翻訳者レビュー ( 英語 → 日本語 )

評価: 52 / 0 Reviews / 2013/01/30 10:28:44

ryohashimoto
ryohashimoto 52 Hello, I'm living in Shibuya, Tokyo.
英語

The concept of Language Oriented Programming takes the approach to capture requirements in the user's terms, and then to try to create an implementation language as isomorphic as possible to the user's descriptions, so that the mapping between requirements and implementation is as direct as possible. A measure of the closeness of this isomorphism is the "redundancy" of the language, defined as the number of editing operations needed to implement a stand-alone change in requirements. It is not assumed a-priori what is the best language for implementing the new language. Rather, the developer can choose among options created by analysis of the information flows —[1]

日本語

言語指向プログラミングのコンセプトは、ユーザーの言葉で要求を受け入れ、ユーザーの記述とできるだけ同型写像になるように実装言語を作るようにすることである。したがって、要求と実装の対応はできるだけ直接的であることが望ましい。この同型写像の近さの指標は、言語の"冗長性"であり、
要求が(実装とは)独自に変更された際に、実装が必要な編集操作の数として定義される。新しい(ドメイン特化)言語を実装する場合に最適な言語は事前に想定されていません。むしろ、開発者は(ユーザー要求の)情報フローの解析によって得られた(様々な言語の)オプションの中から選ぶことができます。

レビュー ( 0 )

翻訳者レビューはまだありません