[英語から日本語への翻訳依頼] Sina、投資家に Weibo の実名制度実施の失敗を認める Twitterに似た人気の Weibo.com を運営する Sina(新浪、NASDA...

この英語から日本語への翻訳依頼は yakuok さん zhizi さん kenny2030 さんの 3人の翻訳者によって翻訳され、合計 18件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 5087文字 で、翻訳完了までにかかった時間は 18時間 15分 です。

startupdatingによる依頼 2012/05/10 18:48:16 閲覧 2139回
残り時間: 終了

Sina Admits to Investors It Has Failed to Implement Real Name Policy on Weibo

Sina (NASDAQ:SINA), which runs the popular Twitter-like Weibo.com, has publicly admitted that it has not fully implemented the government-mandated ‘real name’ registration for such microblog services. The admission is made to investors in a new 20-F filing at the US SEC. It points out:

We are required to, but have not, verified the identities of all of our users who post on Weibo, and our noncompliance exposes us to potentially severe punishment by the Chinese government.

Sina、投資家に Weibo の実名制度実施の失敗を認める

Twitterに似た人気の Weibo.com を運営する Sina(新浪、NASDAQ:SINA)は、マイクロブログサービスに対し政府が要求した実名制度を完全に実施していないことを公に認めた。同社はアメリカの証券取引委員会に提出する新たな20-Fの書類で、この件を投資家に対し認めている。書類には次のように記されている。

Weibo に投稿するユーザーすべての身元を確認をするよう要求されているが、まだできていない。法律を遵守できていないことで、中国政府からの厳しい罰則を受ける可能性がある。

Spotted by Digicha, this confession highlights what an extraordinarily difficult situation Sina was put in by the real ID policy. We’ve been following this predicament closely, and so we’ve seen at first hand how Sina has been fudging this implementation so as to make life easier for itself and its 250 million registered users. One of the main ways was by asking users to verify their ID only with a phone number – since new SIMs can only be bought in China by showing your ID, Sina was passing the buck back to the authorities. And there have been some other obvious workarounds for users to take as well.

Digicha が発見したこの Sinaの自白は、Sinaが実名制度によって非常に難しい状況に立たされていることを浮き彫りにしている。私達はこの状況を細かく追跡していたので、私達はまず、Sina がいかに実名制度をはぐらかして同社や2億5000万人のユーザーにとって楽になるようにしてきたかを見た。

主な手法の1つは、ユーザーに電話番号だけで ID を証明するよう求めたことだ。新しいSIMカードは身分証明書の提示がない限り入手できないので、Sina はそうすることで実名制度実施の失敗を当局に責任転嫁していた。また、ユーザーにも実名制度の回避法がいくつかあった。

All in all, Sina seemed to be behaving like a kid who’d been ordered to tidy his room, and was doing a deliberately bad job of it.

But there have already been consequences. The real name policy was put in place – in large part – to quash rumors circulating on Weibo. But when both Sina and rival Tencent (HKG:0700) failed to delete and control the false coup rumors earlier this year, both companies had their comments disabled by authorities for several days while they tidied up.

Looking back at Sina’s filing, it makes the excuse:

要するに、Sina は部屋を片付けるように言われた子供のように振る舞っていたようで、故意的に悪業を働いていた。

だが、すでにその影響は出ている。実名制度は大体において実施され、 Weibo 上で流れる噂は鎮まっている。だが、Sina とライバルのTencent (HKG:0700) が共に今年流れたクーデターに関する間違った噂を削除し管理できなかったとき、両社共にその後始末をする数日間、当局の処罰によりサービスが停止された。

Sina の提出書類の内容に戻ると、次のような言い訳がされている。

Although we have made significant efforts to comply with the verification requirements, for reasons including existing user behavior, the nature of the microblogging product and the lack of clarity on specific implementation procedures, we have not been able to verify the identifies of all of the users who post content publicly on Weibo.

Indeed, when we analyzed the popularity of trends on Weibo.com over the past two months, we found no significant drop-off in user tweeting and activity after the real ID deadline in mid-March. Sina admits that implementation “needs to be done over a long period” so as to make it seamless for users. That is to say, so as not to scare off users.

我々は認証政策に従うべく多大なる努力をしてきたが、既存ユーザーの振る舞い、マイクロブログサービスにおける性質、そして特定の政策手順における不明点などの理由から、Weibo上で公に向けて投稿を行う全ユーザーの身分を証明することができなかった。

実際、我々が過去2ヶ月に渡りWeibo.com上での人気動向を分析したところ、3月半ばの実名登録期限後も、ユーザーのツイート数とアクティビティ数の大きな下落などは見受けられなかった。Sinaは、この政策実施は、「時間をかけて行われるべきものである」としており、これはユーザーによる柔軟な受け入れのためだと言う。これは言い換えると、ユーザーを遠ざけないため、と言う事になる。

Investors in Sina should not underestimate the severity of possible actions that could be taken against the microblog service. The filing even mentions “termination of Weibo operations” (see the quote below) as one possible punishment by authorities. In China’s micro-censored media landscape, that is indeed not inconceivable.

Here’s the most relevant paragraph from Sina’s admission in full:

Sina の投資家は同社のマイクロブログサービスに対してどれほど厳重な措置がなされるのか覚悟しておくべきだ。書類には、当局による処罰の1つとして「Weibo 事業の停止」(下の引用を参照)もありうると書かれている。中国の細かく検閲されているメディア環境では、それも十分考えられる。

以下は、Sina の自白で最も関連のある部分の全文である。

On December 16, 2011, the Beijing Municipal Government issued the Microblog Rules. Among other things, the Microblog Rules require users who post publicly on microblogs to submit their real identities to the microblogging service provider, which is required to verify the identities of its users. Under the Microblog Rules, users are required to disclose their real identity information only to the microblogging service provider and may still use a pen name to reflect their account name on the front end. In addition, microblogging service providers based in Beijing are required to verify the identities of all of their users, including existing users who post publicly on their websites by March 16, 2012.

2011年12月16日、北京市政府は「マイクロブログ・ルール」を発表した。そのルールのなかに、マイクロブログに投稿するユーザーはブログのプロバイダーに身分証明を提示し、プロバイダーはユーザーの身元確認をしなければならないというものがあった。

このマイクロブログ・ルールでは、ユーザーはブログのプロバイダーだけに身分証明を提示することが義務づけられるが、画面上のアカウントネームを反映するためにペンネームを使うことはできる。さらに、北京に拠点をおくプロバイダーは、ウェブ上で公に投稿する現存のユーザーを含むすべてのユーザーの身元確認を2012年3月16日までにするよう義務づけられている。

Although we have made significant efforts to comply with the verification requirements, for reasons including existing user behavior, the nature of the microblogging product and the lack of clarity on specific implementation procedures, we have not been able to verify the identifies of all of the users who post content publicly on Weibo. We believe successful implementation of user identity verification needs to be done over a long period of time to ensure a positive user experience. However, we may not be able to control the timing of such action, and, if the Chinese government enforces compliance in the near term, such action may severely reduce Weibo user traffic.

我々は認証政策に従うべく多大なる努力をしてきたが、既存ユーザーの振る舞い、マイクロブログサービスにおける性質、そして特定の政策手順における不明点などの理由から、Weibo上で公に向けて投稿を行う全ユーザーの身分を証明することができなかった。我々は、うまくユーザーの身分証明を実施していくためには、ポジティブなユーザー体験を確実にするためにも、時間をかけて行われるべきであると考える。だが、我々でそのような政策実施時限を管理することは難しく、そしてもし中国政府がこの規制を近いうちに実施するのであれば、Weiboのユーザートラフィック数は著しく減少するものと思われる。

The implementation of user identity verification has deterred new users from completing their registration on Weibo and a significant portion of those who have provided identity information to us was rejected by the Chinese government database, which means that these users will have limited posting ability in the future and may cause the level of activity of Weibo users to decrease over time.

実名制度の実施により、Weibo に登録する新たなユーザーは減り、身分証明を提示したユーザーの多くも中国政府のデータベースによって拒否されている。すなわち、これら拒否されたユーザーは今後の投稿が制限され、Weibo ユーザーの利用度が時間とともに低下する恐れがある。

Furthermore, while the Microblog Rules are not clear regarding the type and extent of punishment that will be imposed on non-compliant microblogging service providers, we are potentially liable for noncompliance of the Microblog Rules or related government requirements, which may result in future punishment, including the deactivation of certain features on Weibo, termination of Weibo operations or other punishments determined by the Chinese government. Any of the above actions may have a material and adverse impact on our share price.

さらに、マイクロブログ・ルールは、ルールに遵守しないプロバイダーにどのような処罰を与えるかについては明らかにしていないが、私達も同ルールや関連した政府の要求事項に遵守しなければその責任を負わなければならないかもしれない。それは、Weibo の特定ユーザーのアカウント閉鎖、Weiboサービスの停止、その他中国政府の決定する処罰など更なる処罰も生じるかもしれない。これらの措置いづれにしても、物質的かつ悪い影響を株価に与えることになるだろう。

クライアント

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。