PopCap’s Slow and Steady Investment in Asia May Be Starting to Pay OffSeptember 6th, 2011PopCap Games has long adopted a “What happens in Asia, stays in Asia,” approach to its business in the region, giving the unit an unusual level of autonomy to experiment with and localize its titles.That hands-off approach may be starting to pay off.
アジアでのPopCapの緩やかで着実な投資が効果をもたらし始める2011年9月6日PopCapゲームは長らく、共に新しい企画を行ったり、その権利を特定の地域に限定するため、自治の独自レベルを部署に与えながら、その地域において「アジアで起こったことは、アジアに残る」というアプローチをビジネスに採用してきた。その無干渉なアプローチが効果をもたらし始めているようだ。
The Asia unit is set to contribute about 10 to 11 percent of PopCap’s overall earnings, up from about 5 percent in previous years, according to James Gwertzman, who heads the unit for Electronic Arts. Before it was acquired by EA, PopCap said it made more than $100 million in revenue last year so a back-of-the-envelope guess means we may be looking at a runrate of about $15 million for the Asia business alone.
アジア部門では、PopCapの全体の売り上げの約10~11%貢献しており、Electronic Artsの部を代表するJames Gwertzmanによると、それは過年度の約5%の上昇となる。EAに買収される前は、PopCapは昨年度の収入を1臆ドル以上あげたと言っており、簡単な計算でアジアの取引だけでも1500万ドルの率を見ていることになるであろう。
PopCap’s recent release Plants Vs. Zombies Social also reached close to a half-million daily active users on Renren this past week, thanks to an aggressive marketing campaign by the Chinese social networking platform on behalf of the gaming company.This traction didn’t come easily however. It’s the product of more than five years of investment and relationship building in the region.
PopCapが最近リリースしたPlants Vs. Zombiesもまた、ゲーム会社に代わって中国のソーシャルネットワークのプラットフォームによる侵略的なマーケティングキャンペーンの結果、先週のRenrenの日々のアクティブユーザー数が50万に近づいた。しかし、このけん引は簡単になされたものではない。それは5年以上の投資の製品とこの地域で築き上げられた人間関係によるものである。
The idea for an Asian PopCap office started in 2005 when Gwertzman, who had worked in Asia for Microsoft during the first tech bubble, went back to the region on a trip and discovered that Chinese consumers were passionate about PopCap titles like Zuma.“We had this huge existing brand awareness in China. People knew our games and thought they were fun despite the lack of localization,” he said. “But the question was — how do we make money?”
PopCapのアジアオフィスの構想は2005年に始まっており、第一のハイテクバブル時代にアジアのMicrosoftに勤務していたGwertzmanが、その地域を訪れ中国の消費者はZumaのようにPopCapのタイトルに対して熱烈であることを見出した頃であった。「我々は中国において、この大きなブランドの存在認知度がある。人々は我々のゲームを知っており、その局在が欠けているにもかかわらず、とても面白いものであるという認識であった。」と彼は話す。「しかし疑問は、どのようにしてお金を作り出すかということである。」
Lessons From Other Western Mistakes in ChinaHe started traveling to the region every month or two to study the market. “There were already several cautionary tales in the gaming space,” he said. “We were resolved that we weren’t going to spend PopCap’s money until we could really coherently explain the mistakes by Western companies. And I wanted to make new mistakes, not old ones.”Some of ways in which other Western companies had erred included:
欧米の過ちから学ぶ中国でのレッスン彼はその市場を学ぶため、毎月或いは隔月ごとにその地域を訪れ始めた。「ゲームのスペースにおいて、既にいくつか警戒的な話がありました。」と彼は話す。「我々は欧米の企業による過ちを明解に説明できるまではPopCapの資金を費やさないことに決められていました。私は古い過ちではなく、新しい過ちを犯したかったのです。」欧米の企業が犯したいくつかの方法には次のようなことが含まれる。
Not giving the local team enough authority or power to make their own decisions: Companies would insist that decisions have to be approved by upper management in the West. Not hiring a local enough team that really understood the Chinese market: Gwertzman said many U.S. companies would bring in expats and not listen to local staff when they made recommendations.
地元のチームに権限や決定権を与えないこと:欧米では、決定は上層部のマネージメントにより承認されるものと企業は主張していました。中国の市場を本当に理解している地元のチームを雇わないこと:Gwertzmanは、米国の企業は海外駐在者を送り込み、提言にも地元のスタッフに聞き入れようとしないということを話した。
Upon receipt of the information, we will send you a confirmation email that your order has been verified. All documents are destroyed after use.Please make sure to write your order number on all correspondence.We are sorry for the inconvenience, and thank you in advance for your understanding in this matter.
情報を受け取り次第、お客様のご注文が照合された旨の確認メールをお送り致します。全ての書類は使用後破棄されます。全ての文書には、必ずお客様のオーダー番号をご記入ください。ご不便をおかけし申し訳ありません。また、この件におきまして、お客様のご理解をいただき先立ってお礼申し上げます。
Please be advised that we received your order and the charge went through. Because this is an international order paid with a credit card issued outside the USA, we are missing some important security information, such as address verification. We are required to take additional steps to protect the credit card holder. Therefore, we respectfully ask that you send us a copy of both sides of your credit card, clearly showing your name and the numbers. (For your security, you may block out the eight middle digits as well as the cvv2 code.)You can send your copy as a secured fax or a secured upload to the website and fax number listed below,
お客様のご注文を受け、請求が通りましたことをお知らせいたします。なお、アメリカ国外で発行されたクレジットカードでのお支払いによる国際的なご注文ですので、住所の照合といった重要なセキュリティ情報が欠けております。クレジットカード所持者を保護するための追加のステップが弊社で必要となります。従って、お客様のお名前と番号がはっきりと示されたクレジットカードの両面のコピーをお送りいただくよう謹んでお願い申し上げます。(お客様のセキュリティーのため、CVV2コードと同様に真ん中の8桁のコードを遮っていただいても構いません。)コピーは、保護されたFAXかまたは保護されたウェブサイトにアップロードいただけます。FAX番号は下記の通りです。
Mainichi App Preserves Newspaper Special Editions on the iPadIt’s always encouraging when we see modern technology being used to preserve important things from the past. A few months back we wrote about Japan’s Samurai Art application, which was used to present a 20 meter long scroll on the iPad.
毎日新聞アプリはiPadにて新聞特別版を保存する今に始まったことではないが、現代テクノロジーが、過去の重要なものを守るために利用されるのを目にすると励みとなる。我々が、iPadのスクロールの長さ20メートルにも及ぶ日本のサムライアートのアプリケーションについて書いたのは数ヶ月前であった。
A new collaboration between Mainichi Shimbun and Excite Japan is doing something similar, presenting special editions of the newspaper from all the way back in the Meiji and Taisho eras. These ‘extras’ or Gogai include accounts of important historical events like the outbreak of the Russo-Japanese War and the Great Kanto Earthquake of 1923. Besides the special editions, there are a number of old photographs included with the application as well. There are 15 from the Meiji period and eight from the Taisho period.
毎日新聞とエキサイトジャパンの新しい共同制作は、明治時代と大正時代にさかのぼった新聞の号外を示しながら、同様のことを行っている。これらの「特別版」或いは号外は、日露戦争の勃発や1923年の関東大震災といった歴史的に重要な出来事の記事なども含まれている。特別版に加えて、アプリケーションには多数の古い写真も含まれており、明治時代から15点、大正時代からは8点が含まれている。
The application itself is free, but only the content from the Taisho era is available to start. If you’d like access to the material from the Meiji period, it requires 1200 yen (about $15)Ideally I’d like to see an application like this make all its contents available for free, especially when you consider its value in areas like education. But regardless of price, it’s good to see such material make the jump to digital form — hopefully ensuring that it will remain with us for a very long time into the future.You can find out more on Mainichi’s Gogai page, or head on over to the app store and get the application (Japanese language only).
アプリケーション自体は無料であるが、大正時代からのコンテンツのみ可能である。明治時代の資料へのアクセスは1200円(15ドル)となる。特に教育において、このような時代に価値を見出す人にとっては、こうしたアプリケーションの全てのコンテンツが無料であることが望ましい。しかし、値段にかかわらず、できれば将来、いつまでも残り続けることが守られ、このような資料が飛躍してデジタル形式で見ることができるのは大変良いことである。更なる情報は、毎日新聞の号外ページか、またはApp Storeのトップからアプリケーションをダウンロードすることができる(日本語のみ)。
Perhaps that may change now that Alexander Kleinberg has joined the Facebook Singapore team. So who’s Kleinberg? We briefly heard his story at the Social Media World Forum in Singapore earlier this evening. Kleinberg is the person who helped Google set up its offices here in Singapore. And he joined Facebook just three months ago.
恐らくこのことは、Alexander KleinbergがFacebookのシンガポールチームに参加したので、変わったかもしれない。では、Kleinbergとは一体誰か?今晩、我々はシンガポールでのソーシャルメディアワールドフォーラムにて、彼の話を手短に聞くことができた。Kleinbergはここシンガポールでのグーグルのオフィス立ち上げを支援した人物である。そして彼は3ヶ月前にFacebookに参加したばかりである。
Customer Service in the Weibo EraCustomer service in China is traditionally…well, not so great. Why? At least in part, it’s because companies don’t really have much to lose from treating customers badly. In such a giant marketplace, who cares if you had a bad experience when there are millions of other people out there to sell to? As a customer, there wasn’t much you could do. A major screw-up might be picked up by the news media, but other than that, you were pretty much stuck suffering with it.
Weibo時代のカスタマーサービス中国でのカスタマーサービスは伝統的に、あまり素晴らしいものではない。なぜか?少なくとも一つには、顧客をひどくあしらうことで、企業が失うものは本当にあまりないからである。このような巨大な商業界において、他にも販売する何百万もの人々がいるのに、悪い体験をしたからといって誰が構うものか?顧客として、できることはほとんどない。大きな失敗であればニュースメディアに取り上げられるであろうが、そうでなければ、それを被ることになる。
That’s still true to an extent, but in the Weibo era, customers have a few more options. Today, for example, Shanghai Business carried a story about how CEOs on Weibo are being inundated with complaints. For example, the reporter found over 1000 recent complaints directed at Li Guoqing, CEO of Dangdang, a major e-commerce site. These weren’t complaints about the direction of the company, nor did they come from dissatisfied investors. One user wrote:"I received broken audio visual products and when I complained Dangdang told me I would have to wait a month for a replacement! It’s truly more than I can bear."
それはある程度真実であるが、Weibo時代では顧客には少しだけ選択することができる。例えば、今日、Shanghai BusinessはWeiboのCEO達がいかに不満の声の殺到にあっているかという記事を掲載した。例を挙げると、リポーターは主要なeコマースのサイトであるDangdangのCEO、Li Guoqingに向けた苦情が最新で1000件あることを見つけた。これらは会社の運営に関する苦情でなければ、不満のある投資家たちによるものでもなかった。あるユーザーはこのように書いている。「壊れたAV機器を受けとったのだが、文句を言った時、交換に1ヶ月待たなくてはいけないとDangdangに言われた。本当に耐え難いことです。」
Another consumer wrote to Li:"I bought some books on Dangdang and when they arrived one was missing. Customer service has just ignored me. With customer service like this, even if you can successfully IPO, what’s the point?"Of course, being able to complain directly to the CEO of a company doesn’t make your complaint any more likely to be addressed. But since Weibo posts are never deleted and the whole thing is searchable, it does make your complaints a matter of public record. They’re searchable and visible to other potential customers.
また、他の顧客はLiにこのように書いている。「Dangdangで本をいくつか買ったのだが、商品が届いたときには一つ無くなっていた。カスタマーサービスは無視するし、こんなカスタマーサービスで新規株式公開で成功したとしても何の意味があるのか?」もちろん、企業のCEOに直接苦情を訴えることができるとしても、苦情を対処してもらえそうにはない。しかし、Weiboの投稿は決して削除されないので、全て検索可能であり、あなたの苦情は公けに記録される問題となるのである。苦情は他の見込みある顧客にも検索でき、見えるようになっている。
Weibo, it seems, isn’t just an outlet for political frustrations that have nowhere else to go. It’s also increasingly an outlet for consumer frustrations, and one that companies ignore at their peril. If brands can be built on Weibo — and this is an idea many Chinese companies have embraced quite wholeheartedly — so too can they be destroyed. That doesn’t mean, of course, that your CEO has to be your new head of customer service. But if people are treating him that way — and Dangdang’s Li is far from the only CEO getting bombarded with complaints — that might be a good sign that your actual customer service team may need some adjustment.
Weiboは行き所のない政治上の不満のはけ口だけではないようだ。ますます顧客の不満のはけ口ともなっており、その危機を無視している企業の一つである。ブランドがWeiboで作られれば(これは多くの中国の企業が心底受け入れてきた考えである)、それらはすぐに破壊されるものである。もちろん、それはCEOがカスタマーサービスの新しい長となるべきであるということではない。しかし、人々が彼をそのようにとらえるのであれば、DangdangのLi氏は苦情で攻撃される唯一のCEOには程遠く、またそれは実際のカスタマーサービスのチームが幾分調整が必要であるという良い兆候かもしれない。
The rules of commerce in China are changing as consumers increasingly have access to the feedback of previous customers and clients. Businesses that can’t keep up — or that insist on sticking to the old ways — may find themselves left behind by newer, more agile, and more customer friendly corporations.That would be a good thing.
消費者がますますかつての顧客やクライアントからの評価にアクセスできるので、中国での商業のルールは変わってきつつある。存続できない、または古い方法に固執しているようなビジネスであれば、新しく、より活気ある、またより顧客に親切な法人から遅れていると感じるかもしれない。それは良いことである。
Yuki didn’t want to comment much on India and Indonesia yet as he felt he hasn’t spent enough time in both countries. But trust me, his first impression on both countries was definitely positive. Yuki will be traveling back to Bangalore (for two months) and then on to Indonesia to catch up with what he had missed in these countries. As our cab approached the airport, Yuki quickly wrapped up his thoughts:
ユウキはインドとインドネシアについては、両国において十分に時間を費やしていないと感じたので、まだあまりコメントしたがらなかった。しかし、本当に彼の両国での第一印象は、確かに前向きなものであった。ユウキは2ヶ月間バンガロールに戻って旅をし、またこれらの国で見落とした情報交換のため、インドネシアに戻ることになっている。空港行きのタクシーが近づいてきたとき、ユウキは彼の考えを素早くまとめた。
"Once I’m back [in Japan] I plan to share my experience with students in Tokyo. With my experience, I also wish to help Japanese companies to expand their operations beyond Japan. On top of that, I have a dream to establish a global start-up, focusing either on tech, commodities trading, or both."I really admire his drive and vision. Good luck, Yukimaru (his nickname, inspired by the popular manga Naruto).
「日本に戻ったら、東京にいる生徒達と自分の経験を共有する予定です。私の経験で、日本の企業が日本を越えて事業を拡大するのに手助けしたいと思っています。それに加えて、科学技術か商品相場、または両方に焦点をあてて、グローバルな新規事業を築くことが私の夢なのです」彼のやる気と展望には本当に恐れ入る。ユキマル(人気の漫画、ナルトから名づけられた彼の愛称)、幸運を!
Last Friday, Ben and I were invited to chat to Jack and have a quick look at the impressive office. It really felt more like an American style office of a well funded start-up. When chatting to Jack, we were generously given coke, tea and a nice big juicy apple sitting on a nice comfy couch over looking Tsinghua and Peking University in the distance.The workers themselves looked very comfortable, sitting in expensive ergonomic chairs with air inflated head rests. The group meeting behind us flashy new Mac Book Air’s, reviewing a screen.Here’s some pictures to show you how DianDian’s office looks like. Check out the bunk beds for people to rest.
先週の金曜日に、ベンと私はJackとのお話に招かれ、素晴らしいオフィスを少しばかり見てきました。それは新規事業立ち上げに十分に資金提供されたアメリカ風のオフィスのような感じでした。Jackと話している時、遠くの清华と北京大学を眺めて、心地良いカウチに座りながら、私たちはコーラやお茶、美味しくて大きくてジューシーなリンゴを気前良くいただきました。従業員達は空気膜構造のヘッドレスト付きの、高価な人間工学に基づいたイスに座りながら、とても心地良さそうでした。後ろにいたグループミーティングでは、スクリーンを見ながら派手なMacの新しいBook Airを使っていました。ここに、DianDianのオフィスがどのような感じか写真があります。人が休めるための2段ベッドを見てください。