That said, with Chirp, the file itself isn’t sent peer-to-peer, and the data doesn’t actually travel directly via audio. Chirp merely decodes and encodes the file, with the associated sound serving as the delivery mechanism. A link is generated for the recipient(s) to access it on Chirp’s servers, but the process from sending to receiving is seamless and near-instant.
Chirpでは、ファイル自体の送信はP2P(ピアツーピア)通信ではなく、データは音声を通じて直接送られる訳ではない。Chirpは単にファイルのデコードとエンコードを行うだけで、音をデータ送信の仕組みとして役立てるのだ。受け取る側はChirpのサーバー上でリンクが生まれ、アクセスする形になるが、送受信はシームレスでほぼ瞬時に行われる。
With the launch of its software development kit (SDK) in private beta today, Chirp is making a move to become a platform for third-party developers — and this could prove pivotal for significantly ramping up the use of Chirp’s technology. Indeed, any app that offers any kind of content-sharing functionality can leverage Chirp to make content a little bit easier to share and access, be it URLs, e-tickets, or videos.
今日、Chirpのプライベートベータ版SDK(ソフトウェア開発キット)がローンチし、第3者が開発できるプラットフォームに移行しようとしている。Chirpの技術利用を大きく飛躍させる極めて重要な出来事と言えるだろう。事実、コンテンツ共有機能を備えるアプリ全般で、Chirpを利用すればコンテンツを少しでも共有・アクセスしやすくできるようになるだろう。URLや、eチケット、動画も同様だろう。
With that in mind, Chirp for iOS has been given a notable update today. It now lets users chirp videos too, having previously been restricted to images, notes, and URLs. Based on our tests, “video chirps” work flawlessly, and given the rise of mobile video, this upgrade could prove a valuable link in Chirp’s chain.Other developmentsNext week also heralds a milestone moment for Chirp, as the company shakes off its mobile roots and launches a Chrome plugin that will take its technology onto Macs and PCs via the browser. This will let users chirp webpages to their phones, an easy way of grabbing map URLs, phone numbers, or other information.
このことを考えると、iOS版Chirpは今日、注目すべきアップデートを行ったと言える。以前Chirpでは画像、テキスト、URLの送信に限られていたが、今回、動画もchirpできるようになったのだ。我々が試してみたところ「動画chirp」は問題なく動作した。モバイル動画サービスにも対応したことで、今回のアップデートによりChirpのリンクの価値が実証されたと言っていいだろう。さらなる開発へ来週、Chirpにとって画期的な瞬間が訪れることだろう。モバイルへの展開ではなく、ChromeプラグインをローンチしChirpの技術をMacなどパソコンへと展開していくとのことだ。するとユーザはwebページをスマートフォンにchirpで送信できるようになり、地図のURLや電話番号などweb上の情報を手早く簡単に利用できることになる。
This is enabled through a just-announced tie-up with Arduino, an open-source computer electronics platform for hackers and prototypers. It means that Chirp encoders are available for the burgeoning Internet of Things industry, and they could be included in any number of objects in the future. “Chirpino,” as the service is called, is being released tomorrow (May 13) as a free download.
コンピュータマニアやプロトタイプ開発者向けのオープンソースのコンピュータ機器を提供するArduino社との提携がたった今発表され、こうした技術が可能になった。つまりChirpのエンコードは、現在急成長中のIoT(モノのインターネット)業界でも利用できるようになり、将来どんなモノにも組み込むことができるようになるだろう。このサービスは「Chirpino」と呼ばれ、明日(5月13日)に無料ダウンロードで公開される。
For now, Chirp can still be filed under “potential,” which is perhaps a little disappointing given that the first Chirp app launched three years ago now. Indeed, it’s still very limited in terms of what files you’re able to transfer between devices on mobile, though other common file types will be supported when the web-based version of the service comes to fruition.Also, there is currently no way to download a file — offline access is enabled through caches within the Chirp app, but what’s really needed is full, peer-to-peer transfers that lets anyone download a file or document. We’re told that this is in the works, though no timescale was given.
現在、Chirpはまだ「ポテンシャル」の域にとどまっている。Chirpアプリのローンチから3年も経過していると考えると少し残念だ。確かに、どんなファイルでもモバイル機器間で送受信できるかと考えると、Chirpはごくごく限られている。しかし、web版Chirpが実現すれば、他のよく使われるファイル形式にも対応できるようになるだろう。また、現在はファイルのダウンロードができない。オフラインでのデータ利用はChirpアプリのキャッシュから可能ではあるが、真に求められるのは完全な、誰もがファイルやドキュメントをダウンロードできるP2P通信が必要なのだ。時期は不明だが、こうしたことにも対応中とのことである。
The company’s first foray into licensing its technology via an SDK indicates how it intends to make money in the long term. For now, however, Chirp is exploring other conduits to ensure it has capital at its disposal. Today it opened a crowdfunding campaign through Crowdcube, and at the time of writing it’s already reached half of its target £400,000 ($630,000) goal. All funds will be used to support commercial expansion and develop the Chirp platform.
Chirpが初めてSDKでの技術のライセンス化に踏み切ったことを考えると、どのようにして長期的に収益を上げる考えなのかが推測できる。しかし今のところ、自由に使える資金を確保するのに他のパイプを模索している段階だ。今日、ChirpはCrowdcubeにてクラウドファンディングを始め、当記事の執筆中には既に目標の40万フラン(63万米ドル)の半数を達成したとのことだ。得た資金は全て広告の拡大や、Chirpの開発に充てるという。
Meet TunnelBearAvailable for Mac, Windows, Android, and iOS, TunnelBear has gained a reputation as one of the easiest, most user-friendly VPNs, amassing north of five million users across 179 countries since its inception in 2011.The Toronto-headquartered company now has 18 employees — mostly developers and designers — and is entirely self-funded. TunnelBear is also profitable, the company tells VentureBeat, using a simple but effective means of monetizing and marketing at the same time.
TunnelBearとはTunnelBearはMac、Windows、Android、iOSで利用でき、最も簡単で使いやすいVPNの1つであると評価されている。2011年のサービス開始以来、179か国で500万人ものユーザー数を集めている。本社はトロント、従業員は18名、うちほとんどが開発またはデザイナースタッフだ。完全に自己資金で設立された企業である。TunnelBearは他にも「VentureBeat」という、マネタイジングとマーケティングを同時に、シンプルかつ効率よく行えるサービスでも収益を上げている。
On the free plan, you receive 500MB of data per month to play with, which will get you pretty far if it’s simply emails and general Web browsing. But if you’re streaming video, then it would probably garner you around 45 minutes.However, users can “buy” an extra 1GB worth of data simply by tweeting out a promotional message on behalf of TunnelBear.If you’re a dedicated anonymous Internet user, you can commit to a monthly installment of $4.99 which gets you “unlimited tunnelling” on 3 devices. Or you can pay $49.99 for the year and get the same thing, while saving 17 percent off the monthly equivalent cost.So who is using TunnelBear, and what, exactly, are they using it for?
TunnelBearの無料プランでは、1ヶ月に500MBのデータを利用できる。メールやネットサーフィンをするくらいであれば十分に利用可能だ。しかし動画を再生するとなると、おそらく45分は余分に時間がかかってしまうだろう。しかし、1GB相当のデータ追加を「購入」することができる。方法は簡単、TunnelBearに代わって宣伝文をTwitterでつぶやくだけだ。もっと匿名ユーザとしてガンガンインターネットを利用するなら、毎月4.99米ドルで「無制限トンネリング」を3つの機器で利用することができる。また、年間49.99米ドル支払えば、1ヶ月につき17%安く無制限トンネリングを利用可能だ。ではTunnelBearはどういった人が使うのか、そして何より、どのような目的で使っているのだろうか。
The VPN debateIt’s true that people use VPNs to circumvent geo-restricted content. So, someone in the U.S. or France or Zimbabwe could crank up TunnelBear to watch BBC iPlayer, an online TV catchup service normally reserved for British TV licence fee-payers. And such circumventions have caused tensions between some of the big online entertainment companies.Last year, it emerged that Sony might just be a little hacked off with Netflix for not being tough enough on those who use VPNs from around the world to access its content, even though they still have to pay to use it.
VPNをめぐってVPNを使って、地域によって制限されたコンテンツでも制限をかいくぐって利用できるのは本当だ。つまり、アメリカにいようが、フランスにいようが、ジンバブエにいようが、TunnelBearを始めればBBC iPlayerを閲覧できてしまう。BBC iPlayerはオンラインでテレビ番組の再放送を閲覧できるサービスで、通常はイギリスでテレビ受信料を支払う必要がある。こうして制限を無視できることで、ある大手オンラインエンターテイメント企業間で問題が発生したことがある。
Shortly after, reports emerged via Reddit that some VPN services no longer worked with Netflix, though Netflix denied it was doing anything different from what it normally did to crack down on people channeling in using VPNs and other similar workarounds.Though Netflix users are only allowed to watch the content that’s available in their geographic location according to its own Terms of Use, it’s generally accepted that using VPNs isn’t illegal in itself. That said, Netflix would likely be within its rights to close an account if it suspected someone was using a VPN.
この出来事があってすぐ、情報サイトRedditに記事が掲載された。一部のVPNサービス業者がNetflixとの提携を解消したという内容だ。Netflix側は、VPNあるいは同等のサービスを使用してアクセスしているユーザを普段どおりに対処していたと否定している。NetflixのTerms of Use(利用規約)によると、ユーザの住む地域で利用できるコンテンツしか閲覧できないと書かれているものの、VPNの利用自体は違法ではないと一般に認められている。Netflixによれば、特定のユーザがVPNを使っている疑いがあれば、そのアカウントを使用不可にできる権利もありえるということだ。
In an interview with VentureBeat, TunnelBear cofounder Ryan Dochuk says that his company has faced no external pressure or door-knocking from Hollywood or anywhere else regarding its VPN services. “We haven’t encountered any negative feedback about TunnelBear — it really hasn’t been a focus of TunnelBear,” he said. “We’ve never been contacted by any content providers.”While he says that the company doesn’t actively monitor what TunnelBear is used for, citing feedback from the users he adds that the main use-case for TunnelBear has been privacy-related. “We also have a large number of users in censored countries which use TunnelBear to connect to services like Twitter, Facebook and YouTube,” he added.
VentureBeatに話を伺ったところ、TunnelBearの共同創立者Ryan Dochuk氏はこう述べた。TunnelBearのVPNサービスにはいかなる外部からの圧力も、ハリウッドなどが門を叩くこともないという。「TunnelBearに否定的な意見は寄せられないですね。実はTunnelBearが注目されたことはないんでしょうね。」と述べている。「コンテンツプロバイダーさんから連絡頂いたことがないですし。」TunnelBearは利用用途の把握をあまり行っていないというが、ユーザからの意見によるとTunnelBearの主な利用目的はプライバシー保護のためとのことだ。「検閲のある国々にも沢山のユーザがいます。TunnelBearを使ってTwitterやFacebook、YouTubeといったサービスに接続しているのです。」
And that is a key point here. VPNs serve as vital tools for those who live in strict regimes where access to online services are routinely blocked. Last year, for example, Turkey banned Twitter after allegations of government corruption circulated through the social network. The upshot? VPN uptake went through the roof.The marketTunnelBear operates in an increasingly competitive space with options aplenty to protect your location and identity online. Perhaps the most well-known VPN provider out there is Hotspot Shield, though its free version is supported by ads and it doesn’t have a browser-based version.
そう、ここが重要だ。VPNは制限の厳しい国に住むユーザにとって生命線となるツールなのだ。こうした国ではオンラインサービスへのアクセスが常にブロックされる。例えば昨年、トルコは政治の腐敗疑惑がソーシャルネットワークを通じて広まったため、Twitterの使用が禁止された。結局どうなったか?屋根の上を飛んでいくように、VPNが広まったのだった。市場ではTunnelBearの経営は次第に競争力を増す市場の中にある。Web上でユーザが利用している場所や個人情報を保護するため、豊富な選択がある。おそらくTunnelBear以外に最も有名なVPNプロバイダはHotspot Shieldだろう。ただ、その無料版は広告が必要で、またブラウザ版がない。
Also, TunnelBear lets you “tunnel to” more locations — Canada, U.S., U.K., Germany, Japan, France, Netherlands, Italy, Ireland, Sweden, Switzerland, Spain, Singapore, and Australia. Hotspot Shield is limited to the U.S., U.K, Australia, Japan, Canada, Hong Kong, China, India, and Germany.Then there’s ZenMate, a Berlin-based startup that has hitherto pitched its main differentiating factor as being its browser-only status — it offers VPN-like features packed into plugins for most of the main browsers.
さらに、TunnelBearは他社よりも沢山の地域「へのトンネル」を提供している。カナダ、アメリカ、イギリス、ドイツ、日本、フランス、オランダ、イタリア、アイルランド、スウェーデン、スイス、スペイン、シンガポール、オーストラリアで利用できる。一方Hotspot Shieldはアメリカ、イギリス、オーストラリア、日本、カナダ、香港、中国、インド、ドイツのみに限られる。また、ZenMateという、ベルリンのスタートアップがある。ブラウザのみに特化することで、他社と差をつけるピッチングスタイルを誇る。主要なブラウザのほとんどを対象に、VPNのような機能をプラグインとして提供している。
Now that TunnelBear has a browser extension too, it offers the best of all worlds. You can have it permanently enabled in Chrome to shield your Internet activity, but then all your other PC-based online activity remains normal. This saves you from constantly having to switch VPN settings on and off.Perhaps one more factor in TunnelBear’s armory is its charming tunneling bear animations that permeate the app. Sure, some may argue that they’re gimmicky, but they are fun and perhaps serve to ease a new user into the VPN experience.
今やTunnelBearもブラウザに対応するようになり、世界一のVPNだ。Chromeでネット上でのやりとりは永久に保護してくれる一方、他のPC側からのオンライン使用状況は通常モードのままになる。これによりその都度VPN設定のオンオフ切り替えを続けなくて済むのだ。そしてもう1つTunnelBearの武器は、かわいいクマがトンネルを掘るアニメーションがアプリのところどころで見られることだ。からくりだと批判する者もいるが、面白いし、新しくVPNを体験するユーザにとって取っつきやすいという役目も担っているのかもしれない。
The platform will be available to select partners in late 2015, with launch expected the first half of 2016. Nimble has 10 employees.“We want to provide access to professional animation tools,” Howse said. “The key learning we have is an ability to democratize access to the pipeline so anyone can create animations. We can follow it from concept to distribution.”In that respect, the Nimble technology is not unlike Unity’s game engine in the video game industry and Apple’s GarageBand software for music.
Nimbleは2015年後半にはパートナーを選べるサービスも展開する予定だ。ローンチは2016年上半期になるという。Nimbleの社員は10名だ。「プロ向けのアニメーション制作ツールを利用して頂けるよう展開していきたいと考えています。」とHowse氏は語る。「私たちが学習していくべきカギとなる能力は、誰もがアニメーション制作を行えるよう、制作のためのパイプラインを誰もが利用できるようにすることです。この考えを広めていきます。」こうして見ると、Nimbleの技術は、ゲーム業界におけるUnityのゲーム用機器や音楽におけるAppleのソフトウェア「GarageBand」とは異なると言える。
For the Singapore market, we decided that Coach’s two main competitors would be Kate Spade and Michael Kors instead. The reason being that Dooney & Bourke is not available in Singapore and Cole Haan is relatively unknown in Singapore, despite having a retail outlet at ION orchard. On the other hand, Kate Spade is well established in Singapore and Michael Kors, though very new in the market (having just entered Singapore last November), is an up and coming brand and is fast gaining in brand awareness.
シンガポール市場では一方、Coachの主要競合2社は(Dooney & BourkeとCole Haanではなく)Kate SpadeとMicael Korsになると思われる。Dooney & Bourkeはシンガポールでは購入できず、Cole Haanはシンガポールのショッピングセンター「ION Orchard」に店を出しているものの、あまり認知されていない。一方で、Kate Spadeはシンガポール市場に定着しており、Michael Korsはごく最近市場に登場したが(昨年11月にシンガポールに進出したばかりだ)新進気鋭のブランドと言われ急速に認知度を獲得している。
App Annie Acquires Mobidia to Push App Usage Intelligence GlobalApp analytics and data company App Annie is announcing today the acquisition of Mobidia, a leading mobile measurement company. This acquisition will accelerate the international expansion of App Annie Usage Intelligence by combining large app usage dataset of the two parties, and thus giving insight into the two billion smartphone users worldwide, according to a statement from the company.
App Annie、Mobidiaを買収。アプリ利用状況を活用・Usage Intelligenceを世界へアプリ分析とアプリデータ収集を行うApp Annie社は今日、モバイルデータ測定の大手・Mobidia社の買収を発表した。App Annieの発表によると、今回の買収によりApp Annieのサービス「Usage Intelligence」の海外進出がさらに拡大することになり、膨大なアプリ利用状況データを持つ2企業が合流することで全世界の20億人のスマートフォンユーザの動向を探っていくということだ。
Founded in 2004, Mobidia provides mobile analytics and metrics platform, helping clients to gain unique insights into mobile usage trends and improves their application discovery, recommendation and mobile advertising. The startup has received US$16.1 million in six previous financing rounds.TechNode heard the deal is already completed a few days ago with a mix of cash and equity. Mobidia’s team of 30 joins App Annie, while Mobidia’s Vancouver headquarters will also become App Annie’s 12th global office, App Annie Canada.
Mobidiaは2004年に創立、モバイルアプリのデータ分析と測定基準の基盤を提供している。利用者はモバイルアプリの利用状況を独自の目線で知ることができ、アプリの発見、お勧め、モバイル広告の質を向上させることができる。スタートアップ時は6段階前の投資ラウンドにて1610万米ドルの出資を受けた。今回の買収契約は資金と資本の統合をもって数日前には完了したとTechNodeは把握している。Mobidiaから30チームがApp Annieに合流し、またMobidiaのバンクーバー本社はApp Annieの12番目の支社・App Annie Canadaとなる。
In conjunction with today’s news, the company also announced that its app usage product Usage Intelligence will be available in 60 countries on iOS and Android. “APAC region is a major part of the new available countries. Data will cover China, Japan, South Korea, India and some Southeast Asian countries like Singapore, Malaysia, Indonesia, Philippines and Thailand, etc. BRIC countries still witness huge growth, but in terms of other emerging markets, Southeast Asia, Turkey, Vietnam and Mexico are growing fast and worthy of attention. Usage Intelligence is available to all these countries.” said Bin Dai.
今日のニュースに加えて、App Annieはアプリの利用状況を提供する製品「Usage Intelligence」を、iOSとAndroid向けに60か国で利用できるようにする予定だと発表した。「新しく利用できる国の多くはAPAC地域です。中国、日本、韓国、インド、東南アジア諸国(シンガポール、マレーシア、インドネシア、フィリピン、タイなど)のデータを利用できるようになります。BRIC諸国も大きく成長していますが、他に成長している市場があります。東南アジア、トルコ、ベトナム、メキシコの急成長は注目する価値があります。Usage Intelligenceはこれらの国々全てで利用できます。」とBin Dai氏は述べた。
As a part of its Audience Intelligence product, App Annie launched the beta of Usage Intelligence in January, enabling app developers to spy on a variety of vital statistics of their competitors: active users, time spent on the app, usage frequency and more. “The potential and value of Usage Intelligence are well recognized by our clients.” said Bin Dai, adding that the popularity of Usage Intelligence is the main reason why App Annie acquired Mobidia, which delivers usage data and insights on more than 100,000 apps, with a goal to make the service available in more countries.
App Annieは1月に製品「Audience Intelligence」の一部としてUsage Intelligenceのベータ版をローンチし、アプリ開発者が競合相手の生きた統計データを探ることができるようになった。利用中のユーザ、アプリ使用にかける時間、使用頻度などのデータだ。「Usage Intelligenceのポテンシャル、利用価値が利用者によく認知されています。」とBin Dai氏は語る。また、Usage Intelligenceが好評のため、というのがApp AnnieのMobidia買収の第一の理由だとも述べている。Mobidiaのもたらす10万以上のアプリの利用データと分析結果を合わせ、より多くの国でサービスを利用できるようにする目的だ。