Conyacサービス終了のお知らせ

Ryoko Fujii (ryoko878711) 翻訳実績

本人確認済み
10年以上前 女性 60代
日本
英語 日本語 (ネイティブ)
このユーザーにより翻訳された公開依頼の一覧です。この一覧には、完了されていない依頼は含まれません。
ryoko878711 日本語 → 英語 ★★★★☆ 4.0
原文

代用炭とは練炭、豆炭、炭団など木炭の代用品として使用された燃料の総称である。炭団は江戸時代から、練炭は明治中期、豆炭は大正中期に使われ始めた。代用炭需要の拡大は1920年代前半の木炭不足が契機となった。明治初年以来1920年に至るまで日本は大幅な木炭の輸出国であったが、1921年には輸入量が急増し、翌22年には木炭輸入国となった。特に関東大震災が起こった1923年は前年の二倍の木炭を輸入・移入した。木炭生産量が増加していたことを考えると、需要の増加は都市化が原因であろう。

翻訳

Alternative charcoal is the general term of fuel that had been used as the substitute for coal such as a briquet, an oval briquet, or a small round charcoal briquet. The small round charcoal briquet had started being used since Edo Era, the briquet since the middle of Meiji Era and an oval briquet since the middle of Taishoh Era, respectively. The surge in demand for alternative charcoal was caused from the lack of coal in the early 1920s. Japan had been a major coal exporting country since 1920 until the early Meiji Era. However, in 1921, the import of coal skyrocketed, and turned to an coal importing country in the following year. Especially, in 1923, when the Great Kanto Earthquake occurred, Japan imported and brought in twice the amount twice as in the previous year. Taking the fact that the coal production had been increasing into consideration, the increase of demand for coal might have been urbanization.