[英語から日本語への翻訳依頼] SourceDNAの最高責任者Nate Lawson氏は、Searchlightの将来性の例を以下のように挙げた。GoogleがOpenSSLをAndro...

この英語から日本語への翻訳依頼は a_ayumi さん kamijo さん anna_claba さん hhanyu7 さんの 4人の翻訳者によって翻訳され、合計 18件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 4391文字 で、翻訳完了までにかかった時間は 25時間 39分 です。

startupdatingによる依頼 2015/08/13 17:42:53 閲覧 3080回
残り時間: 終了

SourceDNA launches Searchlight, a developer tool to find coding problems in any app

It’s estimated that there are 1.6 million apps in the Google Play store and 1.5 million in Apple’s app store. And while they all vary by service, many of them share common libraries and code. But what if one of these common elements had a problem and needed to be tweaked — is there any way for developers to find out and make sure their apps are up-to-date?

SourceDNAが、あらゆるアプリのコーディング問題を見つける開発者ツール「Searchlight」をローンチ

Google Playストアには160万のアプリが、そしてAppleのアップストアでは150万のアプリがあると推定されている。そして、どのアプリも機能によって異なるが、その多くはライブラリとコードが共通している。だが、これら共通する要素の1つに問題があり、微調整が必要だとしたらどうなるだろうか。開発者が見つけ出し、確実にそのアプリを最新にする方法はあるのだろうか?

SourceDNA is on the case, acting as the code watchdog for both app developers and the code progenitor, the platform. The company is announcing the launch of its latest product, called Searchlight, which helps developers analyze their app’s code and find security and quality issues that can be fixed.

Available in both free and paid versions, Searchlight gives developers a better look into what could potentially go wrong with their app.

SourceDNAは、アプリ開発者およびコード創始者つまりプラットフォームに対するコード監視人として活動し、対応に当たっている。当社は、Searchlightという新製品の発売を告知し、その製品は開発者が自身のコードを分析し、直しの余地のあるセキュリティや品質の問題を見つけ出すのに役立つという。

無料版と有料版のどちらにおいても、Searchlightでは開発者が潜在的にアプリに不具合が起こりそうなところをより詳しく調べることができる。

SourceDNA chief executive Nate Lawson cited an example of Searchlight’s potential: when Google replaced OpenSSL in Android M, there was a private API in use that wasn’t intended for use by apps. Apps using this API ran the risk of eventually crashing as a result. Lawson provided VentureBeat with a partial list of apps that are affected: UC Browser (over 100 million installs), Waze (at least 50 million installs), HBO Go (more than 5 million installs), and Modern War(more than 10 million installs). More than 3,000 people signed up for Searchlight after the company published details about this issue.

SourceDNAの最高責任者Nate Lawson氏は、Searchlightの将来性の例を以下のように挙げた。GoogleがOpenSSLをAndroid Mに置き換えた時、アプリによる使用を前提としていない、使用中のプライベートAPIがあった。このAPIを使ったアプリには、使用した結果として、いずれはクラッシュするリスクがあった。Lawson氏は、VentureBeatに対し、影響を受けるアプリリストの一部を提供した。UC Browser (インストール数、1億超)、 Waze (インストール数、最低でも5000万)、 HBO Go (インストール数、500万超)、そしてModern War(インストール数、1000万超)だ。同社がこの問題に関する詳細を発表した後、3000人以上がSearchlightに登録した。

The point here is that Searchlight allows developers to proactively improve their apps without worrying about problems that may crop up in the future, freeing them to concentrate on providing the best user experience possible.

ここで重要なのは、Searchlightを使うことで、開発者たちは、将来、不意に出現するかもしれない問題を心配せずに、積極的に自らのアプリを改善し、自由に可能な限り最良のユーザ経験を提供することに集中できるようになることだ。

With the free version, developers can set up a maximum of five store accounts from either Apple, Google Play, Baidu, Tencent, and/or Zhushou 360. They’ll receive a unified view of all their apps that are already published in the marketplace and will receive updates if any issues are discovered.

無料版では、開発者たちはApple、Google Play、Baidu、Tencent、および/またはZhushou 360のどれからでも、最大5つのストアアカウントを設定することができる。彼らは、既に市場に公開されている全アプリの統一見解を知り、問題が発見されると最新情報を受け取る。

However, through the paid version of Searchlight, developers will get more support, earlier notification of code issues, the option to add more app store accounts, better management features, and the ability to not only inspect apps that have already been published, but to also submit unpublished apps in secret to ensure that there aren’t any problems. What’s more, paid users can prevent other users from inspecting their apps’ code.

How much will developers have to pay for all of the aforementioned? Lawson wouldn’t disclose the amount, but he did say that there are more than 3,000 developers using Searchlight today.

だがSearchlighの有料版を使えば、開発者たちは、より多くのサポート、無料版よりももっと早い段階でのコード問題に関する通知、より多くのアプリストアカウントを追加できるオプション、より優れた管理機能、そして公開済みアプリを調べるだけでなく、秘密裏に問題がないようにするために未公開アプリを検証する機能を利用することができる。しかも、有料ユーザは、自分のアプリコードを他のユーザに調査させないようにすることができるのだ。

これまで紹介したことすべてを利用するために、開発者は、いくら支払わなければならないのだろうか? Lawson氏は金額を明らかにしないだろうが、現時点でSearchlightを利用している開発者が3000人以上いると述べた。

Looking out for developers more than app stores
“People think about the most obvious ways to solve problems. With developers, it’s solving a problem when they’re writing the code,” said Lawson. “Most people don’t think about reviewing their work after the code has been written. You have to do a lot of detective work.”

What Lawson is referring to is that developers aren’t always looking deep into their code to find out what’s broken and needs to be fixed. Often it might just be a referral to a code library and if something is broken, it can be difficult to find out which customers are affected by the bad code.

アプリストアよりも、開発者により気を配りながら、「人は問題を解決するために最もわかりやすい方法を考えるものです。開発者にとっては、問題を解決できるのはコードを書いている時点です。」とLawson氏は述べた。「たいていの人はコードを書き終えた後の完成品をチェックしようとは考えません。探偵のような膨大な作業をしなければならないからです。」

Lawson氏が述べているのは、開発者は常に自分の書いたコードを深く精査し、何が壊れているか、何を直すべきかを探している訳ではないということだ。単にコードライブラリへの参照の問題だったということもよくあり、何か不具合を起こしていても、どのユーザが問題のコードに影響を受けているかを見つけ出すのは困難と言える。

This is something SourceDNA wants to showcase — its ability to give developers the tools to build better apps than are currently out in the marketplace. Lawson explained that the company is already scanning through 60,000 apps a day, but is still playing catch-up. However, the service is something existing marketplaces don’t provide: When you submit an app to Apple or Google, the reviewers are going to make sure that the app doesn’t violate any of its standards. They won’t examine the code to see if there are any potential problems in the code itself. SourceDNA takes things one step further.

これがSourceDNAが示したいものである。つまり開発者たちに、現在市場に公開されているものよりももっと優れたアプリを構築するツールを与える能力だ。同社は既に、1日に6万アプリを精査しているが、それでも遅れを取り戻している状態だとLawson氏は説明した。だが、同サービスは既存の市場では提供されていないものだ。AppleあるいはGoogleにアプリを提出すると、審査担当者が、このアプリが、いかなる基準にも違反していないことを確認するだろう。彼らは、コード自体に将来問題を引き起こす恐れがあるかどうか、コードを詳しく調べないだろう。SourceDNAは、物事を一歩先に進めているのだ。

Originally geared as a business intelligence service (think Nielsen for apps), SourceDNA has moved beyond telling companies about app trends to helping developers figure out what’s wrong with their apps.

Lawson and his team have spent more than three years working on SourceDNA and seem to have found success with its BI unit. Today, it’s also targeting developers as a new audience, so now the company is addressing both sides of the ecosystem.

Although backed by Y Combinator, SourceDNA is largely bootstrapped thanks to profits gleaned from its BI work.

元々はビジネスインテリジェンスサービス(アプリ向けのNielsenと考えればいいだろう)としてスタートし、SourceDNAは企業にアプリのトレンドを伝えるだけでなく、開発者がアプリの不具合を発見しやすいようにという方向へ動いている。

Lawson氏らは3年以上かけ、SourceDNAを運営しBI部門で成功を収めたことだろう。今日、新しい聴衆として開発者たちもターゲットにし、そのため今や同社はエコシステムの両サイドに位置していると言えよう。

Y Combinatorの支援を受けつつも、SourceDNAはBIツールにより得た収益により、自前で大きく成長している。

クライアント

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

備考

依頼者プロフィール欄の翻訳ガイドラインに必ず沿って翻訳してください。

該当記事です。
http://venturebeat.com/2015/08/11/sourcedna-launches-searchlight-a-developer-tool-to-find-coding-problems-in-any-app/

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。