Conyac で依頼された翻訳結果を公開

[英語から日本語への翻訳依頼] カカオトーク、2,500万人のユーザーを持つグループメッセージアプリが韓国ベンチャーの道を開く 韓国のカカオ社(Kakao Corp)は昨日A-Fu...

翻訳依頼文
Group-Messaging App KakaoTalk, with 25 Mil Users, Leads the Way for Korean Start-Ups

Korea-based Kakao Corp is one of the companies who received investment from A-Fund yesterday. The app development start-up made its name with KakaoTalk, a cross-platform mobile group-messenging app — for iPhone, Android, and BlackBerry — with over a whopping 25 million users and 600 million messages sent, according to its in-app news notification. The number is staggering and so I decided to give it a try. It has a neat user-interface and works very similarly to Whatsapp, or Kik. I’m not sure which of the apps was out on the market first – but that isn’t an issue since KakaoTalk, Whatsapp, Kik, et al, are enjoying high growth in different markets. Though it is increasingly clear that competition is getting pretty heated up.

Whatsapp is extremely popular in English-speaking nations, which includes Singapore. But in Korea and perhaps even in Japan, KakaoTalk dominates. Emoticons are what make KakaoTalk kinda unique, and are apparently popular in Korea and Japan. Whatsapp doesn’t have that feature. But, to be fair, KakaoTalk doesn’t have an option for users to share their location. Some might think that isn’t a useful feature but I learned that it works wonders when you’re trying to let others know where exactly you are.

The rest of the features are pretty much the standard — group-messaging, video, and audio sharing.

KakaoTalk is free for users to download (iTunes link) and use, which explains its high growth. Whatsapp, on the other hand, costs $0.99 to download for iOS. KakaoTalk has also recently introduced eight new languages, including Chinese (both traditional and simplified), which signals its ambition to break into the Chinese market. Tencent, as one of the A-Fund’s lead investors will surely be of great help to distribute the app in China. (Though, ironically, Tencent has its own group-messaging service, called Weixin).

The Korean app has won much praise too. It was awarded the best messaging app prize on CNET; the title of best Android developer by Google; and also won the Award Brand from K-Pop.

Other messaging apps in Asia include Miliao (which is integrated into the new Chinese smartphone, the Xiaomi M1), Pinch (Singapore), and Jay Chou-backed 31SMS (Taiwan).
zhizi さんによる翻訳
グループメッセージングアプリの「カカオトーク」2500万人のユーザーを抱え、韓国のスタートアップ企業を先導

韓国に拠点をおくKakao Corp(カカオコーポレーション)は、昨日「A-Fund」からの出資を受けた企業の1つだ。同社は、iPhone、アンドロイド、ブラックベリー向けクロスプラットフォームのモバイル・グループメッセージングアプリ「カカオトーク」で有名となり、同アプリ内のニュースによると、なんと2500万人以上のユーザーを抱え、これまでに6億件のメッセージが送られているそうだ。この数字がビックリするほど大きいので、筆者も「カカオトーク」を試してみた。
同アプリのユーザーインターフェスは素晴らしく、機能は「Whatsapp」もしくは「Kik」とかなり似ている。どちらのアプリが先に市場に出たのかのは定かではないが、「カカオトーク」、「Whatsapp」、「Kik」等などは異なる市場で高い成長率を享受しているので、そんなことは問題ではない。それでも、競争がかなり過熱していることは、ますます明らかになっている。

「Whatsapp」はシンガポールも含む英語圏で非常に人気がある。だが、韓国、おそらく日本においては、「カカオトーク」が独占的だ。
絵文字機能が「カカオトーク」を若干ユニークなものにしており、絵文字は韓国や日本では明らかに人気がある。「Whatsapp」には絵文字の機能がないが、公平に言えば、「カカオトーク」にはユーザーがロケーションを共有するオプションがない。中にはそんな機能は役に立たないという人もいると思うが、他のユーザーに自分が今正確にどこにいるかを知らせようとする時には大活躍する。

その他の機能はだいたい標準的なもので、グループメッセージング、動画、音声の共有などだ。

「カカオトーク」は無料ダウンロード(iTunesリンク)で利用でき、それが急成長の理由だろう。一方、「Whatsapp」は有料で、iOS用のダウンロードに99セントかかる。
「カカオトーク」は、新たに中国語(繁体字、簡体字)を含む8か国語の言語サポートも最近導入しており、中国市場への参入を目指しているようだ。「A-Fund」の主要投資家の1社である騰訊(Tencent)は同アプリを中国に配信するための大きな助けとなることは間違いないだろう。(だが、皮肉にも、騰訊には微信(Weixin)と呼ばれる独自のグループメッセージングサービスがある。)

「カカオトーク」は多くの賞賛も受けており、CNETの「ベストメッセージングアプリ賞」、グーグルの「ベスト・アンドロイド・ディベッローパー賞」、そしてK-Popからも「アワード・ブランド(Award Brand)」を受賞している。

アジア発のその他のメッセージングアプリには、「米聊(Miliao—中国の新しいスマートフォン「Xiaomi M1」に統合)」、「Pinch(シンガポール)」、ジェイ・チョウが支援している「31SMS(台湾)」などがある。

Conyac で翻訳した結果

依頼文字数
2283文字
翻訳言語
英語 → 日本語
金額 (スタンダード依頼の場合)
5,137.5円
翻訳時間
約3時間
フリーランサー
zhizi zhizi
Senior