Alfred (al_ko_1986) 翻訳実績

本人確認未認証
13年弱前
東京都中央区
日本語 スペイン語 英語 (ネイティブ)
このユーザーにより翻訳された公開依頼の一覧です。この一覧には、完了されていない依頼は含まれません。
al_ko_1986 英語 → 日本語
原文

(Disclosure: Mr. Matsuyama co-manages East Ventures together with Mixi’s ex-CTO Batara Eto. East Ventures has invested in Penn Olson.)

Finally, when the service or the app will be available?

"As mentioned just before, our service will be available on a city-by-city basis. Hopefully, we would like to launch the service in some Japanese and US cities in September, otherwise in October at the latest."

The Zawatt team is expected to attend TechCrunch Disrupt 2011, which starts on Monday in San Francisco. Visit their booth and catch up with them if you are interested.

翻訳

(参考情報:マツヤマ氏はmixiの前CTOである衛藤バタラ氏とともにEast Ventures社を共同経営している。East Ventures社はPenn Olsonへ投資を実施したことがある。)
最後になりますが、いつサービスやアプリは利用可能となる予定でしょうか。
「先ほど申し上げた通りだが、私どものサービスは都市ベースでの展開となり、都市ごとに利用可能なものとなっていく。希望的な展望をいうならば、日本および米国のいくつかの都市で9月にはサービスの提供を開始し、その他の場所でも10月には提供できるようにしたいように思う。」
ZawattはTechCrunch Disrupt 2011に参加予定である。このイベントはサン・フランシスコで月曜日に幕を開ける。興味のある方は、Zawattのブースを訪れ、Zawattの状況をその目で確かめてみてはいかがだろうか。

al_ko_1986 英語 → 日本語 ★★★★☆ 4.0
原文

When we give someone a relatively-expensive present or gift in a group payment arrangement, do we use the service as a platform for collecting the payment?

"What we can do with the service is just escrow the payment from a ‘wisher’ to a ‘hero’ when the wisher’s request has come true. In other words, we just provide a platform but have nothing to do with the payment and the deal. If we handled the group payment arrangement, we would stand as a money recipient from the wisher, which would be considered as a donation according to Japanese financial law. According to Japan’s financial authority, that could be suspected of falling under a category of money laundering crimes."

翻訳

比較的高価なプレゼントなりギフトなりを、グループでお金を出し合って購入し渡すとして、その購入金額を集めるプラットフォームにもこのサービスは利用できるのでしょうか。
「私どものサービスで実現されるのは、ただのエスクローだ。「ウィッシャー」のリクエストが実現した際に、「ウィッシャー」から「ヒーロー」への支払いが行われることになる。言い換えると、私どもはプラットフォームを提供しはするが、支払いや取引については関知しない。もし私どもがグループ購入の支払いを扱うと、「ウィッシャー」からの支払いをうける立場となり、日本の金融・財政関連法上の贈与を行ったととらえられる可能性がある。日本の金融当局によると、マネー・ロンダリングの一種に該当する疑いをかけられかねないとのことだ。」

al_ko_1986 英語 → 日本語
原文

What is your future plan?

"We would like to add a feature that shows users their wish-based relationship in diagrams, or something we want to call a ‘wish graph.’ In the next two or three years if a sufficient volume of ‘wishgraph’ data has been accumulated, we could use augmented reality (AR) technologies to try to develop a mount-head display device that would let you see the people’s wishes when you wear it and see someone.

We’ll launch the service for the iPhone and Android on the web, and release iPhone and Android apps afterwards."


Can you tell us about your team?

"CEO Harada was previously working on developing a new content service at Disney Japan.

翻訳

将来の計画について教えてください。
「ウィッシュ、つまり願望に基づくユーザー相互の関係を図表をユーザーに見せるような機能を追加したいと考えている。私たちはその機能を「ウィッシュ・グラフ」というように呼びたいと思っている。今後2、3年で十分なウィッシュグラフのデータが集まれば、拡張現実(AR)の技術を用いて、頭に取り付ける形のディスプレイを開発し、ユーザーが取り付けた状態で誰かをみると、その人の望むことがわかるようにすることもできるかもしれないと思う。
まずiPhoneとAndoroidのウェブサービスの提供を開始し、追ってそれぞれのアプリの提供を開始する。」
あなたのチームについてご紹介願えますか。
「CEOであるハラダは、以前はDisneyの日本法人にてコンテンツ・サービスの開発に取り組んでいた。