Conyacサービス終了のお知らせ

翻訳者レビュー ( 英語 → 日本語 )

評価: 50 / 1 Review / 2013/10/17 11:18:43

[削除済みユーザ]
[削除済みユーザ] 50 D
英語

“There’s lots of debate in science whether it is a good idea at all,” she said. “This is the most quantitative study on the most important judgments we need to know.”

“We’ve ended up with an equation that basically looks at the benefits versus the cost, ecologically speaking,” said Rout. “This should be very helpful in making the judgment whether to move a species, but there also needs to be value judgments taken by the decision-maker.”

日本語

それが完全に正しいかいついては、科学協会でも論難の的になっている。
彼女曰く、“これは私たちの知るべき判断の中で一番大事である”

“生態学的に言って、私たちは基本的にコスト・パフォーマンスを考えた方程式を以て結論を出した”
Routは言った、“この結論はある種を移動させるかを決めるに当たって、大いに役に立つはずです。しかしそこには意思決定者の判断も尊重されなければなりません”

レビュー ( 1 )

rimbaud 61 大学・大学院でスペイン語を専攻。大学でフランス語を学ぶ。 TOEIC98...
rimbaudはこの翻訳結果を"★★"と評価しました 2013/10/19 15:53:02

元の翻訳
それが完全に正しいかいついては、科学協会でも論難の的になっている。
彼女曰く、“これは私たちの知るべき判断の中で一番大事である”

“生態学的に言って、私たち基本的スト・パフォマンスを考えた方程式を以結論を出した”
Routは言った、“この結論はある種を移動させるかを決めるに当たって、大いに役に立つはずです。しかしそこには意思決定者の判断も尊重されなければなりません”

修正後
“There’s lots of debate in science whether it is a good idea at all,” she said.
それが完全に正しいかいついては、科学協会でも論難の的になっている。
→at allは、ここでは「そもそも」の意で使われているのではないでしょうか。また、in scienceを「科学協会でも」と訳されていますが、特に「協会」という語があるわけでもないので、「科学の世界で」くらいにしておいた方がいいと思います。「論難」は辞書によると「不正や誤りを論じ立てて、非難し攻撃すること。」対してdebateは「討論(ある問題について、互いに意見を述べ合うこと。)、論争(違った意見をもつ人たちが、それぞれ自分の説の正しさを主張して論じあうこと。)」。「論難の的」だと一方的に非難ばかりが集中しているようなので、適当ではないと思います。また、””内はsheの言った事なので、日本語訳では「」でくくった方がいいでしょう。
(例)「それがそもそもいい考えなのかどうかは、科学の世界で論争の的になっています。」と彼女は言った。
“This is the most quantitative study on the most important judgments we need to know.”
彼女曰く、“これは私たちの知るべき判断の中で一番大事である”
→the most quantitative study on の訳が抜けいます。インターネットで調べると原文環境変化際して動物を保護するために違う場所に移動させるための公式を作り出したオーストラリアの科学者についてのニュースらしいです。judmentは動物移動させるか否かの判断と考えられます。ここでのquantitative studyは、後続の文と合わせ考えると、恐らく「量にこだわっ研究」という意味だと思います。
(例)「これは私たちの知るべき判断の中でも一番大事なものに関する、最も量にこだわった研究である」
“This should be very helpful in making the judgment whether to move a species, but there also needs to be value judgments taken by the decision-maker.
Routは言った、“この結論はある種を移動させるかを決めるに当たって、大いに役に立つはずです。しかしそこには意思決定者の判断も尊重されなければなりません”
→there also needs to be value judgments taken by the decision-maker.という部分のvalueを「高く評価する,尊重する,貴ぶ」という意味の動詞として訳していらっしゃるようですが、直前にneeds to beがあるので、ここではvalueは動詞ではないと思います。value judmentで「価値判断」という意味の熟語です。
(例)意思決定者による価値判断もなければなりません。

コメントを追加