Conyacサービス終了のお知らせ (11月25日更新)

pompom 翻訳実績

本人確認未認証
13年以上前
日本語 (ネイティブ) 英語
このユーザーにより翻訳された公開依頼の一覧です。この一覧には、完了されていない依頼は含まれません。
pompom 英語 → 日本語
原文

Tony received his Bachelor of Science Degree in Computer Science from Shenzhen University in 1993 and a Master of Science Degree in Computer Application and System Structure from South China University of Technology in 1996. Tony has more than 15 years of experience in the telecommunications and Internet industries.




The five richest tech moguls in China are from a familiar group of top-tier companies in the Chinese internet space, and all are members of China’s billionaire club. Later in the week, we’ll take a look at some of the other Chinese tech tycoons that made the list. If you can’t wait until then, have a peek at the China 400 for yourself.

翻訳

Tonyは1993年にShenzhen大学にてコンピューターサイエンスの理学士号を、1996年には華南理工大学(South China University of Technology)でコンピューターアプリケーションとシステム構築の学士号を取得した。Tonyは電気通信とインターネット産業において15年の経験を持っている。

中国の5人の富豪大御所たちは、中国のインターネットスペースの一流企業のよく知られているグループからのものであり、また全員が中国の億万長者クラブのメンバーである。週の後半には、リストアップした他の中国の重鎮達を見てみたい。それまで待てないようだったら、ご自分でChina 400をのぞいてください。

pompom 英語 → 日本語
原文

While most of Facebook’s translation works are user generated, the social network understands that it is impossible to ask translation enthusiasts to translate other users’ name. That’s way too creepy. So prompting users to key in their own language-specific name makes sense. It is also a good step to further localize Facebook for specific countries where English is widely used but isn’t the dominant language. It does help make the Facebook community more integrated across geographical borders. For a Singaporean Chinese like myself to have your Chinese name engraved on your Facebook profile, it surely makes you look more approachable to Taiwanese users.

翻訳

多くのFacebookの翻訳作業がユーザーで生成されるものである一方、ソーシャルネットワークは他のユーザーの名前を翻訳する翻訳愛好家に依頼するのは不可能であると理解している。そうなるととても気味が悪い。だからユーザーに特定言語の名前を入力するように促すのは当然である。また英語が広く使われているが、主要な言語ではない特定の国々で、Facebookを更に現地語化することは良いステップである。そうすることで、Facebookのコミュニティが地理的な境界線を越えてより統合されることにつながるからである。私のようなシンガポールの中国人にとって、Facebookのプロフィールに中国語の名前が書かれていると、必ず台湾ユーザーに親しみやすく感じられるからだ。

pompom 英語 → 日本語
原文

The report lists the following as the top cyber crimes in India:

Computer viruses or spyware (60 percent)
Online scams (20 percent)
Phishing (19 percent)


While there are many kinds of online attacks happening around Asia, we at Penn Olson try covering some of the more noticeable ones. Our readers might remember the Chinese stalker who spied on girls through a webcam hack, and then blackmailed them with their nude photos. There was also the malicious Adobe Flash file that caused Gmail spear-phishing in China. It not hard to understand why there is a rising concern about cyber crime in India, and indeed across the whole continent.

翻訳

報告では、次のものがインドにおいてサイバー犯罪のトップであるとリストアップされている:

コンピューターウィルスまたはスパイウェア(60パーセント)
オンライン詐欺(20パーセント)
フィッシング(19パーセント)

アジア周辺で様々なオンライン攻撃がなされている間、我々Penn Olsonはより注目に値するものを取り上げようとしている。読者は、ウェブカメラのハッキングから女の子をスパイし、ヌード写真で恐喝した中国のストーカーを覚えているかもしれない。中国では、悪意あるAdobe FlashのファイルでGmailにスピアーフィッシングを引き起こしたこともあった。インドでのサイバー犯罪について増加する懸念がなぜあるか、理解するのは難しいことではない。実に、全体の大陸に及んでいるのだ。

pompom 英語 → 日本語
原文

Cyber security is just like physical security. In the real world, people understand that not everyone is good, and do their best to obey laws. Similarly in the online world, we’ll have to generate more awareness about cyber security, steer clear of shady websites. We also need better personal habits like not opening email from strangers which might be spam, or not accepting friend requests for the sake of simply increasing our social presence. Apart from that, a better policing and judicial system that better understands cyber crimes is sorely needed in most countries. Perhaps then we can increase our quality of online living.

翻訳

サイバーセキュリティは身体的なセキュリティのようなものである。実際の世界では、人々は皆が良いわけではないということを理解し、法に従おうと最善を尽くす。同様にオンラインの世界でも、我々はもっとサイバーセキュリティについての認識度を生み出し、いかがわしいウェブサイトの排除に導いていかなくてはいけない。そして、スパムかもしれない見知らぬ者からのEメールを開けたり、また単に社会的な存在を増大させるために友達からのリクエストを受け入れたりしないよう、より良い個人的な習慣も必要となる。それはさておき、サイバー犯罪をよく理解する警備と裁判のシステムもほとんどの国々でひどく必要とされている。恐らく、そうなれば、我々はオンライン生活の品質を高めることができるだろう。