Hot Japanese printing startup expands to Southeast Asia with local investmentThere was something different about Yasukane Matsumoto, founder and CEO of Tokyo-based print job outsourcing startup Raksul, as he roamed through the halls at this year’s Tech in Asia Jakarta conference. The “startup” pass that he and other entrepreneurs usually wear around their necks had been replaced with one that said “investor.” It was no mistake.
今話題の日本の印刷業スタートアップが、地元企業への投資を行い、東南アジアに進出東京を拠点とする印刷アウトソーシングスタートアップ「ラクスル」の創設者でCEOの松本恭攝氏が今年のTech in Asia Jakartaカンファレンスのホールを歩き回っている時、彼に違和感を覚えた。普段、彼や他の企業家が首にかけている同社の「スタートアップ」パスが、「投資家」と書かれたものに取り換えられていたのだ。これは、誤りではなかった。
Raksul, one of the best-funded startups in Japan with more than US$51 million raised to date, is expanding outside of Japan. But Yasukane’s strategy is to invest in – and perhaps eventually acquire – local printing startups in other Asian markets. Indonesia is Raksul’s first target.“Right now, there’s no ecommerce printing option in Indonesia, but consumers want it,” Yasukane tells Tech in Asia. “Existing players are the physical shops like Kinkos. You have to go pick up your order, and the traffic is so bad in a city like Jakarta. This ‘shop style’ is how people in the US and Japan did their printing in the 80s and 90s.”
現在までに5100万米ドル超を調達し、日本で最高の資金額を調達したスタートアップの1つであるラクスルは、海外に進出しようとしている。だが恭攝氏の戦略は、他のアジア市場に存在する地元の印刷業スタートアップに投資することである(最終的には、買収するだろう)。「現在、インドネシアにはeコマースの印刷企業はありませんが、消費者はそれを望んでいます。」と恭攝氏はTech in Asiaに語る。「存在しているのは、キンコーズのような実店舗です。注文したものを取りにいかなければなりませんが、ジャカルタのような都市の交通状況は、酷いものです。この【ショップ形態】は、アメリカや日本の人々が80年代や90年代に印刷をしていた時のものなのです。」
Jakarta-based Prinzio is hoping to do for Indonesia what Raksul has been doing for Japan since 2009. It will connect users with local brick-and-mortar printing businesses, allowing them to shop around for the best price, place their order online, and have the order shipped to their door. The service is scheduled to go live in January, with an initial focus on Jakarta.Raksul will lead a US$400,000 seed investment in Prinzio alongside East Ventures. (Disclosure: East Ventures is also an investor in Tech in Asia).
ジャカルタを拠点とするPrinzioは、2009年以来ラクスルが日本のためにしてきたことを、インドネシアのために行おうと考えている。同社は、ユーザを地元にある従来の印刷店と結びつけるだろう。するとユーザは、最良価格を求めて値段をあれこれ比べることができる。オンラン上で注文すると、その注文品がユーザの玄関先まで配達されるようになるだろう。同サービスの開始は1月を予定しており、最初はジャカルタを中心に提供される予定だ。ラクスルは、East Venturesと共に、Prinzioに対する40万米ドルのシード投資を主導する予定だ。(情報開示:East VenturesもTech in Asiaへ投資している。)
“We can’t manage a portfolio because we don’t have a branch in Indonesia, so we needed a local VC partner,” he says. “That’s why we’re asking some Japanese VCs that are active in Southeast Asia to help us.”East Ventures is contributing US$50,000 toward the total, with Raksul dipping into its own funding to provide the rest. The investment gives Raksul a 20 percent stake in Prinzio.“Obviously the first thing is hiring talent,” Prinzio founder and CEO Riky Tenggara tells Tech in Asia. “Most of the funds will go to operations and promotions.”
「私たちはポートフォリオリオを管理することができません。インドネシアに支店が無いからです。ですから地元のベンチャーキャピタル・パートナーが必要だったんです。」と彼は言う。「東南アジアで活動している、いくつかの日本のベンチャーキャピタルに私たちを支援してくれるよう頼んでいるのは、こういう訳なんです。」East Venturesは、全額に対して5万米ドルを投資する予定で、ラクスルは自社の資金に手を付け、残りの資金を提供する予定だ。この投資によって、ラクスルはPrinzoの20%の株式を獲得する。「最初にすべきことは、才能のある人を雇用することなのは明らかです。」とPrinzioの創設者でCEOのRiky Tenggara氏はTech in Asiaに語った。「資金の大半は運営と販売促進に費やす予定です。」
Riky was previously a business development manager and the head of sourcing at Lazada before joining aCommerce as a senior product manager. He founded Prinzio last month.“If Riky wants to exit, we are the first potential buyer,” Yasukane adds. “If he needs to, he can still raise from other investors.”Not a business card companyRaksul raised US$33.7 million in series C funding this past February and Yasukane says the startup will be profitable by January or February.Yasukane explains that Raksul will invest in one or two more printing startups in Southeast Asia by the end of 2016. Other markets he’s aiming to enter include the Philippines and Singapore. He’s also keen to eventually expand into India.
Riky氏は、aCommerceにシニア・プロダクト・マネージャーとして入社する前は、Lazadaのビジネス開発マネージャーであり、部品調達長であった。彼は、先月Prinzioを設立した。「Riky氏が手を引きたい場合は、私たちが最初の買収者になる可能性があります。」と 恭攝氏は付け加えた。「彼がそうすることが必要だと考えるなら、今でも、他の投資家から資金調達することは可能です。」名刺企業ではないラクスルは、つい先だっての2月に行われたシリーズCファンディングにおいて3370万米ドルを調達し、恭攝氏は、同スタートアップが1月か2月までには利益を出すだろうと語る。恭攝氏は、ラクスルが2016年末までに、さらに1つか2つの東南アジアにある印刷スタートアップ企業に投資する予定であることを明らかにした。彼が参入を目指している他の市場としては、フィリピンとシンガポールがある。また彼は、ゆくゆくはインドに進出することを熱望している。
Is Raksul gunning for an IPO? Yasukane’s lips were sealed, but he did say that the startup has enough cash now.Raksul now has more than 100 printing partners in Japan, covering all 47 prefectures – even the remote islands of Okinawa prefecture. Prinzio has already partnered with six in Jakarta.Yasukane didn’t share revenue figures, but says that the most popular items for printing – contrary to the common misconception that Raksul is a “business card company” – are flyers. More than 60 percent of the startup’s revenue comes from them.
ラクスルはIPO(新規株式公開)に躍起になっているのだろうか? 恭攝氏の口は閉ざされたままだったが、現在同スタートアップには十分な現金があると語った。現在ラクスルは、日本に100を超える印刷パートナーを抱えており、47都道府県すべて、そして遠く離れた島「沖縄県」まで網羅している。Prinzoは既に、ジャカルタの6社と提携している。恭攝氏は収益額を明らかにしなかったが、ラクスルが「名刺企業」であるというありがちな誤った考えに反して、最も人気のある印刷アイテムがチラシであると語った。同スタートアップの収益の60%超が、チラシによるものである。
This app could be your personal diabetes caretakerHow often have you stepped out of town without your diabetes papers and fretted about having to consult a new doctor? Here comes Diabeto, an app that tracks blood sugar levels, stores the data on cloud, and even lets patients video-consult their favourite docs.Diabeto is being formally launched globally on World Diabetes Day tomorrow, but it’s already available for downloading on Android phones.With over 350 million people affected by diabetes across the world – India alone accounts for an estimated 65.1 million diabetics – the app has come none too soon.
自分専用の糖尿病ヘルパーになるかもしれないアプリ自分の糖尿病記録を持たずに地元から出て、新たな医師に診てもらわなければならないことを危惧したことも、度々あったのではないだろうか? そこで、Diabetoの登場だ。このアプリは血糖値を記録し、そのデータをクラウド上に保存する。また自分の好きな医者に、映像で診察を受けることさえ可能にする。Diabetoは、明日の世界糖尿病デーに全世界で正式にローンチする予定だが、既にアンドロイド携帯にダウンロードできるようになっている。 世界中で糖尿病患者が3億5000万人超であるという状況であるため(インドだけで、6510万人の糖尿病患者がいると推定されている)、このアプリはちょうど良いタイミングで登場したと言えるだろう。
It has been created by Diabeto, a Mumbai- and New Jersey-based startup by the same name, founded by Amir Shaikh, Shreekant Pawar, and Hemanshu Jain in 2012. The trio came up with the idea after they found many family members grappling with the disease.“All of us are directly or indirectly related to people suffering from the disease. My parents have lived with it for over 20 years,” Shreekant told Tech In Asia.What Diabeto doesDiabeto is coming up with a bird-shaped device that can be plugged into a wide range of glucometers. It then wirelessly beams data and readings to the mobile app. While this device will be launched next year, for now patients can manually feed in their data into the app.
このアプリは、2012年にAmir Shaikh氏、Shreekant Pawar氏、そしてHemanshu Jain氏によって設立された、ムンバイとニュージャージーを拠点とするスタートアップDiabetoと同じ名前のDiabeto氏によって開発された。創設者の3人は、多くの家族が糖尿病に立ち向かっていることに気づき、このアイデアを思い付いた。「私たちはみな、この病気に苦しむ人々と直接的・間接的に関係があるのです。私の両親は、この病気になりながら20年以上生きました。」とShreekant氏はTech In Asiaに語った。Diabetoの機能Diabeto氏は、さまざまなグルコメーターに接続できる鳥の形をしたデバイスを思い付いた。このデバイスは、接続すると、無線を使ってデータおよびその見解をモバイルアプリに送信する。このデバイスは来年ローンチ予定だが、現時点では、患者が手動で自分のデータを同アプリに送信することができる。
The app uploads and stores diabetes data on cloud. Besides patients themselves, their caretakers or family members living far away can also monitor this data if granted access to it by the patients.What’s more, the app allows users to access a doctor of their choice from the comfort of their homes. That’s a boon for the elderly as well as frequent travellers.Video-consultPatients on outstation trips often find it difficult to travel with all their medical papers. Besides, they are unable to consult the same doctor every time. The Diabeto app addresses both these issues by maintaining a patient’s data on cloud and giving a doctor access to it.
同アプリは糖尿病データを送信し、クラウド上にアップロードする。しかも、患者がアクセスを認めれば、患者自身の他にもヘルパーや離れて住んでいる家族がこのデータをモニターすることも可能だ。また同アプリを使えば、ユーザは自分が選んだ医者に、自分の家でくつろぎながらアクセスすることができる。頻繁に旅をしている人だけでなく、老人にとっても有り難いことである。映像を使って相談する遠くに旅する患者が紙カルテ全部を持っていくのは難しいと感じることも珍しくはない。しかも、彼らは毎回同じ医者に診察してもらうことは出来ない。このDiabetoアプリは、患者のデータをクラウド上に保存し、医者にそのクラウド上のデータにアクセスできるようにすることによって、これらの両方の問題に対処する。
A diabetes patient can tele-consult any of the doctors available on the app by paying a consultation fee of INR 650.Endocrinologist. Gaurav Beswal, one of the doctors on the Diabeto panel, says, “Keeping a log of self-monitored blood glucose is quite cumbersome, and an intrusion for people with diabetes. The Diabeto app will solve this by providing a handy and convenient way to log one’s blood glucose.”
糖尿病患者は、650インドルピーの診察料を払うことによって同アプリ上で医者の遠隔診察を受けられる。Diabeto委員会の医師の1人である内分泌学者Gaurav Beswai氏は、こう語る。「自分で測定した血糖値を記録し続けることは、糖尿病の人たちにとって非常に面倒なことであり、無理やりさせられていることなのです。このDiabetoアプリが提供する、血糖値を記録できる手軽で便利な方法によって、この問題は解決するでしょう。」
Health issuesAccording to the International Diabetes Federation, India’s economic boom has been accompanied by a meteoric increase in the number of people with diabetes – and those at risk for the disease. Prevalence rates are up to 20 percent in some cities, and recent figures show increased rates in rural areas too.Nutrition, lifestyle, and demographic transitions, increasingly faulty diets and physical inactivity, along with genetic predisposition, are causing a growing number of South Asians to fall prey to obesity.
健康問題国際糖尿病連合によれば、インドの好景気は、糖尿病患者の急増、および糖尿病にかかる危険性の増加を伴っているという。一部の都市での患者の増加率は20%にまで上昇し、最近の数字では、農村地域での増加も示されている。遺伝的素因と合わせ、栄養、ライフスタイル、人口転換、増加を続ける欠陥のある食生活と運動不足が、肥満の犠牲になる東南アジアの人々が増加する原因となっている。
It is predicted that by 2030, diabetes mellitus may afflict up to 79.4 million people in India, while the figures for China could be around 42.3 million and for the United States 30.3 million.Across Europe, the WHO believes there are “about 60 million people with diabetes in the European Region.” It adds that high blood glucose kills about 3.4 million people annually around the world.With diabetes numbers on the rise, related apps have started hitting the market. There’s HealthPlix, Diabetes Pal, and Diabetes Connect to name a few.
2030年までに、インドにいる最高で7940万人の人々が糖尿病に悩まされるようになるかもしれないと予測されているが、中国については4230万人で、アメリカについては3030人である。欧州全域を見てみると、WHOは「欧州地域には約6000万人の糖尿病患者がいる」と考えており、世界中では、毎年340万人の人々が、高血糖によって命を落としていることを付け加えた。糖尿病患者の数が増えていることから、糖尿病関連のアプリが市場に出回り始めている。HealthPlix、Deabetes Pal、そしてDiabetes Connectは、ほんの数例だ。
Earlier this year, HealthPlix raised INR16 million (US$241,000) in an angel round of funding from two senior executives of global corporations and a high net worth individual based in Bangalore.Diabeto itself had raised US$18,945 through a crowdfunding campaign this year.After founding the company in 2012, Diabeto has spent the intervening time getting its app ready for use in the US and Europe, building a cloud-based back-end and manufacturing the hardware.
今年の初めHealthPlixは、世界的企業の2人の上級管理者とバンガロールを拠点とする富裕層の個人によるエンジェル資金調達ラウンドで、1600万インドルピー(24万1000米ドル)を調達した。今年Diabeto自体は、クラウドファンディングを介して、18,945米ドルを調達した。2012年の創業後、Diabetoはこれまでの時間を、同社アプリをアメリカおよびヨーロッパで利用可能にする準備とクラウドベースのバックエンド構築とハードウェアの製造に費やしてきた。
The Diabeto team plans to launch a compact, portable Diabeto device that will enable remote updation of information from glucometers directly to the app by the end of the year. Watch this space.Here are 5 diabetes apps:・Diabeto・HealthPlix・Diabetes Connect・Fooducate・GlookoWould you put your medical data on cloud? Drop us a line.
Diabetoチームは、年末までに、グルコメーターからの最新情報を遠隔操作で直接同アプリに送れるようにする、コンパクトで携帯可能なDiabetoデバイスのローンチを計画している。同分野に注目しよう。糖尿病アプリを5つ紹介しよう。・Diabeto・HealthPlix・Diabetes Connect・Fooducate・Glookoあなたは、自分の医療データをクラウド上に保存するだろうか? 意見を聞かせてほしい。
Shanghai authorities crack down on O2O food delivery appsO2O delivery has absolutely exploded in China over the past couple of years, giving rise to powerful new startups like Ele.me as well as attracting big players like Baidu and Meituan to the growing market. It’s not difficult to see why; O2O food is a win for everyone. Restaurants get access to more customers with no need for additional seating space, and customers get the food they want delivered right to their doorstep.
上海当局がO2Oフード・デリバリー・アプリを厳しく取り締まる中国では、O2Oデリバリーは、ここ数年間で驚くべきほど爆発的に増加し、BaiduやMeituanのような有力企業をこの成長市場に引き付けるだけでなく、Ele.meのような強力で新たなスタートアップを生じさせた。その理由は明らかだ。O2Oフードは、誰にとっても得なのである。レストランは、着席スペースを追加せずにより多くの顧客を獲得でき、顧客は自分が欲しいフードを玄関先まで配達してもらえる。
This might seem like a minor issue, but food sourcing is a real concern in China, where food safety can be a problem. High profile cases have died down in comparison to a few years ago, when scandals were flying so thick and fast that a Fudan University student started what became a very popular website to keep track of them all. But issues remain. For example, just a couple of months ago Hebei officials issued a forced recall order after a Chinese company’s milk products were found to contain illegally high levels of sodium sulfocyanate.
これは取るに足らない問題のように思えるかもしれないが、食品の安全性が問題になることがある中国では、食品の調達に大きな懸念が寄せられている。スキャンダルが次々と起こるので、復旦大学の学生が後に非常に人気を博すようになるサイトを開設し、それらすべてを記録したという数年前に比べれば、注目を集める事例は少なくなってきた。だが問題は残っている。例えば、ほんの数か月前、中国企業が生産した乳製品に、違法に高レベルのスルフォシアン酸ナトリウムが含まれていることが分かったのを受け、河北省の職員が強制リコール命令を出した。
TDとMOを見比べると先日伝えた通り明らかにカウントされているオーダー数に違いがあるので確認して欲しい私は注文があった際に発送はEMSもしくはSPAを使用しておりどちらも日本郵便のサービスで違いは荷物到着に掛かる日数ですまたこれらは全てアメリカ国内でUSPSによって顧客に配達されるValid Tracking R を正確に取得するためには発送の際のShipping Serviceを全てEMSと記入するべきですか?それともCarrierをother⇒USPSとするべきですか?
When comparing TD and MO, as I told before, there is a difference in the number of items ordered. So please check it.When I got orders, I use EMS or SPA to ship. Both of them are Japan postal's services and the difference is just the days to deliver.And also, the items that both service handled will be delivered by USPS to their customers.To get correct Valid Tracking R, should I write EMS as Shipping Service whenever I ship? Or should I change the "Carrier" from "other" to "USPS"?
Is the seed extension the new Series A?The other issue is that despite Bill Gurley’s warnings about burn rates, most seed companies aren’t actually burning that much money. A lot can be done today with a small team and $50,000 a month. So we’re seeing a lot of companies that took $1 million or less in their “seed” round coming back for a “classic” seed round of $2-3 million (amazing that this is now considered a classic seed, but anyway…).
シードエクステンションは、新たなシリーズAなのか?別の問題としては、Bill Gurley氏が資金の回転率について警告しているにも関わらず、実際にはそれほど資金を浪費していない企業がほとんどであることが挙げられる。現在、小規模なチームを抱え、月5万米ドルで済ましている企業が多い。そのため、シードラウンドで100万米ドルあるいはそれ以下を調達した多くの企業が、200から300万米ドルの「昔ながらの」シードラウンド(今では、これが従来のシードと考えられているのは驚くべきことだが、とにかく……)に戻るのを、私たちは目の当たりにしている。
11月22日(日)「Shibuya StreetDance Week 2015」フラッシュモブに三浦大知本人が登場! 11月22日(日)&23日(月 ・祝)に開催される日本最大級のストリートダンスの祭典「Shibuya StreetDance Week2015」のテーマソング「music」を歌う三浦大知が、代々木公園で行われるフラッシュモブに緊急参戦決定!
DAICHI MIURA will appear at the Shibuya StreetDance Week 2015 on Sunday, November 22nd!The Japan's biggest street dance festival "Shibuya StreetDance Week 2015" will be held on Sunday and Monday (national holiday) November 22nd and 23rd.DAICHI MIURA, who sings the theme song "music" will participate in the flash mobs at Yoyogi park!
11月22日(日)11:00~17:00のうちに3回予定されている時間非公開のフラッシュモブには、事前に公式サイトで公開されている振付を覚えて誰でも参加が可能です。三浦大知&会場中のみんなと一緒に思いきり盛り上がろう!◎振付動画&詳細はこちらhttp://www.streetdanceweek.jp/dance-with
Anyone can participate the 3 times flash mobs (starting times are disclosed.) on Sunday, 22nd November from 11:00 a.m. to 5:00 p.m if you remember the choreography that has been performed in the official website. Let's enjoy with DAICHI MIURA and other participants!◎ Check on the choreography video and the details here.http://www.streetdanceweek.jp/dance-with