用の穴であることは間違いないと思います。しっかりとした梱包で送付いたします。世界中どこへでも発送可能です。ご注文されたAVSを発送出来るよう精一杯頑張ります。今、私は職場に居ます。明日は祝日(サンクスギビング)ですので、おそらく金曜日の朝には品物を発送出来ると思いますが、金曜日も祝日(ブラックフライデー)なんです。今、ラベルを作成している最中で、明日、発送しますので、あなたは日本で商品を受け取る事になります、そうですよね?
Thanks, In case this has arrived with you can you please check around your address in any safe places, with your local neighbours and your post office. It'll also be worth asking anyone else at your address to see if they've taken it in for you. The delivery address we have for you is Dynamic CorporatinoHB308 777-2 Shimotaga Atami Shizuoka Japan. Can you please check to see if this was correct.
ありがとう。これが届いたら、近所の人や地元の郵便局に、あなたの住所周辺の安全な場所を確認して下さい。それと、あなたの住所で、あなたの代わりに荷物の受け取りを頼める人がいるかどうかについても確認しておくと良いと思います。こちらの記録にあるあなたへの配送先住所は、「Dynamic CorporatinoHB308 777-2 Shimotaga Atami Shizuoka Japan」となっています。この住所で間違いないかご確認ください。
Still, with paid family leave, less than three weeks (for men who use it) is compared to six weeks for mothers. And, of course, paid family leave is still a rarity in the U.S., though more Silicon Valley firms, including Facebook, which offers new moms and dads four months, have begun offering paid leave to employees.Not much has changed since the summer of 2006, when I took a year off from work while my wife started graduate school. She had been home full-time with our son and daughter for almost four years at that point and was ready to re-start her career. But as I sat at the playground each day with the kids, I was typically the only father.
有給家族休暇がある場合、母親は6週間の産休を取れるのに対し、父親(有給育児休暇を利用した場合)は、3週間以下しか取れないのが現状だ。もちろん米国ではいまだに有給家族休暇自体が珍しいことではあるものの、これから母親や父親になる社員に4か月を供与するFacebookを含む、より多くのシリコンバレー企業が社員に有給休暇を供与し始めている。私の妻が大学院での勉強を始めたために、私が一年間仕事を休んだ2006年の夏からほとんど変わっていない。当時、妻は私達の息子と娘のためにほぼ4年間専業主婦をしてきたので、自身のキャリアを再開する時が来ていた。けれども、私が子供たちと公園に行くたび、大抵、そこに居る父親は私一人だった。
In India, cashback is the new blackOnline cashback and coupons site CashKaro has scored its latest batch of funding – INR 25 crore (approx US$3.8 million) in a series A round from Bangalore-based Kalaari Capital, marking the first time a local VC firm has invested in a cashback-oriented startup.The vote of confidence from Kalaari is promising – it has previously invested in Indian success stories including Snapdeal and UrbanLadder – and also indicates a unique aspect of India’s tech market. While group-buying sites, most notably Groupon, have been in a slump since 2011, markets like India and China have been working well with online coupons.
インドでキャッシュバックが新たな定番となるオンライン・キャッシュバック及びクーポン・サイトを運営するCashKaroが、同社としては最も新しい資金調達となる2億5千万インドルピー(約380万米ドル)の資金をインドのバンガロールを拠点とするKalaari Capitalから調達した。地元のVC企業がキャッシュバク関連のスタートアップに行った投資はこれが初めてである。以前にSnapdealやUrbanLadderなどのインドでの成功事例に投資を行ってきたことで、Kalaariの信任投票は期待感を膨らませているが、インドのテクノロジー市場には独特な特徴があるとも指摘している。Grouponでお馴染みの共同購入サイトなどが2011年以降、業績不振に陥っている間も、インドや中国のような市場ではオンラインクーポンが効果を上げている。
Started in 2013, CashKaro is the product of founders Swati and Rohan Bhargava’s previous experience with London-based Pouring Pounds, which involves the cashback concept.Swati and Rohan, based in Gurgaon, India, plan to use the money for global expansion, particularly in Southeast Asia, targeting Indonesia and Singapore. Android and iOS apps are also in the works, slated for release in 2016.
CashKaro(2013年サービス開始)は、設立者のSwati Bhargava氏とRohan Bhargava氏が、ロンドンに拠点を置くキャッシュバックコンセプト関連企業のPouring Poundsで得た過去の経験をもとに作り上げたサイトである。インドのGurgaonに拠点を置くSwati Bhargava氏とRohan Bhargava氏は、世界進出、とりわけインドネシア及びシンガポールをターゲットにした東南アジア進出のために資金を流用する計画だ。2016年にリリース予定のアンドロイド及びiOSアプリも事業に含まれている。
“Affiliate sites account for 15 to 20 percent of ecommerce sales in India, and because the model is performance-based, it is also recognized as a key marketing channel for retailers,” say the founders.It’s a relatively fresh model for India, a market garnered toward bargains and savings with several successful ecommerce businesses already, and it’s working well for CashKaro. Within a year of its founding, the company crossed the Rs 1.8 crore (approx. US$ 270,000) mark, making them the first and the fastest in India to do so. The company has made a successful foray into India’s now booming mobile platform in 2011, and growth is currently 30 to 40 percent month-on-month.
「アフィリエイト・サイトは、インドにおける電子商取引販売の15から20パーセントの割合を占め、そのビジネスモデルが成果報酬型であることから小売店にとっての重要な販売経路としても認識されています。」と設立者たちは語る。インドでは比較的新しいビジネス様式であり、すでにいくつかの電子商取引ビジネスが成功したことで、市場は安売りや値引きの動きを獲得し、それがCashKaroにとって功を奏している。一年以内に同社の資金は、1.8千万インドルピー(約27万米ドル)を超え、同社はそれをインドで最初にそして最速の期間で成し遂げた。同社は2011年に、インドで今や成長著しいモバイルプラットフォーム分野への進出を成功させ、現在の成長率は月次で30から40パーセントとなっている。
Hot Japanese printing startup expands to Southeast Asia with local investmentThere was something different about Yasukane Matsumoto, founder and CEO of Tokyo-based print job outsourcing startup Raksul, as he roamed through the halls at this year’s Tech in Asia Jakarta conference. The “startup” pass that he and other entrepreneurs usually wear around their necks had been replaced with one that said “investor.” It was no mistake.
今話題のネット印刷を手掛ける日本のスタートアップ企業が、現地の投資で東南アジアへ事業拡大東京に拠点を置く印刷業務アウトソーシングのスタートアップ「ラクスル」の設立者でCEOの松本恭攝氏が、今年のTech in Asia(テック・イン・アジア)のジャカルタ・カンファレンス会場を歩き回る様子が、いつもとは少し違っていた。松本氏と他の起業家たちがいつも首に掛けていた「startup(スタートアップ)」の入場許可証が、「investor(投資家)」に変わっていたのだ。間違いない。
Jakarta-based Prinzio is hoping to do for Indonesia what Raksul has been doing for Japan since 2009. It will connect users with local brick-and-mortar printing businesses, allowing them to shop around for the best price, place their order online, and have the order shipped to their door. The service is scheduled to go live in January, with an initial focus on Jakarta.Raksul will lead a US$400,000 seed investment in Prinzio alongside East Ventures. (Disclosure: East Ventures is also an investor in Tech in Asia).
ジャカルタに拠点を置くPrinzioは、ラクスルが2009年から日本で行っている事業をジャカルタでも行うことを希望している。このビジネスは利用者と実店舗を構える地元の印刷業者を繋ぎ、利用者が最適な値段の比較、オンラインで発注、そして注文の品を配送してもらうことが可能になる。このサービスは、初めはジャカルタを中心として一月に実施される予定である。ラクスルは、East Venturesと並び、40万米ドルのシード投資をPrinzioに対して行うだろう。(告知:East Venturesもまた、Tech In Asiaの投資家である。)
“We can’t manage a portfolio because we don’t have a branch in Indonesia, so we needed a local VC partner,” he says. “That’s why we’re asking some Japanese VCs that are active in Southeast Asia to help us.”East Ventures is contributing US$50,000 toward the total, with Raksul dipping into its own funding to provide the rest. The investment gives Raksul a 20 percent stake in Prinzio.“Obviously the first thing is hiring talent,” Prinzio founder and CEO Riky Tenggara tells Tech in Asia. “Most of the funds will go to operations and promotions.”
「インドネシアに支店が無くポートフォリオを管理することができないので、地元VCのパートナーが必要だったのです。」と彼は語る。「だから、我々は東南アジアで利益を上げるいくつかの日本のVCに支援をもとめているのです。」East Venturesが総額に対し5万米ドルを負担し、ラクスルは自社の財源を利用して残りの資金を提供する。この投資により、ラクスルはPrinzioの持分比率20パーセントを獲得した。「当然ながら、まずは優れた人材を雇用します。」とPrinzioの設立者でCEOのRiky Tenggara氏はTech in Asiaに語る。「ファンドの多くは運営と販売促進に使われるでしょう。」
Riky was previously a business development manager and the head of sourcing at Lazada before joining aCommerce as a senior product manager. He founded Prinzio last month.“If Riky wants to exit, we are the first potential buyer,” Yasukane adds. “If he needs to, he can still raise from other investors.”Not a business card companyRaksul raised US$33.7 million in series C funding this past February and Yasukane says the startup will be profitable by January or February.Yasukane explains that Raksul will invest in one or two more printing startups in Southeast Asia by the end of 2016. Other markets he’s aiming to enter include the Philippines and Singapore. He’s also keen to eventually expand into India.
Riky Tenggara氏は以前、上級製品管理者としてaCommerceに入る前にLazadaで事業開発マネージャーおよび調達部長を務めていた。そして先月、Prinzioを設立した。「もしRikyがこのビジネスから手を引きたいと思ったら、我々が最初の買い手となる可能性が高いでしょう。」松本氏がさらに語る。「Rikyがそうしたければ、他の投資家達から、さらに資金を調達できるでしょう。」ただの名刺作成会社ではない。ラクスルは今年2月にシリーズCで3370万米ドルの資金を調達したが、松本氏が言うには、そのスタートアップが来年1月か2月までに利益を上げるそうだ。松本氏は、2016年末までに、ラクスルは東南アジアであと一つか二つの印刷業務スタートアップに投資することを明らかにしている。松本氏が参入を狙う他の市場にはフィリピンやシンガポールが含まれる。いずれはインド市場にまで乗り出すつもりだ。
Is Raksul gunning for an IPO? Yasukane’s lips were sealed, but he did say that the startup has enough cash now.Raksul now has more than 100 printing partners in Japan, covering all 47 prefectures – even the remote islands of Okinawa prefecture. Prinzio has already partnered with six in Jakarta.Yasukane didn’t share revenue figures, but says that the most popular items for printing – contrary to the common misconception that Raksul is a “business card company” – are flyers. More than 60 percent of the startup’s revenue comes from them.
ラクスルはIPO取得に力を入れるのか?松本氏の口は閉じたままだが、そのスタートアップに充分な現金はあると話した。現在、ラクスルは、沖縄県の離島をも含む47都道府県全てで対応できる、日本国内の100社を超える印刷業者と提携を結んでいる。Prinzioは、ジャカルタで既に6社と提携を結んだ。松本氏は収益の総額は明かさなかったが、ラクスルは「名刺作成会社」であるという一般的な思いこみに反し、最も注文の多い印刷物はフライヤー(カタログやチラシなど)だと話す。スタートアップの60パーセント以上の収益はフライヤーから得たものである。
In many of these cases, the founder simply didn’t raise enough to hit the milestones they promised. Product development often takes twice what was anticipated, and many early stage companies simply didn’t have the capital to achieve what they hoped in advance of an A round. In the end, however, the entrepreneur benefits because they usually see a step up in valuation from the first to second seed.This is also a bit of a semantic shift. The definition of seed funding has remained fairly stable. A rounds used to go to companies that had figured out the basics of their product but had some challenges with monetization, or vice versa. Today, A rounds are increasingly a sort of early growth capital.
これらの多くの事例において、設立者は単に、約束した目標に達するのに十分な資金を調達出来なかった。製品開発には、しばしば予測の2倍の資金がかかるもので、初期段階の企業はAラウンドの前に期待したほどの資金をどうしても調達出来ない。しかし、最終的に起業家は、大抵、ファーストからセカンド・シードへ評価が上がることが分かることから利益を得るのだ。ここにまた、ちょっとした意味のすり替えがある。シード・ファンディングの定義は依然として明確だ。以前のAラウンド投資は、収益化するには課題があるものの企業の製品の基礎は理解できる(あるいはその逆のケース)というような企業に対して行われてきた。現在のAラウンドは、成長初期の資金のようなものになってきている。
Thanks for your message.I cannot find your refund in paypal. Pls. refer the attachment photo for my paypal account.
ご連絡ありがとうございます。ペイパルに、あなたからの返金は見当たりません。添付の写真で私のペイパルアカウントをご確認ください。
“This is something we think can be used to reach older people and younger people as well,” said Faissal Houhou, who cofounded RoboCARE with Dominique Blasco. “And we think France is ready for something like this.”As the founders have been touring with their robots to discuss the company’s plans, they’ve certainly generated tremendous attention from the French media.At the moment, RoboCARE uses two different robots. The first is called Milo, and is built by Texas-based RoboKind. Milo’s face becomes animated when he speaks, and he makes small gestures and motions as he communicates.
「これは年配の人々だけでなく、若い人たちの間でも広く使われるようになるかもしれないと考えています。」とDominique Blasco氏と共同でRoboCAREを創設したFaissal Houhou氏は語る。創設者たちが会社の計画を説明するためにロボットと各地を回っているため、フランスのマスコミから非常に大きな注目を集めたことは間違いない。現在の所、RoboCAREは2台のロボットを使用している。一つはMiloと呼ばれるロボットで、アメリカのテキサス州を拠点にする RoboKindによって制作された。Miloの顔は、話す時に生き生きとした表情を見せ、交信しながらちょっとしたしぐさをしたり簡単な動きをみせる。
I’ve even seen some investors say they will not do extensions under any circumstance, which frankly feels quite unsupportive. But it’s important for the entrepreneur to know early how much they have from the insiders. The insiders already know each other, so managing them carefully is critical, and the signal from these insiders will speak volumes to the broader funding community.
どのような状況であろうともエクステンションはしないと話す投資家たちを見てきたが、率直に言えば全く支援する気が無いと思わざるをえない。しかし、インサイダー達がどのくらい資金をもっているのかを早い段階で知ることは、起業家たちにとって重要なことである。インサイダーたちは既に互いのことを知っているのだから、彼らを慎重に扱うことは非常に重要である。インサイダーからのメッセージは、広範なファンディングコミュニティーに多くを語るだろう。
Keep your existing investors engaged and excited. The other piece of advice that I hear myself constantly reminding our companies of is to keep the existing investors engaged and excited. Too often, those monthly emails or short phone calls or coffee are taken for granted. Sure, entrepreneurs are busy. But investors start to wonder how the company is faring if they don’t hear anything. In the case of a seed extension, it’s imperative to keep the momentum, especially when the Series A marketplace may provide a negative signal. Little nuggets like customer anecdotes, compelling stats, etc. that the partner on the deal can share with her/his partners help keep up the momentum.
既存の投資家たちと連絡を取り合い刺激し続ける。私自身が耳にし、弊社でも常に気を付けているもう一つのアドバイスは、既存の投資家たちと、連絡を取り合い刺激し続けることだ。頻繁に、毎月のメールや短い電話やお茶をするなんてことは当然のことだ。起業家が忙しいのは確かだ。しかし投資家たちは何も連絡が来ないと、会社がどれほど上手くいっているのか疑問に思い始める。シード投資のエクステンション(増資)の場合、シリーズAのマーケットプレースが悪い動向を示すかもしれないような時は特に、その推進力を維持することは必須である。取引の件で提携企業が彼らの提携企業と共有できる顧客の興味深い話や、説得力のある統計資料などのちょっとした情報が推進力の維持に役立つだろう。
Toyota launches $111m fund for startups working on AI, robotics, and hydrogen powerToyota, the world’s largest automaker, announced overnight a JPY 13.5 billion (US$111 million) investment fund for startups developing advanced automotive technologies. The new fund is a collaboration between Toyota and two financial institutions: Sumitomo Mitsui Banking Corporation (SMBC) and asset management company Sparx Group. The fund is named “Mirai Creation Investment Limited Partnership,” a hat tip to Toyota’s hydrogen-cell vehicle – which went on sale October 21 – and the Japanese word for “future.”
トヨタが人口知能(AI)、ロボット関連技術、水素社会実現に資する技術の開発に取り組むベンチャー企業へ、1億1100万米ドルのファンドをローンチする世界第一位の自動車メーカーであるトヨタ自動車は、次世代自動車技術の開発に取り組むベンチャー企業に135億円(1億1100万米ドル)を出資する突然の発表をした。新しいファンドはトヨタと、金融機関2社(三井住友銀行(SMBC)と資産運用会社のスパークス・グループ)の共同出資だ。10月21日にトヨタが発売した水素電池自動車が日本語で「未来」を意味することから、このファンドは「未来創生ファンド」と名付けられた。